ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417773
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

ネットで買った 9008円のスノーシューとストックのセットを試しに 黒檜山

2014年03月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
5.2km
登り
551m
下り
545m

コースタイム

駐車場10:00⇒10:07赤城神社10:15⇒10:24黒檜山登山口⇒11:29黒檜山で昼飯
黒檜山12:55⇒12:59駒ケ岳分岐⇒13:48駒ケ岳⇒14:40駒ケ岳登山口⇒14:45駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場
コース状況/
危険箇所等
黒檜山登山口からのルートは新しいリボンが沢山付いています
猫岩からの雪庇は、気温上昇で崩れそうです

駒ケ岳分岐から冬道になり、リボンも無く、踏み跡が沢山あり迷いました(^^;
直下のルートを行ってしまい、3mほど滑りました
下山はアイゼンがいいでしょう

天然温泉 あいのやまの湯 http://www.ainoyama.jp/
9:20 駐車場着
2014年03月17日 09:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
3/17 9:21
9:20 駐車場着
ゆっくりと支度をして
10:00 スタート
2014年03月17日 10:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3/17 10:00
ゆっくりと支度をして
10:00 スタート
冬季限定ルートの全面凍結した大沼から赤城神社へ
2014年03月17日 10:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
3/17 10:01
冬季限定ルートの全面凍結した大沼から赤城神社へ
ワカサギ釣りを一度してみたい
2014年03月17日 10:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
3/17 10:07
ワカサギ釣りを一度してみたい
登山の安全を祈願
2014年03月17日 10:09撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3/17 10:09
登山の安全を祈願
もうじき開通
2014年03月17日 10:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3/17 10:23
もうじき開通
登山口でチェーンスパイク装着
2014年03月17日 10:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
3/17 10:24
登山口でチェーンスパイク装着
今日も一日お世話になります
2014年03月17日 10:26撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
3/17 10:26
今日も一日お世話になります
猫岩から見る大沼の景色が好きです
2014年03月17日 10:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
3/17 10:34
猫岩から見る大沼の景色が好きです
新しいリボンが沢山付いています
2014年03月17日 10:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3/17 10:47
新しいリボンが沢山付いています
今日は暖かいのであまり近付くと危険
2014年03月17日 10:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
3/17 10:57
今日は暖かいのであまり近付くと危険
おっと(@_@)
2014年03月17日 11:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
3/17 11:00
おっと(@_@)
11:29 黒檜山
前回はガスガスで何も見えなかったけど
今日は、景色を楽しめます
2014年03月17日 11:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
3/17 11:29
11:29 黒檜山
前回はガスガスで何も見えなかったけど
今日は、景色を楽しめます
ギリ富士山
2014年03月17日 11:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
3/17 11:30
ギリ富士山
奥の展望の良い場所
尾瀬の燧ケ岳と至仏
2014年03月17日 11:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
3/17 11:35
奥の展望の良い場所
尾瀬の燧ケ岳と至仏
武尊?
2014年03月17日 11:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
3/17 11:35
武尊?
浅間山
2014年03月17日 11:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
3/17 11:37
浅間山
飛行機雲
2014年03月17日 11:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
3/17 11:51
飛行機雲
年配ハイカーさんと山談議をしながら
のんびりとお昼
2014年03月17日 11:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
3/17 11:51
年配ハイカーさんと山談議をしながら
のんびりとお昼
名残惜しいけど下山
2014年03月17日 12:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3/17 12:50
名残惜しいけど下山
鳥居
2014年03月17日 12:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
3/17 12:58
鳥居
駒ケ岳分岐
2014年03月17日 12:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3/17 12:59
駒ケ岳分岐
ここから直下に下りてしまいました
2014年03月17日 13:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3/17 13:00
ここから直下に下りてしまいました
チェーンスパイクはちょっと滑ります
2014年03月17日 13:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3/17 13:01
チェーンスパイクはちょっと滑ります
こんなとこ降りるのかな?
迷った?
2014年03月17日 13:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3/17 13:01
こんなとこ降りるのかな?
迷った?
ここで滑りました(^^;
2014年03月17日 13:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
3/17 13:04
ここで滑りました(^^;
山頂で一緒になった年配ハイカーさんの姿を追って正規のルートへ戻れました
御婦人ハイカーさんを助けながらみんなで下山しました
2014年03月17日 13:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
3/17 13:14
山頂で一緒になった年配ハイカーさんの姿を追って正規のルートへ戻れました
御婦人ハイカーさんを助けながらみんなで下山しました
大ダルミで
2014年03月17日 13:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
3/17 13:31
大ダルミで
9008円のセットを試します
初スノーシュウです
2014年03月17日 13:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
15
3/17 13:31
9008円のセットを試します
初スノーシュウです
13:48 駒ケ岳
2014年03月17日 13:48撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
3/17 13:48
13:48 駒ケ岳
ちょっとルートを外れて歩いてみる
楽しい(^^)
2014年03月17日 14:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
3/17 14:02
ちょっとルートを外れて歩いてみる
楽しい(^^)
階段手前でチェーンスパイク
2014年03月17日 14:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3/17 14:11
階段手前でチェーンスパイク
即席の下山パーティー
チーム赤城
2014年03月17日 14:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
3/17 14:17
即席の下山パーティー
チーム赤城
また着けて遊ぶ
楽しい(^^)
2014年03月17日 14:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
3/17 14:37
また着けて遊ぶ
楽しい(^^)
14:45 駐車場
膝を冷しながらコーラ
2014年03月17日 14:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
3/17 14:57
14:45 駐車場
膝を冷しながらコーラ
今日の温泉は
あいのやまの湯
2014年03月17日 16:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
3/17 16:07
今日の温泉は
あいのやまの湯

