記録ID: 4163649
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2022年04月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
5時少し前に到着入口に停められましたが、ぬかるみもあり、路肩の方が舗装されてるので、靴の履き替えとかは楽。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 終始シャバシャバの雪。ところどころに雪庇の崩れたところや、穴が開いているの注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tanakaj5
久しぶりに新潟の山へ、谷川岳、武尊は行った、白毛門はなんか危なそう。という事で、東洋一の雪庇を見に守門岳へ向かいました。5時前に現地着、駐車場は余裕ありました。ずっとなだらかな傾斜で、疲れないが、それが長い。大岳への尾根へ取り付き後ろを振り返ると新潟の山々が。前も大岳へのヴィクトリーロード。その大岳に着くと、守門岳が目の前。ココからの稜線歩きもなかなか見応えがある。東洋一の雪庇はもう落ちていましたが、東北、新潟の山が一堂に揃った景色はなかなかのものです。また行きたいと感じました。難易度は低いですが、長いのと、コレからは踏み抜きや穴に落ちたりは気をつ買う必要があるかと思います。ツボ足の方、12アイゼンの方、私は軽アイゼンでした。色々な方がいらっしゃいました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:259人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する