記録ID: 4170131
全員に公開
ハイキング
丹沢
蓑毛〜大山〜鶴巻温泉
2022年04月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:42
距離 14.8km
登り 1,157m
下り 1,448m
11:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 鶴巻温泉駅近く、弘法の里湯。秦野市以外在住者は平日2時間800円。モンベル会員100円引き。 |
写真
感想
大半は行ったことないルート、近場、下山後に温泉または銭湯へ、と考えてこのルートになった。
蓑毛は久しぶりな気がする。2、3年前に蓑毛からヤビツ峠への道で20m歩くごとにヒルを払い落としていた悪夢のような行程にならないように祈りながら歩いた。蓑毛から蓑毛越辺りはまだ、ヒルはほぼいないのではないか、と思う。雨降ったら、わからないけれど。
蓑毛から下社からのルートに合流するまでの道は歩きやすかった。ほぼ植林の中を歩いた。
大山山頂では、作業員がヘルメット被って工事をしていた。登山者は4人程休んでいた。おにぎりとバナナチョコチップを補給して下山。
大山のこのルートは整備されていて勾配は急だけど非常に歩きやすい。人がたくさん歩くと、道が歩きやすくなるのだろうか、整備の問題だろうか。あまり歩かれてないルートや整備の行き届いてないルートは身体や頭に負荷がかかるけど、とても面白い。
蓑毛越から吾妻山までは、植生が次々と入れ替わり楽しめる。植林帯は生き物の気配というか生気がそれほど感じられないが、道が細くなり、木や植物の枝葉が手で触れられる程の近さでその青々とした緑が迫ってくると冬から春へと季節が移り変わったと感じられる。
街に近くなると、散策なのかハイキングなのか軽装の2、3人1組くらいの人々と出くわすようになった。
下山後には弘法の里湯へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する