感想

初スノーシュウは雲取山のブナ坂から奥多摩小屋までを歩こうと計画
前々日、寮生活をしている高校生の娘が帰宅
月曜日の朝、娘を高校まで送る事になり、予定を変更
いつも参考にしている、ゆうやけさんのブログを覗くと
雪たっぷりの黒檜山レポが目に留まる
黒檜山なら遅めのスタートでもゆっくり周回できるし
スノーシュウも楽しめるだろうと、前夜急遽 黒檜山に決定

全面凍結した大沼を歩いてみたかったので
駐車場からお土産物やの脇を抜け、大沼へ
ワカサギ釣りをしている人がいるから大丈夫だろうと
歩き始めましたが、ドキドキでした(^^;


黒檜山登山口からは新しくリボンが付けられ、道迷いの心配なはないです


駒ケ岳分岐から直下ルートになり、チェーンスパイクでは無理がありました
アイゼンも持っていましたが、めんどくさいので
そのまま下ると3mほど滑り落ちてしまいました
木が正面にきたので、足で受け留めて止めました
雪深い所の下山はアイゼンのほうがいいですね

踏み跡も沢山あるし リボンも無いので、夏ルート思い出だしながら進むと
山頂で一緒だった年配ハイカーさんの後ろ姿が見え、一安心
直下ルートで2人組の御婦人ハイカーさんが足を滑らせ10mほど滑落
年配ハイカーさんと青年ハイカーさんが助け、4人で下山しているとのことです


道をゆずっていただき、大ダワでスノーシューを装着して、ためし歩き
スノーシュウなかなか楽しいですね(^^)

4人が追い着いてきたので、ここから5人
そして新潟からお越しの年配ハイカーさんも加わり
即席の下山パーティー チーム赤城が結成さられ、6人で下山
いつも平日ソロ歩きなので、久しぶりに楽しく下山しました(^^)

俺一人、スノーシュウではしゃいでしまい、すいませんでした(^^;


帰宅後、録画しておいた BSフジ絶景百名山「赤城山」をじっくりと見ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

チーム赤城に感謝!
irohaさん、はじめまして。ていうか先日はお疲れさまでした。青年ハイカーです。
自分は直下ルートを下降して行く御婦人ハイカーさん達を途中で追い抜いて行ったのですが、かなり急だったので戻ろうかと思い考えていると、50mほど後方にすでに立ち往生している先ほどのお姉さま達がいました。そして近くまで行き声をかけました。この下はガケの様に急だし、お姉さま達が落ちてきたらヤバいと思い、足場を固めていたところで1人目の姉さまが滑り落ちてきて・・・腕を捉えてなんとかセーフ。もう1人の方もなんとかサポートしながら降ろせました。そこから同じく埼玉の年配ハイカーさんにも加わって頂き、ステップを刻みながら尾根までトラバースして上がり、ようやく難所を脱出!振り返ると同じルートを何人かついて来ている様で・・・。irohaさんもあそこを来られたのですね。大タルミからの下山時はスノーシューを活かして、ルートの偵察をしていただいたりして助かりました。下山チーム、楽しかったです!そして無事で良かった!
2014/3/18 23:16
お疲れ様でした(^^)/
って ヤマレコに登録されていたんですね
大お姉さま方の救出、ご苦労様でした
一人ではキツかった事でしょう、お察しいたします
大お姉さま方も、次回からはアイゼンを持って雪山に行ってほしいですね

チェーンスパイクで直下に下りてしまったので
ザックを降ろしてアイゼンを着けるのはめんどくさいと
つぼ足で下りましたが、こちらでいいのかなと
周りを見た瞬間・・・滑ってました

駒ケ岳分岐からの直下のルートは
他の方のレポを見ても、難儀されている方が多いみたいです


また何処かの山でお会い出来たらいいですね
2014/3/19 19:33
こんばんわ
初スノーシューお疲れ様です。

ついこの前私もテレビで冬の赤城山やってたの見ました。
お手軽に雪山楽しめて、景色も良くいつか冬に行きたいなと思っていました。
あの湖面も冬は歩けるんですよね、楽しそうです snow

滑落は大事に至らなくてよかったですね
あ〜怖っ
2014/3/19 21:58
こんばんわ
スノーシューで踏み跡の無い原生林の中をあるくの楽しいよ

黒檜山山頂で赤城山を録画しておいたのを思い出し
見てから来れば、また違った山行きになったかなと
湖面歩きはほんとドキドキでした

去年の4月1日に夜叉神峠から観音岳に行った下山の時
砂払ノ頭か森林帯に入って、10m位滑り落ちた時は焦りましたが
今回は、落ち着いてました

雪山ハイクは楽しいけど、滑落には気をつけなければいけませんね
2014/3/20 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら