記録ID: 416219
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 カヤンボ谷コース
2014年03月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 921m
- 下り
- 921m
コースタイム
水越峠 11:16
↓
カヤンボ谷コース入り口 11:43
↓
ダイトレ合流 13:15
↓
山頂広場 13:34
↓
狼谷コース入口 13:45
↓
モミジ谷コース合流 15:54
↓
ダイトレ合流 16:05
↓
水越峠 16:26
(藪掃い・倒木撤去作業している時間も含んでいるので参考にならないです)
↓
カヤンボ谷コース入り口 11:43
↓
ダイトレ合流 13:15
↓
山頂広場 13:34
↓
狼谷コース入口 13:45
↓
モミジ谷コース合流 15:54
↓
ダイトレ合流 16:05
↓
水越峠 16:26
(藪掃い・倒木撤去作業している時間も含んでいるので参考にならないです)
天候 | 曇り&晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
狼谷コース:倒木&崩落で巻かないと進めない箇所は開通させておきました。 |
写真
沢を詰めたところを直進するとコルっぽいとこに出て石柱があります。サネ尾方面への分岐ですが直進して隣の沢に下ります。沢を詰めたとこからコルを跨いで隣の沢を遡上する。。。と言えば判り易いでしょうか。。。
私が使ってる山刀です。藪掃いから倒木解体まで1本で。まぁ倒木は直径20cmぐらいまでですね。
大きな倒木で進めない時は枝を落とせば通れるようになります。
※山刀は刃渡り40cm以上あるので扱いに慣れてない人はノコギリとかカマにしておいてください。大ケガします。
大きな倒木で進めない時は枝を落とせば通れるようになります。
※山刀は刃渡り40cm以上あるので扱いに慣れてない人はノコギリとかカマにしておいてください。大ケガします。
撮影機器:
感想
狼谷コースに入ったら、なんと人に会いました(笑)
向こうもビックリしてました。
話をしたら、一週間後に○○会の団体が10名ほど歩くので事前に藪掃いをしているとの事でした。
「もしよかったら下山しながら気になる箇所を掃ってもらえたら。。。」と言われました。
こっちは最初からそのつもりの山行なのでやっておきました。
モミジ谷分岐からスグのところに最近起きた大きな倒木と崩落の部分は開通させておきました。
倒木は枝掃いしといたので今は遠巻きしなくても沢ですべて歩けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
いいねした人