鎌倉天園-海の公園から稲村ヶ崎−砂浜から砂浜へ


- GPS
- 04:50
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 634m
- 下り
- 626m
コースタイム
08:00 称名寺赤門(称名寺のハイキングコースを歩く)
08:32 京急金沢文庫駅
08:41 六国峠入口
09:21 金沢動物園 09:35(トイレとおにぎり)
10:19 天園峠の茶屋
10:45 建長寺展望台
11:05 浄智寺 11:12(間違って入館してしまう200円)
12:19 極楽寺駅
12:28 稲村ヶ崎海岸
天候 | 午前中は晴れ−曇り(風強い)/午後より雨と風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り/江ノ電:稲村ヶ崎駅⇒鎌倉 JR:鎌倉⇒逗子 JR逗子から京急新逗子迄は徒歩5分強 京浜急行:新逗子⇒金沢文庫 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○金沢文庫駅から六国峠入口迄は住宅地を通るが道標多数。 ○金沢動物園の敷地内で少し迷いました ○大仏切通から極楽寺までの尾根はバリルートに近い。踏み跡が少し有るがヤブ多し。また先日の雪のせいか竹が薙ぎ倒されている。人が入った形跡少なく行かないほうが良いです。途中で道を完全に見失い、見えた民家の敷地へと下った。スミマセン。 |
写真
感想
3週間程前に軽いギックリ腰になりまして、まー痛みは慣れてはいるので誤魔化して山登り等していたのですが、なんだかじわじわと痛みが悪化。右膝の調子も芳しくなく今週はジョギンも辞めて大人しくしていました。
で、なんとか腰の方はダイブ楽だし膝も落ち着いてきた。でも、がっつりの山行は怖い!って事で、前々から気になっていた鎌倉のハイキングコースを歩くことにしました。ここはトレランをやる方も多いのだとか。高い山は無いので(今回のピークは159m\(^o^)/)このコースでトレランやってみたい!でも超絶方向音痴な私は、コースの下見をしとかないとね。という事で他の方のレコのGPSデーターをiPhoneへ持ってきてFieldAccessに読み込んでハイキングスタート。
【参考】ヤマレコのGPXデーターをFieldAccessへ
http://dendrocopos.jp/cgi-bin/rigidboard.cgi?fieldaccess+manual+Tmanual:n15
私の自宅は金沢文庫近いので、せっかくなら海から海へ縦断?横断?(トランスアルプスジャパンの三歳児版か?)してみようと。海の公園から稲村ヶ崎へ、体調良ければ江ノ島を目指すことに。
基本的には道標が沢山あります。が、分岐も多く、どちらへ行くべきか迷う事も多々有りました。選択肢を沢山用意されると困っちゃうんです(・_;) なんか地名もイマイチピント来ないし。。GPSデーターを頼りに。
大半はご年配の方や高校生が学生服来て散策している様なルートなのですが、大仏切通しから極楽寺駅へ抜ける道だけは要注意。途中から獣道化しており、踏跡があったりなかったり、ヤブも多いし、竹が崩れて行く手を遮ります。このルートはお勧めしません。参考にした方の記録を後で確認したら、行かないほうが良いって書いてありました(汗)
稲村ヶ崎の海岸へ近づいた辺りで風が増々強くなり空模様も怪しかったので、今回は稲村ヶ崎迄とし、江ノ電稲村ヶ崎駅で電車に乗りました。直ぐに小雨も降りだしまして、中止にして正解でした。
大仏切通し−極楽寺をのぞいては全般的に歩きやすく勾配も大きく有りません。トレランを始める方に超最適なコースだと思います。今回は1/4程だけ軽く走っただけですが、次回はカメラ等も持たず短パン姿で、もっと走りたいと思います。少し走った割には、写真撮ったりルート確認したりで結講時間かかりました。
自宅から稲村ヶ崎迄というのは、車でもちょっとしたドライブ、というイメージが有ったのですが、自分の足であんな所まで行けるんだ!と再発見。横浜って狭いんですね。でも稲村ヶ崎の海岸が見えた瞬間はゾクッとしましたね。いつもの登山は距離感があんまり実感出来ませんからね(^^)
車で行くハズの場所へ自分の足で・・・。トレラン(もどき)の第一歩を踏み出せたのも嬉しいです。
次やる時は走って江ノ島までの30km! その前に普通のジョギングで20kmを走れる様になるのが先か。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fumihikoさんぎっくり腰だったんですね^^;
無理して山行っちゃダメですよぉ・・・
そんなに酷くはなさそうなので、きっと僕だったとしても山行ってたと思いますが(笑)
お互い体調には気をつけましょうね
早く治して山行きましょう
ぎっくり腰はちょっと癖になっていまして・・・。今回のは本当に軽い部類だったのですが、ジットしている方が痛いからと思って動き過ぎた為か、少し悪化させてしまいました
zo-roさんも強制監禁じゃなかったら行きますよね
でも、もう大丈夫です!来週を考えるとワクワクしてまーす。
今後も長く山を続けたいですもんね。
来週のレコ楽しみにしてます
こんばんは!
