記録ID: 417075
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
残雪の道後山 (日本300名山)
2014年03月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 631m
- 下り
- 621m
コースタイム
コース図は手書きです。
(スキー場駐車場より徒歩でスキー場最上部まで移動)
8:35 道後山スキー場駐車場(730m)
9:00 第一リフト終点(960m)
9:05 第二リフト下(1000m)
9:15 月見ヶ丘休憩所(1088m)
9:20 道後山登山口(1070m)
9:55 岩樋山山頂(1271m)
10:25 道後山三角点峰(1268.4m)
10:35 (岩樋山の巻き道を通って下山)
10:55 岩樋山巻き道分岐(1200m)
11:10 東屋(1150m)
11:25 道後山登山口(1070m)
11:30 月見ヶ丘休憩所で小休憩(1088m) 11:40
12:05 スキー場駐車場(730m)
(スキー場駐車場より徒歩でスキー場最上部まで移動)
8:35 道後山スキー場駐車場(730m)
9:00 第一リフト終点(960m)
9:05 第二リフト下(1000m)
9:15 月見ヶ丘休憩所(1088m)
9:20 道後山登山口(1070m)
9:55 岩樋山山頂(1271m)
10:25 道後山三角点峰(1268.4m)
10:35 (岩樋山の巻き道を通って下山)
10:55 岩樋山巻き道分岐(1200m)
11:10 東屋(1150m)
11:25 道後山登山口(1070m)
11:30 月見ヶ丘休憩所で小休憩(1088m) 11:40
12:05 スキー場駐車場(730m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道250号線に入ります。 道後山登山口までの林道は、まだ除雪されていなかったので、 道後山スキー場駐車場に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 特に危険な所はありません。 道後山スキー場は先週で営業終了のため、リフトは動いておらず、 スキー場を徒歩で登りました。 雪はくるぶし位でした。 登山道は雪に覆われていたので、岩樋山へは尾根を直登しました。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴 4000
ズボン 6000
Tシャツ 1500
Tシャツ(替え) 1000
シャツ 6000
シャツ(替え) 3000
帽子 1000
スパッツ 2000
下着 1000
リュック(40L) 9000
雨具 5000
ザックカバー 800
ツェルト 9000
エマージェンシーシート 500
ヘッドランプ 700
コンパス(×2) 200
メガネ(替え) 30000
デジカメ 7000
電池(替え) 200
上着 弟からのお上がり
グローブ(冬用) 5000
1:25000地形図 270 道後山
|
---|
感想
道後山(1271m)・岩樋山(1271m)は、
広島県庄原市と鳥取県日南町との県境の山です。
道後山は、日本三百名山に選ばれています。
道後山スキー場駐車場より、スキー場を登り、
岩樋山経由で道後山まで登りました。
帰路は、岩樋山を巻いてスキー場を下りて、駐車地に戻りました。
雪も少なくなっていて、気持ちよく残雪の上を歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する