ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4156245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山 下宝珠〜三鈷峰〜振子沢〜文殊堂

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,135m
下り
1,114m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:45
合計
7:30
5:45
5
6:20
55
7:15
35
7:50
30
8:30
8:40
5
9:25
40
10:05
45
10:50
10:55
35
11:30
15
11:45
25
12:10
50
小鳥の小径
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南河原駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
宝珠尾根からユートピア避難小屋分岐までの残雪箇所は滑落注意
5:30
南河原駐車場出発
気温8℃
5:30
南河原駐車場出発
気温8℃
大山寺裏登山道入り口
大山寺裏登山道入り口
下宝珠越分岐
砂防ダム作業道付近から残雪あり
砂防ダム作業道付近から残雪あり
谷間はずっと雪
下宝珠越手前で登山道に戻る
谷間はずっと雪
下宝珠越手前で登山道に戻る
下宝珠越
尾根からは中宝珠越手前まで残雪なし
下宝珠越
尾根からは中宝珠越手前まで残雪なし
夏山登山道の尾根
すごい風の音
夏山登山道の尾根
すごい風の音
中宝珠越付近から残雪あり
中宝珠越付近から残雪あり
正面は登山道跡
先は崩壊している
向かって左方向の谷間へ向かうのが正解
正面は登山道跡
先は崩壊している
向かって左方向の谷間へ向かうのが正解
谷間をまっすぐ登っていきます
雪質は柔らかい
キックステップで十分
1
谷間をまっすぐ登っていきます
雪質は柔らかい
キックステップで十分
道端にフキノトウ
道端にフキノトウ
中宝珠越
中宝珠越より
ユートピア避難小屋を視認
1
中宝珠越より
ユートピア避難小屋を視認
中宝珠越から急勾配の下り
三点支持で
中宝珠越から急勾配の下り
三点支持で
上宝珠越手前から登山道にも雪
上宝珠越手前から登山道にも雪
北壁
ここまではっきり見えるのは久しぶり
1
北壁
ここまではっきり見えるのは久しぶり
弥山、剣ヶ峰
弓ヶ浜も今日はよく見える
1
弓ヶ浜も今日はよく見える
大山町を一望
アイゼン装着してトラバースへ
アイゼン装着してトラバースへ
上宝珠越分岐
元谷方面は立入禁止看板
北壁からの崩落は絶えずあるのでこのコースは理解者のみ
1
上宝珠越分岐
元谷方面は立入禁止看板
北壁からの崩落は絶えずあるのでこのコースは理解者のみ
アイゼンがあればトラバースは怖くない
なくても慣れている人ならば問題はないと思います
一部急登箇所あり
アイゼンがあればトラバースは怖くない
なくても慣れている人ならば問題はないと思います
一部急登箇所あり
振り返って
勝間ケルン
登山道は見えないが低木の薄いところを目指して歩けば大丈夫
1
登山道は見えないが低木の薄いところを目指して歩けば大丈夫
ユートピア避難小屋下の分岐
荷物を置いて三鈷峰へ
ユートピア避難小屋下の分岐
荷物を置いて三鈷峰へ
三鈷峰頂上手前
毎年崩落するので危険度が高い時もあったような
今年は大丈夫そう
2
三鈷峰頂上手前
毎年崩落するので危険度が高い時もあったような
今年は大丈夫そう
三鈷峰頂上
気温8℃
1
三鈷峰頂上
気温8℃
三鈷峰からの大山頂上を望む眺めはとても良いです
誰もおらず、登ってくる人も見えない
レンズを換えながらしばらく撮影
2
三鈷峰からの大山頂上を望む眺めはとても良いです
誰もおらず、登ってくる人も見えない
レンズを換えながらしばらく撮影
象ケ鼻からの縦走尾根
通行は禁止
通行止めの看板も見える
1
象ケ鼻からの縦走尾根
通行は禁止
通行止めの看板も見える
振子山、野田ヶ山方向
振子山、野田ヶ山方向
矢筈ヶ山から船上山稜線
矢筈ヶ山から船上山稜線
大山町平野部
孝霊山、米子、境港方向
孝霊山、米子、境港方向
夏山登山道
ちょい望遠で撮ってみた弓ヶ浜
ちょい望遠で撮ってみた弓ヶ浜
大山寺南河原
ユートピア避難小屋
ユートピア避難小屋
おそらく縦走路の立入禁止看板
おそらく縦走路の立入禁止看板
16:9
大山頂上
16:9
夏山登山道
16:9
弓ヶ浜
16:9
縦走路
ユートピア避難小屋
小休憩して食事
カレーヌードルとおにぎり
ユートピア避難小屋
小休憩して食事
カレーヌードルとおにぎり
改装前も後も良い小屋です
1
改装前も後も良い小屋です
振子沢へ下りる前にもう一度
振子沢へ下りる前にもう一度
振子沢
ところどころ地肌が見えるが雪は残っている
かなり柔らかい
場所によっては雪がズリ落ちるかも
振子沢
ところどころ地肌が見えるが雪は残っている
かなり柔らかい
場所によっては雪がズリ落ちるかも
振り返って
照り返しがきつい
気温は急に20℃近くまでに
2
振り返って
照り返しがきつい
気温は急に20℃近くまでに
踏み跡は溶けて消えているが一部シュプール跡が見える
1
踏み跡は溶けて消えているが一部シュプール跡が見える
ずっとこんな感じ
1
ずっとこんな感じ
壁沢との二股
上り方向右側が振子沢
左が壁沢
夏場だと視界が悪く沢歩きに集中していると壁沢に流されやすい
壁沢との二股
上り方向右側が振子沢
左が壁沢
夏場だと視界が悪く沢歩きに集中していると壁沢に流されやすい
二股から雪が少なく踏み抜きやすい
二股から雪が少なく踏み抜きやすい
駒鳥小屋の上り箇所
駒鳥小屋の上り箇所
駒鳥小屋
窓が割られている
入り口が雪で開けられなかったのだろう
緊急を要していたと信じたい
3
窓が割られている
入り口が雪で開けられなかったのだろう
緊急を要していたと信じたい
駒鳥小屋からの登り
ここから文殊谷登山口までずっと雪
駒鳥小屋からの登り
ここから文殊谷登山口までずっと雪
鳥越峠前の急登
文殊越まではずっとなだらか
残雪で道に迷いやすい
トレースを辿っていたら鍵掛峠側の登山口に向かっていて携帯アプリのGPSで修正
文殊越まではずっとなだらか
残雪で道に迷いやすい
トレースを辿っていたら鍵掛峠側の登山口に向かっていて携帯アプリのGPSで修正
途中に水場
ところどころ踏み抜きしやすい
ところどころ踏み抜きしやすい
文殊谷登山道入り口
文殊谷登山道入り口
二ノ沢より
南壁もはっきり
1
二ノ沢より
南壁もはっきり
小鳥の小径
大山寺へのショートカット道
小鳥の小径
大山寺へのショートカット道
桝水高原上部
南河原駐車場到着
天気は散策するには最高でした
南河原駐車場到着
天気は散策するには最高でした

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール
備考 ポールをさすと雪を突き抜けるのでスノーバスケットを変えなければよかったです

感想

快晴の天気予報とのことで大山へ
せっかくなので三鈷峰から北壁の眺望を、との思いと鍛錬を兼ねて下宝珠〜ユートピア〜振子沢〜文殊堂の縦走コースへ
念のためにアイゼンとピッケルも持っていきましたが、使用したのはアイゼンだけ。残雪は柔らかくキックステップで大丈夫そうでした。軽アイゼンを持っていれば十分かと。登山者は少なくコース慣れしていないと迷ったり悩んだりすると思います。例年どおりなら今残っている雪もGWまでにはほとんど消えるはずです。しばらくは雪崩や踏み抜きが怖いことになりそうです。
天気良く気温も涼しく、大変足取り軽く歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら