山の会、雪山登山で天城山、皆初アイゼン!



- GPS
- 07:00
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 640m
- 下り
- 642m
コースタイム
12:40石楠立12:45-13:20万三郎岳(昼食)14:15-15:05涸沢分岐点15:10-16:02
天空101地点16:05-1628四辻16:35-16:55天城高原駐車場
天候 | 曇 万三郎岳 雪が舞っていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場 雪なし シャクナゲコースの9割雪あり 特に万三郎岳から残雪多し注意 |
写真
感想
今年初めての山の会、会長の復帰祝いを兼ねて天城山1泊
ところが肝心の会長、前日に風邪のためまさかのドタキャン。
3名にて決行となりました。
雪の状況が心配で、ヤマレコの皆様の情報を事前にいろいろと調べましたが、前々日の大雨で雪もかなり解けているだろうと思っていたが、意外と残雪があった。
駐車場は、ほぼ全面的に使えている。15台位停まっていた。
四辻までは、それほど雪は多くなかったが、四辻を過ぎたあたりからかなりの残雪。
トレースはしっかり付いています。皆様に感謝!
ルートも看板等こまめにあるので、間違えることもなし。
ただしたまにコースを外れることも!
ウクライナの国旗のような目印大変助かります。
万二郎までは、比較的楽に到着。
万二郎からは、下りになりかなり積雪があり、慎重かつ注意が必要。
アセビのトンネルは、頭上と足元の両方注意が必要。1回頭ぶつけ、1回踏み抜き。
本日あまり天気が良くなく、眺望も余りよくない。
万三郎手前はかなりの急な登り、雪も多く慎重に登る。
ようやく万三郎到着。到着後、昼食。雪が舞い始めた。
寒い中の昼食。バーナーのガスボンベ、まわりが凍った為火力弱し。
思ったよりお湯を沸かすのに時間がかかった。
ここから下り。皆アイゼン着装。
私も初アイゼン。雪にしっくりとくい込む。いい感じ。
万三郎岳下分岐点からは、アイゼンが大活躍。かなり残雪が多く、(たぶんこのルートで一番残雪が多い)急斜面。
雪がなければ、階段なのだろうが、階段を下りるよりも早く下りれた!
涸沢分岐点付近は、狭く急斜面が続くので、慎重に進む。そのためかなり時間がかかった。
101地点の手前で、アイゼン外す。
まだまだ雪道続く。何となく四辻までの道が遠く感じる。
ようやく四辻着。もうひとふんばり。
予定していた時間よりオーバーして何とか駐車場到着。お疲れ様でした。
車は私たちを含めて3台しかいませんでした。
今日は、伊東の伊東園ホテル宿泊。温泉、飲み放題付のプラン。
ゆっくりと反省会します。(実際は12時まで飲んでました。)
翌日、番外編大室山へ、リフトで山頂へ。ものすごい風でした。
昨日行った天城山下から見上げてきました。
今回無事に行ってこられたのも、ヤマレコの皆さんの貴重な情報のおかげです。
この場をかりまして御礼させていただきます。
ありがとうございました。
kobamasamiさん、こんにちは。
無事登って戻られたようで何よりです。
1週間で随分と雪がなくなったのですね。駐車場も自分のときとは見違えるような光景でびっくりしました。ようやく除雪車が入ったのでしょうか
初アイゼン、おめでとうございます。
しばらく積雪のある山も多いですから、今シーズン中の出番はまだまだありそうですね
Caseiさん
ありがとうございました。何とか無事に行って来ました。
思っていたより雪が残っていました。
駐車場は、全面駐車可能で、トイレはクローズでした。
アイゼンも使えたし、充実した山でした。
新緑の季節もいいみたいですね!
本当にありがとうがざいました。
また、よろしくお願いします。
kobamasamiさん、こんばんわ
シャクナゲ周回、おつかれさまでした!
関東の雪山シーズンもそろそろ終盤のようですね
自分は昨年から仙台に赴任していることもあり
東北の山はまだまだ雪を楽しめそうです
次の山行記録も楽しみにしています
kazelmerさん
ありがとうございました。
何とか無事に行って参りました。
思っていたより、雪が残っていましたが、返ってそれが良かったです。
アイゼンも試せたし、何よりマイナスイオンたっぷりで、リフレッシュできました。
いろいろ情報ありがとうございました。
※また雪山に行きたくなりました
またよろしくお願いします。
Kobamasamiさん、天城山周回お疲れ様でした。私、3月1日にシャクナゲ周回コースを歩いたshibataroです。二週間でだいぶ雪が少なくなりましたね。1日は、万三郎岳登頂者は3人だけでした。8時間もかかったのが信じられません。雪山シーズンも残りわずかとなりました。もっともっと雪山を楽しみましょう。
shibataroさん
ありがとうございました。
思っていたより雪がありましたが、初アイゼン等それなりに楽しんで来ました。
shibataroさんが行かれた時の状況は、本当に大変だったとつくづく感じました。
今回で雪山の楽しさが実感できました。
またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する