秋山郷から苗場山へ!!・・・山景色と池糖とチングルマ咲くお花畑を楽しむ


- GPS
- 03:49
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 831m
- 下り
- 836m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
★ところどころに残雪あるが、ストックがあれば楽・・・。 ★気温が高くなると湿気の多い道なので虫がウザッタイので、対策品の用意を・・。 ★このコースは水場が2箇所あり助かる。 ★3合目の駐車場への道が狭いところが多いので、対向車に注意。 ★駐車場のトイレは虫がいっぱいで、ゆっくりできなかった、夏はダメだろう。 ★温泉【楽養館】9:30から500円、隣の食堂は10:30から タオルは付いていない。正直いいのか解らない。 |
写真
感想
2009年 6月27日(土)
梅雨の晴れ間を探して、かねてからの日帰り山行に予定していた苗場山に向かった。
1日しかないので、前日8時に早寝して今朝1時起床し、真夜中に越後路へと高速に乗る。
今日は、西側の秋山郷からの小赤沢コースの3合目駐車場を目指すことにした。
湯沢インターで国道17号に降りて、セブンで食料を買い込み、石打から353号で越後田沢へ117号で南下して津南へ、そして明け方4時過ぎに405号で苗場山西側の集落の秋山郷に入ると道が狭隘の崖道路になり、やや不安になってくる。表示が無いのでひたすら進むしかないし、山中なので尋ねる相手もいない。
【のよさの里】からオートキャンプ場にむかい1本道を只只高度を上げていくと、初めて道路壁に苗場山3合目駐車場の矢印が表れホッとし、数分後に広い駐車場にたどり着いた。5時着だ。
いつものように、スパッツを装着していざ登山開始だ。20分後には水場案内が表れ
見ると沢からの雪解け水が流れていて、登山者には嬉しい限りだ。1時間ほど登ったところに遅れてミツバツツジが咲いている。左側に目をやると朝陽が猿面峰に当たって、今日のいい天気を予感する。30分後から険しい鎖場になり高度を稼ぐ。
大きな雪渓が登山道を覆っており、ダブルストックで慎重に越える。
その5分後展望が開けて感動の景色が現れた。木道が続き、下草にはイワカガミや小さな可愛い花の咲いているお花畑が続いている。
気持ちのいい景色が続くが、まだまが頂上は先らしい。
7時頂上の手前にたっぷりの雪がまた木道を隠している。
小屋が見えたもうすぐだ、小屋の横に山頂の矢印があり、7時9分往路2時間で百名山46座目の
苗場山を登破する。
空腹でもないし、ゆっくりひと寝入りしようとしたが、虫がうるさいので止めて早々に下山することにした。
下りの樹林帯では、結構な登山者が次から次へとやってきて、「コンチワ!」の言い続けだ。
ゴールの駐車場は8割に車が増えていて、復路1時間30分の所要時間で午前8時50分に下山した。
下山後は予定していた温泉【楽養館】に立寄り、500円を払ってあの赤湯の1番風呂で汗を流し、来た道を戻ってさいたまへ昼の2時に到着。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する