ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416825
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原

金時山→乙女峠→丸岳→長尾峠→湖尻水門→桃源台

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
12.1km
登り
1,062m
下り
981m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50金時登山口→矢倉沢峠→10:30金時山頂10:45→12:05乙女峠→12:45丸岳13:00→13:35長尾峠→15:05分岐→15:40湖尻水門→15:50桃源台
天候 晴れ。春霞。強風。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路→新宿駅西口から小田急箱根高速バスで金時登山口へ。
復路→桃源台から小田急箱根高速バスで新宿駅西口まで。
コース状況/
危険箇所等
金時山頂付近以降は所々で雪。雪はしまっていて、金時山頂の乙女峠側すぐは急な所もあり、軽アイゼン要。各所でぬかるみ。滑りやすいので、要注意。丸岳以降は笹が倒れて進路を遮る箇所多々。ただし、通過はできる。
下山後の温泉は、箱根レイクホテルが16時までなら可能。他にもあるかは未調査。
金時登山口からスタート。いい天気!コンビニがあるので、補給も可能なのが良いです!金時山も見えますね♪
2014年03月16日 08:50撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 8:50
金時登山口からスタート。いい天気!コンビニがあるので、補給も可能なのが良いです!金時山も見えますね♪
ここで右に入り、登山道へ。
2014年03月16日 08:59撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 8:59
ここで右に入り、登山道へ。
路面のコンディションは、もっとぐちゃぐちゃかと覚悟していたのですが、それほどでも。所々ぬかるみがある程度です。
2014年03月16日 09:26撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 9:26
路面のコンディションは、もっとぐちゃぐちゃかと覚悟していたのですが、それほどでも。所々ぬかるみがある程度です。
林を抜けると景色が一変。
キレイですね♪
矢倉沢峠です。
2014年03月16日 09:30撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 9:30
林を抜けると景色が一変。
キレイですね♪
矢倉沢峠です。
春霞ですね。稜線にでると風の強さがわかります。
2014年03月16日 09:41撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
3/16 9:41
春霞ですね。稜線にでると風の強さがわかります。
明神ヶ岳方面も気持ち良さそうな道に見えます。他の方のレポによると、笹薮が大変そうですが。。
2014年03月16日 09:42撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 9:42
明神ヶ岳方面も気持ち良さそうな道に見えます。他の方のレポによると、笹薮が大変そうですが。。
金時山へのアプローチは日当たりが良く、そのせいでしょう、ぬかるんでます。午後はもっと大変になってたと思います。
2014年03月16日 09:59撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 9:59
金時山へのアプローチは日当たりが良く、そのせいでしょう、ぬかるんでます。午後はもっと大変になってたと思います。
山頂の下ではシャリシャリした雪道です。
これ、歩きやすい!
2014年03月16日 10:20撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 10:20
山頂の下ではシャリシャリした雪道です。
これ、歩きやすい!
もうすぐ頂上!富士山見えるかな?
ドキドキしますね♪
2014年03月16日 10:29撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 10:29
もうすぐ頂上!富士山見えるかな?
ドキドキしますね♪
見えた−−!!
2014年03月16日 10:32撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
6
3/16 10:32
見えた−−!!
これから向かう丸岳(鉄塔がある所)です。
山頂は予報通り風が強かった!
早々に次へ向かいます。
2014年03月16日 10:37撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 10:37
これから向かう丸岳(鉄塔がある所)です。
山頂は予報通り風が強かった!
早々に次へ向かいます。
乙女峠側は雪が残ってますが、踏み固められていて歩きやすいです。ただ、所々急なので、ここで軽アイゼンを着けました。
2014年03月16日 10:56撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 10:56
乙女峠側は雪が残ってますが、踏み固められていて歩きやすいです。ただ、所々急なので、ここで軽アイゼンを着けました。
ジオラマのような仙石原の眺め。
2014年03月16日 11:11撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 11:11
ジオラマのような仙石原の眺め。
雪山の散歩も楽しいですね♪
2014年03月16日 11:19撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 11:19
雪山の散歩も楽しいですね♪
雪はあったりなかったりですが、気持ち良く歩けました。
2014年03月16日 11:38撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 11:38
雪はあったりなかったりですが、気持ち良く歩けました。
長尾山頂です。
ここも休憩に良さげな場所ですが、今日はスルーしました。
2014年03月16日 11:40撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 11:40
長尾山頂です。
ここも休憩に良さげな場所ですが、今日はスルーしました。
乙女峠近くでは少しぬかるんでます。
滑って歩きにくいですね。
2014年03月16日 11:50撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 11:50
乙女峠近くでは少しぬかるんでます。
滑って歩きにくいですね。
乙女峠に着く頃には富士は雲の中になっていました。
2014年03月16日 12:03撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
3/16 12:03
乙女峠に着く頃には富士は雲の中になっていました。
乙女峠から丸岳に向かいます。
人は少なそうですが、雪道はしまってます。
2014年03月16日 12:12撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 12:12
乙女峠から丸岳に向かいます。
人は少なそうですが、雪道はしまってます。
丸岳の山頂です!
2014年03月16日 12:44撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 12:44
丸岳の山頂です!
芦ノ湖まで行くので、まだまだ遠い道のりだなぁ♪
2014年03月16日 12:57撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 12:57
芦ノ湖まで行くので、まだまだ遠い道のりだなぁ♪
笹の間を進みます。
2014年03月16日 13:02撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 13:02
笹の間を進みます。
気持ち良い稜線歩き。ただし、強風を除く。
2014年03月16日 13:04撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 13:04
気持ち良い稜線歩き。ただし、強風を除く。
富士見台到着です。
富士山はすっかり雲の中に隠れてしまってますけどね。
2014年03月16日 13:17撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 13:17
富士見台到着です。
富士山はすっかり雲の中に隠れてしまってますけどね。
芦ノ湖は見えました!
2014年03月16日 13:19撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 13:19
芦ノ湖は見えました!
所々で藪っぽくなってきました。
こんなんばっかり今日はたくさん通過しました。
2014年03月16日 13:31撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 13:31
所々で藪っぽくなってきました。
こんなんばっかり今日はたくさん通過しました。
気がつくとそこは箱根スカイラインの料金所の脇に出てきました。車の音は良く聞こえていました。
2014年03月16日 13:50撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 13:50
気がつくとそこは箱根スカイラインの料金所の脇に出てきました。車の音は良く聞こえていました。
ぬかるみ→藪こぎ→雪道ハイク→の無限循環のよう。
2014年03月16日 14:33撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 14:33
ぬかるみ→藪こぎ→雪道ハイク→の無限循環のよう。
富士見ヶ丘公園。富士は霞んでるけど。
2014年03月16日 14:38撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 14:38
富士見ヶ丘公園。富士は霞んでるけど。
中央右に金時山、中央左に丸岳。

良く歩いたなぁ♪
2014年03月16日 14:44撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 14:44
中央右に金時山、中央左に丸岳。

良く歩いたなぁ♪
霞んでいるけど、肉眼ではどうにか富士山を拝めました!
2014年03月16日 14:45撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
3/16 14:45
霞んでいるけど、肉眼ではどうにか富士山を拝めました!
芦ノ湖の向こうにロープウェイが見えました!
あちらもステキな山ですね♪
2014年03月16日 14:56撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 14:56
芦ノ湖の向こうにロープウェイが見えました!
あちらもステキな山ですね♪
藪こぎを繰り返し、ようやく分岐に到着。
ここで芦ノ湖方面に!
2014年03月16日 15:09撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 15:09
藪こぎを繰り返し、ようやく分岐に到着。
ここで芦ノ湖方面に!
ついた−!
2014年03月16日 15:39撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 15:39
ついた−!
湖尻水門の向こうには芦ノ湖!
2014年03月16日 15:40撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 15:40
湖尻水門の向こうには芦ノ湖!
下道を歩いて桃源台に到着!
2014年03月16日 15:52撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3/16 15:52
下道を歩いて桃源台に到着!

感想

途中で心が折れそうになりながらも、どうにか予定通りのルートを踏破。
疲れた−!
残念だったのは温泉に入れなかったことかなぁ。
まぁ、富士山が見えたので、ヨシとします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント


お疲れ様でした
私も12日に同じルートをチャレンジしたのですが笹藪のトンネルから先が不安になりスカイラインへ下りました
桃源台まではずっと笹藪が続くのでしょうか、リベンジしたいです
2014/3/17 10:47
Re: 笹
その気持ち、私も何度となく、スカイラインに行こうかと思ったので、良くわかります。ただ、スカイラインから桃源台に抜けられるのか、とか、歩行者が歩いて良いのかが全く分からず、前進しかないと思っただけです。料金所から後も5回ぐらいは笹薮に突入しましたので、トータルで7-8回笹トンネル地帯を抜けてきましたが、最後の方は慣れてきたのか、投げやりになったのか、何の迷いもなく突入していました。人にオススメはしませんが、私レベルでも行けたので、行くことは可能ではあります。
2014/3/17 18:56

娘と女二人だったので無理をしないでスカイラインへ降りましたが、、勿論、車以外通行禁止で、、一台の車が止まり、、仙石原まで送っていただきました。
ゴルフ場へ下る道も見つけれなかったのですが有りましたか??やはり笹で通れなくなってたんでしょうか、、少し道標が分かりにくかったです!
2014/3/18 22:39
Re: 笹
私もゴルフ場へ降りる道は見つけられませんでした(見つけていたらそちらを選択したと思います)。おそらく笹トンネルに気を取られていたせいかなとは思いますが、昨日のaries1949さんのレポ(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-417658.html)ではそこを降りてらっしゃるので、なくはなかったのだと思います。チョットわかりにくかったですよね。
2014/3/19 0:23

ほんとですね、降りられたんですね、
笹(ハコネダケ)のトンネルが出てきて諦めてしまったんですが、行きすぎてしまってたのかもしれません、
スカイラインへ降りないように又リベンジしてみます!笑
ありがとうございました。
2014/3/19 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 長尾峠 湖尻ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら