記録ID: 4164689
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年04月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
『富士急湘南バスHP』
電車、
バス
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen 富士急湘南バス(小田急線/新松田駅-玄倉-西丹沢VC:時刻表) http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/01_sa_2022.pdf ※新松田駅⇒神縄トンネル:850円 ※新松田駅⇒玄倉(くろくら):910円 ※新松田駅⇒浅瀬入口:910円 ※新松田駅⇒中川:1050円 ※新松田駅⇒大滝橋:1150円 ※新松田駅⇒西丹沢:1210円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
【▲山域(行政区)▲】
・神奈川県足柄上郡山北町
【▲今回のコース▲】
『大滝橋バス停(標高466m/11:06am/登山開始)-
屏風岩山東尾根取付地点(標高470m/11:13am)-
箱根屋沢ノ頭(標高965m/12:47pm)-
屏風岩山東峰(標高1050m/13:08)-
屏風岩山(標高1051m/13:15/7分休憩)-
毛出シ峠(標高950m/13:36)-
二本杉峠(標高750m/14:18/12分休憩)-
細川橋(標高350m/15:26)-
小塚バス停(標高360m/15:35/登山終了)』
<荷物6kg・水分摂取:約700ml>
・神奈川県足柄上郡山北町
【▲今回のコース▲】
『大滝橋バス停(標高466m/11:06am/登山開始)-
屏風岩山東尾根取付地点(標高470m/11:13am)-
箱根屋沢ノ頭(標高965m/12:47pm)-
屏風岩山東峰(標高1050m/13:08)-
屏風岩山(標高1051m/13:15/7分休憩)-
毛出シ峠(標高950m/13:36)-
二本杉峠(標高750m/14:18/12分休憩)-
細川橋(標高350m/15:26)-
小塚バス停(標高360m/15:35/登山終了)』
<荷物6kg・水分摂取:約700ml>
コース状況/ 危険箇所等 | 【●登山道状況●】 ‖臑豢競丱皇筺爽風岩山東尾根取付地点:危険箇所なし 屏風岩山東尾根取付地点〜箱根屋沢ノ頭:ほとんど急峻・滑落注意 H∈屋沢ノ頭〜屏風岩山東峰:道迷い注意 ぶ風岩山東峰〜屏風岩山:危険箇所なし ブ風岩山〜二本杉峠:道迷い注意 ζ麕椰峠〜細川橋:危険箇所なし Ш拈邏供曽塚:危険箇所なし 【●登山者数情報●】 ‖臑豢競丱皇筺爽風岩山東尾根取付地点:0名 屏風岩山東尾根取付地点〜箱根屋沢ノ頭:0名 H∈屋沢ノ頭〜屏風岩山東峰:0名 ぶ風岩山東峰〜屏風岩山:1名 ブ風岩山〜二本杉峠:0名 ζ麕椰峠〜細川橋:1名 Ш拈邏供曽塚:0名 【●読み方●】 ・屏風岩山:びょうぶいわやま ・毛出シ峠:けだしとうげ 【●今回の山や峠の別名●】 ・毛出シ峠:日出シ峠・日影峠 ・二本杉峠:富士見峠 丹沢山塊の各山の別名(Yamaotoko7編) https://www.yamareco.com/modules/diary/8544-detail-87824 |
---|---|
その他周辺情報 | 【■周辺観光情報■】 山北町観光協会 https://www.yamakita.net/ 丹沢山地 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B2%A2%E5%B1%B1%E5%9C%B0 中川温泉ぶなの湯 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004453.html |
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ゲイター 軽アイゼン アナログ式高度計 熊鈴 ラジオ 軍手 |
---|
写真
感想/記録
by Yamaotoko7
【■■■感想と解説■■■】
今回は丹沢の屏風岩山東尾根のミツマタの大群落を見たくなりましたので、11年ぶりに屏風岩山に登りました。11年前の屏風岩山は山頂に私製道標と私製山名板が設置されていましたが、今回は無かったので11年の月日はいろいろな物が消えたりするんだなと実感しました。それに屏風岩山東尾根のバリルートも踏み跡が濃くなったような気がしましたが、屏風岩山から二本杉峠までの準バリルートの道が不明瞭になったようにも感じました。いずれにしても今回は天気も良くなかなかの登山日和で満足できました。
---------------------------------------------------------------------------
<過去の屏風岩山>
【善六山-畦ヶ丸-屏風岩山-東峰経路(丹沢)】
2011年03月26日(土)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-103827.html
【ミツバ岳-大滝峠上】
2010年03月13日(土)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-68911.html
---------------------------------------------------------------------------
【■mixi丹沢を歩く会コミュニティ■】
<管理人:Yamaotoko7>
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5403533
今回は丹沢の屏風岩山東尾根のミツマタの大群落を見たくなりましたので、11年ぶりに屏風岩山に登りました。11年前の屏風岩山は山頂に私製道標と私製山名板が設置されていましたが、今回は無かったので11年の月日はいろいろな物が消えたりするんだなと実感しました。それに屏風岩山東尾根のバリルートも踏み跡が濃くなったような気がしましたが、屏風岩山から二本杉峠までの準バリルートの道が不明瞭になったようにも感じました。いずれにしても今回は天気も良くなかなかの登山日和で満足できました。
---------------------------------------------------------------------------
<過去の屏風岩山>
【善六山-畦ヶ丸-屏風岩山-東峰経路(丹沢)】
2011年03月26日(土)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-103827.html
【ミツバ岳-大滝峠上】
2010年03月13日(土)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-68911.html
---------------------------------------------------------------------------
【■mixi丹沢を歩く会コミュニティ■】
<管理人:Yamaotoko7>
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5403533
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する