トランス三浦半島ジャパンおつかれさまでした!
僕も神奈川暦10年ですが西&中央に住んでいたので東側はホント疎くて、興味深くレコを読ませていただきました
>車で行くハズの場所へ自分の足で・・・
不思議なかんじがしますよね。
「あ、繋がっていたんだ」と錯覚するような。
膝とか腰とか、故障はシッカリ直したほうがいいですよ。
去年僕は膝で1ヶ月まともに山で歩けなかったですから
どうせなら次は三浦アルプス縦走いかがっすか?
mattsooさんこんばんは!
そこを拾って頂けてとても嬉しいでーす^^;この地図を縮小して行って、日本海ー太平洋の距離とお山の高さを見るに、驚愕するしか有りませんよね。トランス三浦半島カナガワで私には十分な冒険でしたよー
僕はmattsooさんとは逆にこの20年、海岸線でしか生きていないのですが、あんまり仏閣や自然にこれまで興味はなく、良い鎌倉見物が出来ました
大周回はそこまで足に負担がかかるんですねー。僕はまず、神ノ川⇒ヤタ尾根⇒檜⇒蛭⇒姫次の周回をやってからだなー。花粉休暇の後の大周回なんですねー。体調をあそこにあわせるのも大変だと思いますが、頑張ってください
三浦は・・・やっぱり丹沢
fumihiko_onoさん、こんばんは! (なんで絵文字が使えないんだ?)
これって鎌倉アルプスって奴ですか? 僕も数年前に江の島や、湘南の海で遊んでいた時に山を見ながら、鎌倉アルプスをいうのが凄く引っかかり、「なんでもアルプス化してるな」と思いましたが、静岡県にも沼津アルプスなんてのがあります
ギックリ腰>良くないですよね〜。 しばらくは、あまりハードに走らずにウォーキングなどの方が良いかもしれませんね
しかし、来月までには治して頂きたいのでヨロシクお願いします!
それから、靴とバックはどうでしたか?
kaikaireiさん、こんばんは!
