ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416394
全員に公開
ハイキング
東海

度会の宝−獅子岩からの絶景----獅子ヶ岳

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
5.8km
登り
494m
下り
495m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:05日の出の森駐車場-9:30展望広場-10:13注連指ルートとの合流点-10:30獅子岩-10:44獅子ヶ岳-11:09獅子岩(昼食)11:42-12:52日の出の森駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松坂方面より、国道42号線から五桂池を経由して中川大橋、林道麻加江小萩線を通って、日の出の森方面へ。
日の出の森駐車場に駐車(広い!)、50台ほど駐車可(トイレあり)。さらに上部の展望広場にも10台ほど駐車できる(トイレなし)。
コース状況/
危険箇所等
日の出の森の中はいろいろな散策路あり。日の出の森山頂からは一旦降りて、注連指からのルート(今はルート閉鎖中のようだ)と合流して獅子ヶ岳山頂に向かう。一部岩場らしき所もあるが、全般に歩きやすい。標識等も整備されていて、道はしっかりしている。
9:05 日の出の森駐車場に車を停めて出発
9:05 日の出の森駐車場に車を停めて出発
太平洋を望む小径-天然林の風小径から猿谷ルートを通って獅子ヶ岳に登ります
太平洋を望む小径-天然林の風小径から猿谷ルートを通って獅子ヶ岳に登ります
9:09 さあ、出発
9:21 自然林の穏やかな道、右からさるた小径を迎えます
9:21 自然林の穏やかな道、右からさるた小径を迎えます
9:24 展望広場の駐車場に着きました。グループの人たちが出発準備をしていました。
9:24 展望広場の駐車場に着きました。グループの人たちが出発準備をしていました。
展望広場からの眺め
1
展望広場からの眺め
9:31 木の階段を登ります
9:31 木の階段を登ります
9:33 まわりは美しい天然林
9:33 まわりは美しい天然林
9:36 日の出の森山頂小屋
1
9:36 日の出の森山頂小屋
9:45 天然林の中に岩の転がっている所もあります。
1
9:45 天然林の中に岩の転がっている所もあります。
9:48 一旦下っていきます。正面に見えるのは獅子ヶ岳山頂かな?どうやらまだ見えないようです。
9:48 一旦下っていきます。正面に見えるのは獅子ヶ岳山頂かな?どうやらまだ見えないようです。
10:08 ここからは結構な登り
1
10:08 ここからは結構な登り
10:10 ヒメシャラの幹の美しい林です
1
10:10 ヒメシャラの幹の美しい林です
10:13 注連指ルートとの合流点
10:13 注連指ルートとの合流点
通行止めになっていました。予定は1月末までと書いてありますが....
通行止めになっていました。予定は1月末までと書いてありますが....
主要なところには黄色い板の標識があります
主要なところには黄色い板の標識があります
登りが主となってきました
登りが主となってきました
10:20 剣尾山の標識
10:20 剣尾山の標識
隣に小萩ルートへの分岐
隣に小萩ルートへの分岐
10:28 青空が見えて、獅子岩の登り口
1
10:28 青空が見えて、獅子岩の登り口
10:30 獅子岩!まさしく大絶景
2
10:30 獅子岩!まさしく大絶景
10:33 あと5分、ようやく山頂が見えました。
1
10:33 あと5分、ようやく山頂が見えました。
カントウカンアオイの花(花びらのように見えるのは3枚の萼片らしい)がひっそりと咲いていました
カントウカンアオイの花(花びらのように見えるのは3枚の萼片らしい)がひっそりと咲いていました
10:44 獅子ヶ岳山頂!
10:44 獅子ヶ岳山頂!
記念撮影
こちらの展望もなかなか良い!
2
こちらの展望もなかなか良い!
11:09 獅子岩上部に戻って昼食!
3
11:09 獅子岩上部に戻って昼食!
11:42 さあ、下りましょう
1
11:42 さあ、下りましょう
11:49 先ほど剣尾山の表示のあった所を奥に進んでみました。
1
11:49 先ほど剣尾山の表示のあった所を奥に進んでみました。
何とか獅子ヶ岳山頂が望めます
1
何とか獅子ヶ岳山頂が望めます
11:59 注連指ルート合流点を右に
11:59 注連指ルート合流点を右に
アセビの花がもう咲いていました
2
アセビの花がもう咲いていました
12:40 展望広場の公園に戻ってきました。ここから車道で戻ってみます。
12:40 展望広場の公園に戻ってきました。ここから車道で戻ってみます。
12:52 元の駐車場に到着。駐車場はとても広い。車でグルグル回った痕がついていました。
1
12:52 元の駐車場に到着。駐車場はとても広い。車でグルグル回った痕がついていました。
五桂池の「おばあちゃんの店」でイチゴを買ってデザート
1
五桂池の「おばあちゃんの店」でイチゴを買ってデザート
最後の〆は「熊野の郷」の温泉でゆったり汗を流しました。
1
最後の〆は「熊野の郷」の温泉でゆったり汗を流しました。

感想

 リハビリ登山第2弾。前回の田原アルプスから3週間ぶり。前回は相棒が途中でリタイアしたので、今回は慎重に山行計画を立てる。
 志摩半島の付け根、七洞岳の隣に位置する獅子ヶ岳。冬でもめったに雪が降らないらしい。「日の出の森」というのが整備されていて、大きな駐車場にはトイレもあって、駐車場からの展望も見事だ。
 まずは、「太平洋を望む小径」という散策路で登り始めたが、結局あまり海の展望は拓けなかった。全般に広葉樹に覆われた、気持ち良い散策路が続き、勾配も概して急ではなくとても歩きやすい。
 山頂直下に獅子岩という岩場があって、「度会の宝、絶景、大岩盤、獅子岩」と書かれてある。確かに岩の上に立つと大迫力の光景が広がる。志摩半島の付け根だけあって伊勢湾から熊野灘に広がる海が遠くに、そして伊勢から度会の山々、麓の町々が眼前に展開する。見飽きない風景だ。
 頂上はそこからわずかな距離、途中先行の人たちが落ちた葉の間に何かを見つけたようだ。近づいてみると、落ち葉に隠れるように花のようなものが。「カンアオイ」と教えてくれた。家で調べてみるとウマノスズクサ科の植物で、花びらのように見えるのは3枚の萼片らしい。開花期が秋〜冬の「カントウカンアオイ」だと思われる。また一つ花と親しくなれた。
 山頂を往復して獅子岩に戻って昼食。海苔とごはんで自分でおにぎりを作ってイカナゴのくぎ煮を入れて食べる。粉末ポタージュスープを溶かして食べるつもりだったが、2人ともコップを入れ忘れた!どうしようかと思ったが、お湯を入れてきたポットにお湯を300ccほど残して、粉末ポタージュスープ2袋を入れよく振ってみた。なかなかうまい具合にポタージュスープも出来上がった。大根と人参の酢の物もおいしい。久しぶりの山ごはん、絶景もおかずに大満足。ついでにドリップコーヒーもポットで作ってみた。これもグー!
 下山後は、五桂池の「おばあちゃんの店」でイチゴを買ってデザートにする。とてもおいしい。体に染み渡るようだ。最後の〆は国道42号線を松坂方面に戻って「熊野の郷」の温泉へ。喫茶でコーヒーも頂いて、とてもゆったりとできた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら