ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4155993
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山から三国山

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.0km
登り
1,270m
下り
1,926m

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:40
合計
5:42
10:26
10:26
11
10:37
10:37
0
10:37
10:37
37
11:14
11:14
4
11:18
11:26
7
11:33
11:33
5
11:38
11:38
5
11:43
11:43
12
11:55
11:55
14
12:09
12:12
2
12:14
12:14
10
12:24
12:24
8
12:32
12:32
4
12:36
12:36
5
12:41
12:51
7
12:58
12:58
11
13:09
13:11
10
13:21
13:21
15
13:36
13:36
6
13:42
13:42
22
14:04
14:12
7
14:19
14:19
0
14:19
14:19
26
14:45
14:47
5
14:52
14:52
4
14:56
14:56
7
15:03
15:10
0
15:10
15:10
15
15:25
15:25
16
15:41
15:41
9
15:50
15:50
10
16:00
16:00
5
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス 9時発の数馬行きは定期1、臨時2の3台体制
3台とも超満員、ほとんどの客が人里で降りて行った。
都民の森まで行った人は全部で6名!

あと、都民の森で春の交通安全運動でパトカーがたくさんいたので、バイクが静かでした。
コース状況/
危険箇所等
雪も無くなり、ようやく春のハイキングになりました。
その他周辺情報 上野原~新山王橋〜西原~小菅 のバスのダイヤはまた変更になっているので注意です
7時44分発のホリデー快速
あきがわ号に乗ります。
2022年04月09日 07:36撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 7:36
7時44分発のホリデー快速
あきがわ号に乗ります。
あきがわ号から一番乗りで並びましたが、すでに9時の数馬行きはこの行列。
この客の多さは西東京バスも計算外だったようで、臨時も2本しか出ませんでした。
3本とも超満員で出発です。
2022年04月09日 08:51撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/9 8:51
あきがわ号から一番乗りで並びましたが、すでに9時の数馬行きはこの行列。
この客の多さは西東京バスも計算外だったようで、臨時も2本しか出ませんでした。
3本とも超満員で出発です。
十里木でも本宿でも上川乗でもほとんど人が下りず、満員のまま、このまま都民の森まで?
と、思ったら、ほとんどの人が人里で降りていきました。
桜がきれい?ここから浅間嶺までの道が今が盛りなんでしょうか?
で、いきなりバスガラガラ。
結局都民の森の連絡バスに乗った人は6名だけ。
2022年04月09日 09:48撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 9:48
十里木でも本宿でも上川乗でもほとんど人が下りず、満員のまま、このまま都民の森まで?
と、思ったら、ほとんどの人が人里で降りていきました。
桜がきれい?ここから浅間嶺までの道が今が盛りなんでしょうか?
で、いきなりバスガラガラ。
結局都民の森の連絡バスに乗った人は6名だけ。
都民の森、
春の交通安全運動があって、入り口にもパトカー、駐車場にもパトカー、お巡りさんがたくさんいました。
おかげでバイクがとても静かでした。
2022年04月09日 10:20撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 10:20
都民の森、
春の交通安全運動があって、入り口にもパトカー、駐車場にもパトカー、お巡りさんがたくさんいました。
おかげでバイクがとても静かでした。
さて、三頭山へ登りましょう。
2022年04月09日 10:22撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 10:22
さて、三頭山へ登りましょう。
鞘口峠へ向かう道ですが、いつの間にかきれいに整備されていますね。
なんか、もっと人がいると思ったのになんか違う(笑)
2022年04月09日 10:32撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 10:32
鞘口峠へ向かう道ですが、いつの間にかきれいに整備されていますね。
なんか、もっと人がいると思ったのになんか違う(笑)
鞘口峠、右行って御前山方面に行こうかと思ったけど、御岳のDQNクライマーたちに会うのが嫌なのでパス
2022年04月09日 10:37撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 10:37
鞘口峠、右行って御前山方面に行こうかと思ったけど、御岳のDQNクライマーたちに会うのが嫌なのでパス
さみしく登っていく感じ。
三頭山こんなに人気なかったっけ?
登山中に、笹尾根の主のお父さんに会いました。
秋以来久しぶりにお会いできました。
今年もマダマダ元気そうです。
2022年04月09日 10:46撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 10:46
さみしく登っていく感じ。
三頭山こんなに人気なかったっけ?
登山中に、笹尾根の主のお父さんに会いました。
秋以来久しぶりにお会いできました。
今年もマダマダ元気そうです。
東峰の展望台
大岳山御前山
2022年04月09日 11:14撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 11:14
東峰の展望台
大岳山御前山
中央峰のあたりだけちょっと雪が残っていました。
2022年04月09日 11:16撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 11:16
中央峰のあたりだけちょっと雪が残っていました。
西峰
ヌカザスからなのか、西原峠方面からなのか?結構人がいました。
2022年04月09日 11:19撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 11:19
西峰
ヌカザスからなのか、西原峠方面からなのか?結構人がいました。
控えめに熊
2022年04月09日 11:21撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/9 11:21
控えめに熊
石尾根もきれいに
2022年04月09日 11:21撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 11:21
石尾根もきれいに
雲取の山頂付近はまだまだ雪が多そうです。
2022年04月09日 11:22撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/9 11:22
雲取の山頂付近はまだまだ雪が多そうです。
鷹ノ巣前後の防火帯のあたりは雪で真っ白ですね。
2022年04月09日 11:23撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/9 11:23
鷹ノ巣前後の防火帯のあたりは雪で真っ白ですね。
富士山もキレイ!
何気に三頭山でこんなにきれいな富士山見たの初めてかも
2022年04月09日 11:23撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 11:23
富士山もキレイ!
何気に三頭山でこんなにきれいな富士山見たの初めてかも
さぁ、三頭山から三国山まで三つながりの山行きスタートです。
2022年04月09日 11:30撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 11:30
さぁ、三頭山から三国山まで三つながりの山行きスタートです。
避難小屋、中をのぞいたら、5.6名の利用者が
マンボウが終わったので普通に利用化のようですね。
2022年04月09日 11:33撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 11:33
避難小屋、中をのぞいたら、5.6名の利用者が
マンボウが終わったので普通に利用化のようですね。
一気に槇寄山、蛭ご飯を作っている人がいました。
2022年04月09日 12:09撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 12:09
一気に槇寄山、蛭ご飯を作っている人がいました。
槇寄山、いつもは富士山営業していないんですが、今日は営業していました。
2022年04月09日 12:10撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 12:10
槇寄山、いつもは富士山営業していないんですが、今日は営業していました。
先週の情報だと、このあたりぬかるんでいるとのことでしたが、もう雪もぬかるみも無くなっていました。
2022年04月09日 12:25撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 12:25
先週の情報だと、このあたりぬかるんでいるとのことでしたが、もう雪もぬかるみも無くなっていました。
田和峠から
富士山の手前は権現山?
2022年04月09日 12:32撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 12:32
田和峠から
富士山の手前は権現山?
大羽根山分岐
なぜか、大羽根山って人気ですよね。
わざわざピストンする人もいますよね。
2022年04月09日 12:38撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 12:38
大羽根山分岐
なぜか、大羽根山って人気ですよね。
わざわざピストンする人もいますよね。
藤尾分岐から笛吹峠の間の広場
無名峰ですね。
2022年04月09日 12:59撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 12:59
藤尾分岐から笛吹峠の間の広場
無名峰ですね。
丸山、誰もいなかった!初めてかも。
ここでご飯休憩
2022年04月09日 13:09撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 13:09
丸山、誰もいなかった!初めてかも。
ここでご飯休憩
丸山から日寄橋への下りルートも、富士急バスの減便で使うことはもうなくなりました。
いつか、富士急バスが増便してくれることを願っています。
2022年04月09日 13:11撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 13:11
丸山から日寄橋への下りルートも、富士急バスの減便で使うことはもうなくなりました。
いつか、富士急バスが増便してくれることを願っています。
土俵岳から大岳山
2022年04月09日 13:36撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 13:36
