記録ID: 417175
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
泉州小富士山〜ササ峠〜大山〜殿尾山〜お菊山(お菊松)〜笠山
2014年03月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 876m
- 下り
- 929m
コースタイム
08:50 水呑地蔵
09:20 泉州小富士山
10:50 笹峠
12:00 殿尾山(昼食休憩)
13:15 お菊松
15:00 笠山
16:10 新家駅
09:20 泉州小富士山
10:50 笹峠
12:00 殿尾山(昼食休憩)
13:15 お菊松
15:00 笠山
16:10 新家駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR阪和線・新家駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備のハイキングコースです。 コース周辺の山々は松茸山ですので、10月から12月は入山できません。 |
写真
感想
汗ばむ陽気になってきました。そろそろ装備の見直しが必要ですね。
昨年富士山が世界遺産に登録されたのを記念して、近くの富士山に登ってみたいと思っていました。近畿では有馬富士とか紀州富士とか有名ですが、「小」の字がつく泉州小富士山は私的な思い出の地なんです。ホントは昨秋に登りたかったのですが、マツタケという大して美味しくもないお宝のために我慢しました。
ハイキングコースから鉄塔巡視路が多数分岐していますが、道標が充実しているので迷いません。アップダウンの激しい縦走コースですが、尾根道なので見晴らしがいいです。
これから行こうと思う方は、高倉林道を越えて金熊寺梅林がオススメです。山ツツジももうすぐ開花するでしょう。金熊寺からはJR和泉砂川駅経由で南海樽井駅まで、コミュニティバスが利用できます。低山なので夏場は暑いよ。
逆コースもありですが、小富士の登りがキツイかもね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3973人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あはー。私も若かれしころ、10匹くらいの猛犬に追われたことあります。
しかも、深夜に。。
緑のフェンスまで追い詰められました。
なんかのドラマか??
めちゃ、コワかったです。
>がびーーーん。そろそろ膝が笑いかけてるのに、道路向こうに登り階段です
に、やったぜー!
がんばれー! って思っちゃいましたっ!
ちょいといじわるな私。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する