ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416869
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

山の会、雪山登山で天城山、皆初アイゼン!

2014年03月15日(土) 〜 2014年03月16日(日)
 - 拍手
Kobamasami その他2人
GPS
07:00
距離
7.3km
登り
640m
下り
642m

コースタイム

天城高原駐車場9:55-10:15四辻10:20-11:30万二郎岳11:40-12:05馬の背12:15-
12:40石楠立12:45-13:20万三郎岳(昼食)14:15-15:05涸沢分岐点15:10-16:02
天空101地点16:05-1628四辻16:35-16:55天城高原駐車場
天候
万三郎岳 雪が舞っていた。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 ほぼ雪なし
コース状況/
危険箇所等
駐車場 雪なし
シャクナゲコースの9割雪あり 特に万三郎岳から残雪多し注意
駐車場はこんな感じ
2014年03月15日 09:57撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 9:57
駐車場はこんな感じ
ここからスタート
けっこう雪があります。
2014年03月15日 10:19撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 10:19
ここからスタート
けっこう雪があります。
2014年03月15日 10:19撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 10:19
2014年03月15日 10:20撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 10:20
だんだん積雪が増えてきた。
2014年03月15日 10:27撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 10:27
だんだん積雪が増えてきた。
2014年03月15日 10:41撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 10:41
ようやく四辻
暑くなったので上着脱ぎます。
2014年03月15日 10:42撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 10:42
ようやく四辻
暑くなったので上着脱ぎます。
2014年03月15日 10:42撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 10:42
2014年03月15日 10:58撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 10:58
ゴルフ場の忘れ物?
完全にOB
2014年03月15日 10:59撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 10:59
ゴルフ場の忘れ物?
完全にOB
2014年03月15日 11:09撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 11:09
海が見える
2014年03月15日 11:16撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 11:16
海が見える
2014年03月15日 11:16撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 11:16
2014年03月15日 11:31撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 11:31
こんなに深い
2014年03月15日 11:40撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 11:40
こんなに深い
ようやく万二郎岳
2014年03月15日 11:55撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 11:55
ようやく万二郎岳
2014年03月15日 11:55撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4
3/15 11:55
2014年03月15日 12:10撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 12:10
万二郎岳
2014年03月15日 12:30撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 12:30
万二郎岳
この辺雪少なし
2014年03月15日 12:30撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 12:30
この辺雪少なし
2014年03月15日 12:30撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 12:30
2014年03月15日 12:31撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 12:31
ゴルフ場が見える
2014年03月15日 12:32撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 12:32
ゴルフ場が見える
きれい
2014年03月15日 12:34撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3
3/15 12:34
きれい
2014年03月15日 12:44撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 12:44
頭上注意
あと足元も、神経使います。
2014年03月15日 12:46撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 12:46
頭上注意
あと足元も、神経使います。
2014年03月15日 12:46撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 12:46
2014年03月15日 13:04撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 13:04
2014年03月15日 13:09撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
3/15 13:09
2014年03月15日 13:31撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 13:31
ようよく万三郎岳
2014年03月15日 13:44撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
3/15 13:44
ようよく万三郎岳
雪が舞っている。
寒い
2014年03月15日 13:50撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
5
3/15 13:50
雪が舞っている。
寒い
2014年03月15日 14:28撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 14:28
ここから全員アイゼン利用
皆さん初アイゼン
シャッキと雪にくい込む、いい感じ。
2014年03月15日 14:39撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3
3/15 14:39
ここから全員アイゼン利用
皆さん初アイゼン
シャッキと雪にくい込む、いい感じ。
シャクナゴコースへ
ここからかなり残雪多し
アイゼン大活躍
2014年03月15日 14:54撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 14:54
シャクナゴコースへ
ここからかなり残雪多し
アイゼン大活躍
2014年03月15日 14:54撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 14:54
陽が出てきた。
2014年03月15日 15:01撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 15:01
陽が出てきた。
2014年03月15日 15:09撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
3/15 15:09
2014年03月15日 15:11撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 15:11
2014年03月15日 15:11撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 15:11
2014年03月15日 15:32撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 15:32
2014年03月15日 15:32撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 15:32
この辺でアイゼンさよなら
助かりました。
2014年03月15日 16:08撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
3/15 16:08
この辺でアイゼンさよなら
助かりました。
2014年03月15日 16:28撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 16:28
四辻到着
2014年03月15日 16:58撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3/15 16:58
四辻到着
お疲れ様でした。
2014年03月15日 17:20撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
3/15 17:20
お疲れ様でした。
番外編
翌日大室山へ
風がすごい
2014年03月16日 11:34撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3
3/16 11:34
番外編
翌日大室山へ
風がすごい
あそこに行ってきました。
2014年03月16日 11:43撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
3/16 11:43
あそこに行ってきました。
撮影機器:

感想

今年初めての山の会、会長の復帰祝いを兼ねて天城山1泊
ところが肝心の会長、前日に風邪のためまさかのドタキャン。
3名にて決行となりました。

雪の状況が心配で、ヤマレコの皆様の情報を事前にいろいろと調べましたが、前々日の大雨で雪もかなり解けているだろうと思っていたが、意外と残雪があった。
駐車場は、ほぼ全面的に使えている。15台位停まっていた。
四辻までは、それほど雪は多くなかったが、四辻を過ぎたあたりからかなりの残雪。
トレースはしっかり付いています。皆様に感謝!
ルートも看板等こまめにあるので、間違えることもなし。
ただしたまにコースを外れることも!
ウクライナの国旗のような目印大変助かります。
万二郎までは、比較的楽に到着。
万二郎からは、下りになりかなり積雪があり、慎重かつ注意が必要。
アセビのトンネルは、頭上と足元の両方注意が必要。1回頭ぶつけ、1回踏み抜き。
本日あまり天気が良くなく、眺望も余りよくない。
万三郎手前はかなりの急な登り、雪も多く慎重に登る。

ようやく万三郎到着。到着後、昼食。雪が舞い始めた。
寒い中の昼食。バーナーのガスボンベ、まわりが凍った為火力弱し。
思ったよりお湯を沸かすのに時間がかかった。
ここから下り。皆アイゼン着装。
私も初アイゼン。雪にしっくりとくい込む。いい感じ。
万三郎岳下分岐点からは、アイゼンが大活躍。かなり残雪が多く、(たぶんこのルートで一番残雪が多い)急斜面。
雪がなければ、階段なのだろうが、階段を下りるよりも早く下りれた!
涸沢分岐点付近は、狭く急斜面が続くので、慎重に進む。そのためかなり時間がかかった。
101地点の手前で、アイゼン外す。
まだまだ雪道続く。何となく四辻までの道が遠く感じる。
ようやく四辻着。もうひとふんばり。

予定していた時間よりオーバーして何とか駐車場到着。お疲れ様でした。
車は私たちを含めて3台しかいませんでした。

今日は、伊東の伊東園ホテル宿泊。温泉、飲み放題付のプラン。
ゆっくりと反省会します。(実際は12時まで飲んでました。)

翌日、番外編大室山へ、リフトで山頂へ。ものすごい風でした。
昨日行った天城山下から見上げてきました。

今回無事に行ってこられたのも、ヤマレコの皆さんの貴重な情報のおかげです。
この場をかりまして御礼させていただきます。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

おつかれさまでした。
kobamasamiさん、こんにちは。
無事登って戻られたようで何よりです。
1週間で随分と雪がなくなったのですね。駐車場も自分のときとは見違えるような光景でびっくりしました。ようやく除雪車が入ったのでしょうか

初アイゼン、おめでとうございます。
しばらく積雪のある山も多いですから、今シーズン中の出番はまだまだありそうですね
2014/3/17 6:15
ありがとうございました。
Caseiさん

ありがとうございました。何とか無事に行って来ました。
思っていたより雪が残っていました。
駐車場は、全面駐車可能で、トイレはクローズでした。
アイゼンも使えたし、充実した山でした。

新緑の季節もいいみたいですね!

本当にありがとうがざいました。
また、よろしくお願いします。
2014/3/17 10:08
おつかれさまでした
kobamasamiさん、こんばんわ

シャクナゲ周回、おつかれさまでした!
関東の雪山シーズンもそろそろ終盤のようですね
自分は昨年から仙台に赴任していることもあり
東北の山はまだまだ雪を楽しめそうです

次の山行記録も楽しみにしています
2014/3/17 23:19
Re: おつかれさまでした
kazelmerさん

ありがとうございました。
何とか無事に行って参りました。
思っていたより、雪が残っていましたが、返ってそれが良かったです。
アイゼンも試せたし、何よりマイナスイオンたっぷりで、リフレッシュできました。

いろいろ情報ありがとうございました。
※また雪山に行きたくなりました

またよろしくお願いします。
2014/3/18 19:17
レコ、お待ちしてました。
Kobamasamiさん、天城山周回お疲れ様でした。私、3月1日にシャクナゲ周回コースを歩いたshibataroです。二週間でだいぶ雪が少なくなりましたね。1日は、万三郎岳登頂者は3人だけでした。8時間もかかったのが信じられません。雪山シーズンも残りわずかとなりました。もっともっと雪山を楽しみましょう。
2014/3/19 19:15
Re: レコ、お待ちしてました。
shibataroさん

ありがとうございました。
思っていたより雪がありましたが、初アイゼン等それなりに楽しんで来ました。
shibataroさんが行かれた時の状況は、本当に大変だったとつくづく感じました。

今回で雪山の楽しさが実感できました。

またよろしくお願いします。
2014/3/20 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら