記録ID: 4159996
全員に公開
ハイキング
甲信越
【山梨100名山】十枚山と下十枚山
2022年04月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
天候 | 晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山口〜石小屋 最初は杉の植林地でかなりの急登ですが、 すぐに落ち着きます。 緩やかな登りで徐々に高度を上げていきます。 ○石小屋〜十枚山山頂 北斜面のトラバース。かなり雪は残っており、 踝より上まであり、カチカチのところもあれば、 緩んで流れやすい嫌な雪。 途中までツボ足で行きましたが、時間かかりそう だったので、軽アイゼン使用。 十枚峠まで行けばその先はほとんど雪はなし。 ○十枚山山頂〜下十枚山 十枚峠から下十枚山への登りはかなりの雪。 ツボ足で登りましたが、ローカットの靴は最悪でした。 ○下十枚山〜岩小屋 行きと同じルートは面白くないので、岩小屋への 直登ルートにて下りました。薄いトレースがあった けど、岩小屋へのルートではなかったので、 トレースを当てにせず、独自のルートをとりました。 雪が沢山靴の中に入りましたが、気にせず下降。 絶壁の縁を縫うように下降したら、岩小屋に 辿り着きました😅自己責任にてお願いします |
その他周辺情報 | このエリアは、六郷のつむぎの湯が格安です。源泉掛け流しで、露天風呂もあって400円 http://www.tsumugi-spa.com/ |
写真
岩岳が見えます。岩岳まで行く予定だったけど、帰りの岩小屋へのルートは恐らくトレースなく、時間が読めないので今日はここまでです。下十枚山山頂にて地蔵峠から来られたご夫婦と談笑。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
アプローチシューズ
ザック
行動食
非常食
ペットボトル
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
テルモス
軽アイゼン
|
---|
感想
予てから予定はしていましたが、松本からは意外と遠く後回しになってましたが、漸く行くことができました。4月初めに降雪があったので、思いの外北斜面を中心に雪が残っていました。いつもならチェーンスパイク持参なんですが、今回は軽アイゼン(フレームが割れて、鈑金屋さんで溶接修理)を持参して正解でした。途中十枚山から下りて来た際、十枚峠手前で、モンベルの4本爪軽アイゼンの落とし物ありましたが、どなたでしょうか?ここに保管しております。ご連絡下さい。
南アルプス南部の山と富士山の眺望を期待して登りました。十枚山は意外と眺望がなく、下十枚山とセットで登るのがいいと思いました。下十枚山の樹林帯を抜けた笹原では、南アルプス南部の眺望が最高です。温かい陽射しに爽やかな風、靴の中はかなり濡れてしまいましたが、気持ちのよい山行となりました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する