記録ID: 417882
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
快晴の上州武尊山
2014年03月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 515m
- 下り
- 505m
コースタイム
08:50 ゲレンデトップ
09:50 剣ヶ峰
10:05 武尊山山頂
11:40 剣ヶ峰
12:35 ゲレンデトップ
09:50 剣ヶ峰
10:05 武尊山山頂
11:40 剣ヶ峰
12:35 ゲレンデトップ
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
川場シティーの駐車場ビルは無料で前泊も可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全てしっかりとしたトレースが付いており特に危険と思われる個所はありませんでした。雪もしっかり締まっており踏み抜きも無くアイゼンで気持ちよく歩けます。一部雪庇の発達した個所があったのでこれから雪が緩みだすと要注意かもしれません。 登山届はリフト券(往復\1,6000)購入時に窓口で提出して、引換えに登山証を受取りリフトに乗るたびに提示する必要があります。下山後には購入窓口に登山証を返却し下山届とします。 下山後は関越道の渋滞回避のため温泉には寄らず、川場シティーの駐車場ビル内の更衣室に併設されたシャワールーム(無料!)を利用させていただき早々に帰路につきました。 |
写真
感想
前日の内に日光白根山から移動して川場シティーの駐車場で車中前泊しました。朝になってから気が付きましたが、車中ではなく暖房の効いた川場シティー内で仮眠している方が結構おり、こちらの方が格段に快適のようでした。
お蔭様で渋滞の心配もなく十分な睡眠をとって余裕で一番リフトで登山開始することが出来ました。リフト管理の職員の方もこれだけの良い天気はシーズン中いくらも無いと言われる程の快晴微風に恵まれ、大勢の登山者が続々と入山していました。春山のような日差しで、雪焼けを気にしながらも最初からハードシェル無しでも汗ばむ程でした。
距離的には前日の白根山より短いものの、最初から森林限界を超えた稜線歩きの上に、アップダウンの繰り返しが多いので最高に気持ちの良い雪山登山を満喫できました。終日快晴の青空に恵まれ、頂上では360度の大パノラマを堪能しました。山頂では昼食には早いので、下山直前の丘の上で風よけの木陰を見つけて谷川岳を眺めながらゆっくりと昼食休憩を摂ってから下りのリフトに乗りました。
満を持しての出動で、期待以上の天候に恵まれ、二日間ともに大変満足な山行を終えることが出来ました。
※宜しければ前日のレコも覗いてみて下さい。
”快晴の日光白根山” http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-417617.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する