土俵岳から大岳山
日原峠のお地蔵ざまも日向ぼっこで暖かそうです。
2022年04月09日 13:42撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 13:42
日原峠のお地蔵ざまも日向ぼっこで暖かそうです。
日原峠あら浅間峠の中間に何気にきつい登りがありますよね
やっぱり無名峰ですけど。
2022年04月09日 14:04撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 14:04
日原峠あら浅間峠の中間に何気にきつい登りがありますよね
やっぱり無名峰ですけど。
さて、三国山へ向かいますが、ここはアップダウンを繰り返しつつ登り基調で地味に足に来るコース
無名峰が多いんですよね。
2022年04月09日 14:34撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 14:34
さて、三国山へ向かいますが、ここはアップダウンを繰り返しつつ登り基調で地味に足に来るコース
無名峰が多いんですよね。
こんな急な登りを登ってもその先の山頂は無名峰
2022年04月09日 14:44撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 14:44
こんな急な登りを登ってもその先の山頂は無名峰
熊倉山
誰かが目玉のシールを貼っていますね。
2022年04月09日 14:46撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 14:46
熊倉山
誰かが目玉のシールを貼っていますね。
熊倉山だからとクマが出てきました。
2022年04月09日 14:46撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/9 14:46
熊倉山だからとクマが出てきました。
軍茶利山、実はここも無名峰
昔の偉い作家が間違えたのでここを軍茶利山としていますが、
本当は、軍茶利山=グンダリ山=軍荼利神社元社の山です。
2022年04月09日 14:52撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 14:52
軍茶利山、実はここも無名峰
昔の偉い作家が間違えたのでここを軍茶利山としていますが、
本当は、軍茶利山=グンダリ山=軍荼利神社元社の山です。
要するに、ここが正しいグンダリ山です。
2022年04月09日 14:56撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 14:56
要するに、ここが正しいグンダリ山です。
三頭山から三国山まで着きました!
全体的には下りですが、上り返しが何回もあって結構疲れました。
2022年04月09日 15:03撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 15:03
三頭山から三国山まで着きました!
全体的には下りですが、上り返しが何回もあって結構疲れました。
さて、臨時バスが和田から出るので、鎌沢へ下山しましょう!
2022年04月09日 15:10撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 15:10
さて、臨時バスが和田から出るので、鎌沢へ下山しましょう!
この道歩きやすいと思います。
余計な根っこも少ないし、石もないし
2022年04月09日 15:25撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 15:25
この道歩きやすいと思います。
余計な根っこも少ないし、石もないし
ここが、相模の国のグンダリ神社?
石楯尾神社も、もともとは軍荼利宮と呼ばれていました。
以前は三国山や生藤山にグンダリ明王が祀られていたとか。
2022年04月09日 15:29撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 15:29
ここが、相模の国のグンダリ神社?
石楯尾神社も、もともとは軍荼利宮と呼ばれていました。
以前は三国山や生藤山にグンダリ明王が祀られていたとか。
謎なのが石楯尾神社との位置関係で、三国山から下に移したにしてもちょっと位置が微妙なんですよね。
2022年04月09日 15:29撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 15:29
謎なのが石楯尾神社との位置関係で、三国山から下に移したにしてもちょっと位置が微妙なんですよね。
という、甲斐の国と相模の国でそれぞれ軍荼利明王を祀っていたのでいろいろ面白い話がありそうなんですが、そんなことを考えているうちに鎌沢に下山、前方の陣馬山がきれい。
望遠レンズがあれば白い馬が見えるでしょう。
2022年04月09日 15:41撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 15:41
という、甲斐の国と相模の国でそれぞれ軍荼利明王を祀っていたのでいろいろ面白い話がありそうなんですが、そんなことを考えているうちに鎌沢に下山、前方の陣馬山がきれい。
望遠レンズがあれば白い馬が見えるでしょう。
このコースの注意点は、舗装路に入っても10分くらい急な下りが続くこと。結構足に効きます
2022年04月09日 15:45撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 15:45
このコースの注意点は、舗装路に入っても10分くらい急な下りが続くこと。結構足に効きます
舗装路を歩き、鎌沢入り口のバス停に着きました
2022年04月09日 16:00撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 16:00
舗装路を歩き、鎌沢入り口のバス停に着きました
和田バス停。16時20分の臨時バスで帰りました。
乙かれ様でした。
2022年04月09日 16:05撮影 by  SO-01K, Sony
4/9 16:05
和田バス停。16時20分の臨時バスで帰りました。
乙かれ様でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら