記録ID: 4157080
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
十石山-籾岳
2022年04月09日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 882m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:09
距離 16.6km
登り 882m
下り 884m
9:58
60分
スタート地点
10:58
11:00
83分
十石山
12:23
12:30
97分
籾岳
14:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
川遊びが出来る頃はシャワーやトイレが使えるみたいです。今日は鍵が掛かってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十石山・・・松丸林道を約3キロ歩くと籾岳方面からの林道と出会う。Y字路を左に進むと直ぐに九電の階段がある。途中作業道のようなものといくつか交差するが、鉄塔下まで上へ上へと階段を歩く。鉄塔からは左手に僅かに進むと石碑のある山頂は直ぐ。 籾岳・・・十石山山頂から尾根を歩くが、路らしい路は直ぐに無くなる。倒木を乗り越えたり潜ったりしながら歩くと伐採地に行きあたるので、斜面を降りて左下に見える広域林道へ出る。林道を約4〜5キロ歩くと左へ大きく曲がる箇所があり、小さな砂防ダムから涸れ沢に取付く。涸れ沢を詰めていくと結構な急登になり、登りあがった尾根を左に進むと籾岳山頂。降りは危険なので、登ったところからでなく尾根の先まで進み、傾斜の緩んだところから降りた。 帰りはひたすら林道を歩いて帰った。 |
写真
感想
久しぶりに「ふくおか無名山」から選んでみました。
今日歩いた二つの山は林道で繋がっていますが、長い舗装路歩きが大半になるので車で移動してそれぞれの山を登る方が良いと思います。林道には何か所か駐車スペースもあります。ただ、登ってもあんまり面白くないかも。
思っていた以上に時間が掛かってしまい、この後のスケジュールがタイトになってしまいました。これから「ゴロフキンVS村田」を観に糸島の相棒宅まで走ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する