度会の宝−獅子岩からの絶景----獅子ヶ岳


- GPS
- 03:47
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 494m
- 下り
- 495m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日の出の森駐車場に駐車(広い!)、50台ほど駐車可(トイレあり)。さらに上部の展望広場にも10台ほど駐車できる(トイレなし)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日の出の森の中はいろいろな散策路あり。日の出の森山頂からは一旦降りて、注連指からのルート(今はルート閉鎖中のようだ)と合流して獅子ヶ岳山頂に向かう。一部岩場らしき所もあるが、全般に歩きやすい。標識等も整備されていて、道はしっかりしている。 |
写真
感想
リハビリ登山第2弾。前回の田原アルプスから3週間ぶり。前回は相棒が途中でリタイアしたので、今回は慎重に山行計画を立てる。
志摩半島の付け根、七洞岳の隣に位置する獅子ヶ岳。冬でもめったに雪が降らないらしい。「日の出の森」というのが整備されていて、大きな駐車場にはトイレもあって、駐車場からの展望も見事だ。
まずは、「太平洋を望む小径」という散策路で登り始めたが、結局あまり海の展望は拓けなかった。全般に広葉樹に覆われた、気持ち良い散策路が続き、勾配も概して急ではなくとても歩きやすい。
山頂直下に獅子岩という岩場があって、「度会の宝、絶景、大岩盤、獅子岩」と書かれてある。確かに岩の上に立つと大迫力の光景が広がる。志摩半島の付け根だけあって伊勢湾から熊野灘に広がる海が遠くに、そして伊勢から度会の山々、麓の町々が眼前に展開する。見飽きない風景だ。
頂上はそこからわずかな距離、途中先行の人たちが落ちた葉の間に何かを見つけたようだ。近づいてみると、落ち葉に隠れるように花のようなものが。「カンアオイ」と教えてくれた。家で調べてみるとウマノスズクサ科の植物で、花びらのように見えるのは3枚の萼片らしい。開花期が秋〜冬の「カントウカンアオイ」だと思われる。また一つ花と親しくなれた。
山頂を往復して獅子岩に戻って昼食。海苔とごはんで自分でおにぎりを作ってイカナゴのくぎ煮を入れて食べる。粉末ポタージュスープを溶かして食べるつもりだったが、2人ともコップを入れ忘れた!どうしようかと思ったが、お湯を入れてきたポットにお湯を300ccほど残して、粉末ポタージュスープ2袋を入れよく振ってみた。なかなかうまい具合にポタージュスープも出来上がった。大根と人参の酢の物もおいしい。久しぶりの山ごはん、絶景もおかずに大満足。ついでにドリップコーヒーもポットで作ってみた。これもグー!
下山後は、五桂池の「おばあちゃんの店」でイチゴを買ってデザートにする。とてもおいしい。体に染み渡るようだ。最後の〆は国道42号線を松坂方面に戻って「熊野の郷」の温泉へ。喫茶でコーヒーも頂いて、とてもゆったりとできた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する