雪煙の天狗岳!ピッケル講習と初ザイル【動画】(渋の湯-黒百合-中山峠-東西天狗)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 848m
- 下り
- 848m
コースタイム
16日(日):黒百合ヒュッテ6:50-6:57中山峠-(待機)-7:37(ザイル着)7:45‐8:24東天狗-8:51西天狗9:00-コル(休憩)-トラバースルート‐(ザイル脱)‐天狗の奥庭-10:20黒百合(休憩)11:10-12:34渋の湯
天候 | 15日、快晴 16日、快晴、強風、(午後より曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
・凍結箇所あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆全体的に ・雪が多く、しまった雪で歩きやすい。 ◆東西天狗岳の山頂直下 ・トレースはあるものの、雪が多くてラッセル気味になる個所も。 ◆東と西のコルから ・東天狗を巻く北側の斜面をトラバースして下山。道幅が狭い。ピッケルを刺すと手首まで埋まるため、バランスに注意した。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
2月の大雪でキャンセルしたピッケル講習会、3月のこの週末に山友と参加することになった。
今回の日程は、土曜に黒百合ヒュッテ前でピッケルとアイゼンの講習会。ガイドの講師が2名付いて様々なことを学んだ。
3月にしては雪が多いらしく、小屋周辺もなるほどたっぷりの雪。各自ラッセルしながらピッケルを持って急斜面を登ったり下ったり。いろいろ習ってもすぐに上手くできないところがもどかしいが、雪に半分埋もれながらの練習は面白い。もう少しでしっぽか耳が生えてきそうだった(笑)とても有意義な講習で、雪山に必要な基本的技術を学ぶことができた。
土日とも天気に恵まれ、初日は北アルプスまで良く見え、中央アルプス方面と御嶽山も。南アルプスもいつもより大きく見えて、眺めるほどに気分も満足。
小屋泊も久々で寒いのは覚悟だったが、黒百合ヒュッテ内はとても暖かく、暖炉やランプのある1階は雰囲気が良かった。昼間は大盛況だったが、2階の相部屋の入りはまあまあで、布団一枚に一人の快適な寝床だった。
日曜日も朝から天気が良かったが、風が強かった。中山峠を過ぎた先で4人一組でザイルをつなぐ。トレースがあるものの雪が多くてラッセル気味に急斜面を登っていく。ザイルでつながれた4人で歩くのはちょっとしたコツも必要だったが、ペースよく歩き、ふと上を見上げるともう山頂だった。
強風のため、いたるところで雪煙が舞っている天狗岳。そんななかでの八ヶ岳の絶景に心から浸る。すばらいい景色だった。余韻に浸る暇もなく次は西へ。一度下ってコルまで来ると、不思議と風が止む。コルで小休止。八ヶ岳の景色を眺めながらコーヒーを飲んだ。
西天狗もラッセル気味に登り山頂に着くと、そこからパノラマの景色の動画を撮った。風は強くても寒さはなく、昨日より気温は高め。ゴーグルも持ってきていたが、目の下までくるネックウォーマーとジャケットのフードで十分だった。
下りは一旦コルまで戻ると、そこから東天狗の北側を東に向かってトラバース。道幅が狭いのと、ピッケルを刺すと手首まで埋まってしまうので、バランスを取りながらの歩行。時折ピッケルにつかまって突風をやり過ごしながら歩き、また風をやり過ごしながら歩きの繰り返し。距離にするといくらもなかったが、経験したことのないこの風には緊張した。
2日間様々なことを学び、いい経験になったが、積雪期ならではの知識や技術の必要性も痛切に感じだ。どうもお疲れ様でした。そして、どうもありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する