鎌倉アルプスと言うらしいですね。何を持ってアルプスというのか僕は知りませんが、球場にもあるくらいだから良いんでは?wでも今回のピークが195mですからね
靴とバッグですが、うーん。他との比較をしていないから何とも言えませんが、靴はちょっとサイズが小さかったかも。両足とも小指と薬指が接触して痛くなりました。やっぱりアシックスなんですかねー。バッグも。。道具も経験値が必要ですねー
なんと、ギックリ腰だったんですか
それで山は、、、、後々を考えて大事にしてくださいね。
鎌倉天園コースの茶屋では、何年か前に生ビールを飲んでいたら
とんび(鷹?)が急降下してきて近くの席の人のお弁当を奪うところを見ました
まだ山歩きの経験が少ない頃に歩いたのですよ。
距離はあるけど、なかなか良いコースですね。
鎌倉アルプスを久々に散歩したくなりました
hiroumiさん、こんばんは。
ギックリは軽いのと慣れているので
まあ体ファクトリー等で矯正はしてもらっています
湘南の海岸では鳶が大変ですね。僕も相当昔にクッキーを食べようとしたら鳶に持って行かれました。やつらは凄いですね
いろいろコース設定できるし、エスケープもそれこそ無数にあるし、自販機もたまにあるので、手ぶらでもOKかも。山歩き気分と鎌倉見物を兼ねられるのがまた良いですね。
丹沢大周回、頑張ってください!応援してます
fumihiko_onoさん、こんばんは。
鎌倉いいですよね〜。
江ノ電とか、稲村ケ崎、私も大好きです。
山を経て稲村ガ崎に到達したとき、私も感動しました(^^)
私が前日行ったときは、北鎌倉駅からで、それほど長いコースではなかったのですが、
20キロですかぁぁ、すごいなー。
私も、昔金沢区に住んでいたことがあるんですよ。懐かしいです(^^)
腰、お大事に。。。!
momiji-さんコメントありがとうございます
久しぶりに鎌倉歩き・しかも大仏以外の寺は初めてかも!?だったのでウォーキングと共にとても良い観光も出来ました。金沢文庫駅過ぎの登山道から北鎌倉迄、あんなルートが有るんなんて、ホント驚きでした。意識して目を向けないと知らない事って多いんものですね。
自分の足で歩いて行って現地を見物するとまた更に良い景色に見えちゃいます
金沢区民だったんですか!金沢区は住むには良い場所ですよね。
何も無いですけど
腰、油断せずに養生します
こんばんわ、fumihikoさん
海から海の縦断?横断?のロングお疲れさまでした〜
ナイスなプランですね!
以前北ア歩いていた時にめちゃめちゃ早い人がいて、ちょっと聞いたらトランスジャパンに出ると言っていました。
ぜひ腰が治ったらアルプスもどーですかぁ〜
ミツマタ満開で綺麗です!
良い香りがしてきそうですよ。
春一番も吹き、ますます春
pikachanさんこんばんは
トランス〜って分不相応な言葉を出して失礼しましたぁー
海から海だと少しはタイトルも面白くなるかな?海から海っつたらトランス〜じゃん!って単純な発想なだけです。お許し下さいぃ
ミツマタ、鎌倉はちょっと開花が早いんでしょうかね。写真では少し豪勢に見えますが、数本の木が有るだけ。西短で群生しているミツマタを見たいです。もちろん晴れた日に
暖かくなって緑一杯のアルプスをノンビリ周りたいですねー。ほんとにワクワクです。pickachanさんの凄いレコも沢山上がるんでしょうねー。楽しみにしてます
んっ鎌倉?と思いましたが
しっかり自然を楽しめる登山道があるんですね
鎌倉らしくお寺巡りも出来て
グルメもいっぱいあるし楽しそうなコース
シラス食べに歩いてみようかな
歩いて5分のリスが顔出す裏山。。。うらやましい
トレランシューズ。。。サイズが小さかったのでしょうかね?
私は購入時、指1本分大き目サイズを勧められました。
おかげでメンズサイズですが^_^;
合う靴見つかるといいですね
823さんこんばんはー。 んっ?でしょ
まさか自宅近くから、あんなにロングトレイルを出来るハイキングコースが有るとは知りませんでしたよぉ。
鎌倉天園ハイキングコースって有名らしく、今回の様な長めのコースから、ほんの数キロのコースにと色々と設定出来るので、鎌倉見物のついでに散策している中学生も結講いましたよ。みんな挨拶してくれるから気持ちよかったー
裏山は称名寺って寺の敷地で、このお寺も素敵なんです!天気いい日に良い写真撮れたら日記にでもアップしますね(^^ゞ リスも
>指一本大き目なサイズ
えっ!そうなの?
今回のコースをあのアシックスのトレランシューズを履いて歩いたら、少し走り出したくなりますよ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する