記録ID: 416216
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
なんと霧氷がありました 大和葛城山・金剛山 (天狗谷道 - 大和葛城山 - ダイトレ - 金剛山 - 青崩道)
2014年03月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
9:00 水越川共同トイレ前
10:36 大和葛城山 - 10:44
11:32 水越峠
13:11 一の鳥居
13:33 売店前・国見城址広場 - 14:26
15:45 水越川共同トイレ前
10:36 大和葛城山 - 10:44
11:32 水越峠
13:11 一の鳥居
13:33 売店前・国見城址広場 - 14:26
15:45 水越川共同トイレ前
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水越峠まで路面の積雪、凍結はありませんでした。 登山道について、全体を通して危険な箇所はありませんでした。 昨晩降雪があったのか、大和葛城山、金剛山とも積雪がありました。 大和葛城山についてはガチガチに凍結しているところは見当たりませんでした。 天狗谷道は比較的雪が残っており、ダイトレは、日当たりの悪い箇所に雪が残り、 日当たりの良い箇所は雪が融けてぐちゃぐちゃでした。 金剛山については、標高が上がると凍結しており、その上に圧雪が乗っていると いう感じでした。 傾斜が急な箇所に関してはアイゼンを着用した方が良いと思います。 カヤンボ分岐からずっと雪があります。青崩道は、雪が残っているところと融けている ところが混ざっています。水分道分岐を過ぎてしばらく行った辺りまで雪が残っていま した。 天狗谷道の水場は荒れていて水も出ていないようでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バーナー 1
ガス 2 1つは新品 イワタニプリムス 250T
緊急食 2 カロリーメイト
行動食 2 ミニ羊羹
行動食 1 ピーナッツ
ファーストエイドキット 1 レスキューシート・テーピング・ポイズンリムーバー・ムヒ・傷薬(軟膏)・チャッカマン
水(食事用) 2 500ml × 2
軽アイゼン 1
バナナ 2
ツエルト 1
ヘッデン 1
携帯電話 1 NTT DoCoMo P-02E
携帯予備電池 1
単3乾電池 6
単4乾電池 3
フリース 1
行動食 2 ウィダーインゼリー
水(ハイドレーション) 1 1.5ℓ
|
---|
感想
今日も少し長めの距離を歩いてみようと思い、久々に大和葛城山・金剛山の周回ルートを歩いてみました。
水越峠に着いてみると、道路には積雪ありませんが、道路脇の斜面にはうっすらと積雪が。
前日雨が降ったりしていましたので、山の方では雪が降ったのかな、と思っていたところ、わりと早い段階で登山ルートにも積雪が見られました。
大和葛城山は凍結している感じはなく、アイゼンなど必要なさそうでした。
が、金剛山はさすがに雪の下は凍結していて(以前凍結したものが残っているのだと思います)、アイゼン必要でした。
大和葛城山山頂ではそこそこ風があり寒かったので、山バナナの後はそそくさと金剛山に向かいました。
このとき金剛山方面はうっすらと白く霞んでおり、雪でも降っているのかと驚きました。
金剛山では雪は降っていませんでしたが、なんと、小さいながらも霧氷がみられ、全く期待していなかったのでビックリするやら嬉しいやら。
国見城址広場でも霧氷が見られラッキー。
国見城址広場でお昼を食べていると、気温が上がってきたためなのか、日が当たっている木の霧氷がバラバラと落ち始めました。
「もったいないっっっ」
と思いましたがどうしようもないのでそのままお昼食べ続けました(^^;
全体的に人が少なく、落ち着いた山歩きができました。
けれども、メジャールートだったせいか、ゴミが目立ちました(T T)
特に青崩道、有名な(?)、三ツ矢サイダーあめの小袋も落ちていましたし、なんと言っても使い切りカイロの袋が2つ(同じメーカーの同じサイズのやつの袋)も落ちていて、明らかに捨てた感じがして非常に悲しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人
時計広場前、ぐちょぐちょですね〜
明日もぐちょぐちょやろな〜
偵察に行ってきま〜す
偵察どうでしたか。
自宅から金剛山を見ると少し霞んでいましたが、お天気よくて気持ちよかったのではないでしょうか。
時計前広場の雪だるまさんがちと気になりますな
三ツ矢サイダー グレープ味やろっ
あれは絶対、同一人物が故意に捨ててるよなっ
それとこの時期になると使い捨てカイロも多くなるけど使い捨てマスク
も増えるんですよねぇ〜
それらを捨てる奴等って「使い捨て」と言う言葉の意味をはき違えてる
んでしょうね・・・
今回はグレープ味に加えてピーチ味もありました
三ツ矢サイダー、カイロは青崩でよく見かけるので、私も同じ人が捨てているような気がしてなりません。
「使い終わったらその場で捨てる」と勝手に解釈しとるのでしょうけど、なんと言いますか、そういう人に限って自宅はきれいにしてたりするんでしょうね。
困ったもんです
あめちゃん袋はいっぱいあった
カイロは見かけんかったなぁ〜・・・今日はぬくかったからカイロは無いか
太尾塞跡のベンチ廻りはゴミが散乱してました
あめちゃん袋はほんとたくさんありますよねぇ。
落としてるのか捨てているのか...
ところで、時計前広場はまだぐちゃぐちゃでしたか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する