ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4183990
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大佐飛山の天空回廊 BOKU&tsukaの感動コラボチャレンジ

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:47
距離
14.0km
登り
1,281m
下り
1,272m

コースタイム

日帰り
山行
11:21
休憩
1:26
合計
12:47
距離 14.0km 登り 1,281m 下り 1,277m
5:46
56
6:42
48
7:30
7:36
62
8:38
9:03
51
9:54
9:55
69
11:04
11:55
54
12:49
40
13:29
13:31
74
14:45
14:46
50
15:36
52
16:28
54
17:23
ゴール地点
天候 GHQ(午前晴れも急に...)
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車以外のアクセスは困難って言うか不能
「黒滝山新登山口」(写真ありNo3・89)へは巻川林道によるアプローチ
那須塩原市の光徳寺付近の林道入口から進入しました
 ※狭く分かりにくい入路(写真ありNo1)特に真夜中は見つけにくい
 ※板室温泉に近い消防署付近にも逆側からの進入路あり
  こちら側の方が道路状況は良い
 ※アプローチ林道はほぼ舗装されているが落石にも要注意です
  ↓これを活用するのが一番ですヨネ!?
コース状況/
危険箇所等
【BOKUの印象と感想】
これまで三回の中で一番遅いチャレンジだったので
当然山中の雪は一番少なかったがそれが最大の難敵になった
100%近い雪道なら自在に歩ける所だが至る所で雪道と夏道が複雑に混在
雪が切れた先には必ず「ヤブ」が待っていて道をふさぎます
そうなると夏道へ向かう訳だがその繋ぎ道は藪で見つけにくい
この繰り返しが今回一番苦労しました(過去二回はあまり経験しなかった)
下山路で黒滝山からの急な雪面の下りは厳しかったです(滑落の恐怖)
 ※二度ほど軽く滑り落ちました
たまたま通りかかった方からこっちに夏道とロープ有りますよのお声
まさに「神の福音』のごとく感じました(普段無信仰。・無信神ですが)
今回一番心に残った事でした

【tsukaの感じたまま】
最初にご参考までに: 少なくとも数日以内に今年の大佐飛山は「締め切り」になりそうです。この日でも既にヤバかったですから(冒険派の方は別ですが)。
さて、この山はスタッツ(距離や標高差などの数値)だけ見ると、中堅の部類、ちょいキツ程度に思えますが、何の何の南野陽子、かなりキツイ部類に入ります(健脚の方にとっては「別に?」かも知れませんが)。
今回は特にコンディションが悪く(BOKUコメ、写コメもご参照)、悪戦苦闘で余計に疲れました。
こういうタイプ(数字に関係なくキツイ)の山としては、女峰山なんかも同じかな(逆に雲取山なんかは21kmの1500Mなのに圧倒的に楽ですもん)。
これぐらいの山(数字的に)なら俺いくらでも登ってるぞ、何ならこの2倍近くでも登ってるし...という勝手な自信はこういう山で崩されます。
今回、途中で追い抜かれた方には、60代と思しき女性、70代と思しき男性コンビなどおられまして、皆さんスイスイスイスイ行かれます。
やはり健脚者が集う山なんだと思いました。私の体調が万全だったとしても、簡単じゃないのは確かです。
いわゆる「天空回廊」のとっつきまでにピークが6個ぐらいありますが、ほぼ全てが「ちゃんと登って、ちゃんと下りる」立派な「山」なんです。しかも結構な急斜面。その都度、まるでミニ里山登山をしている感じ。
今回は特に、ルーファイの連続、藪漕ぎ多発、アイゼンが効かない腐れ雪の急斜面(特に帰り)、滑る泥濘の急斜面(同)など、苦難の連続でした。
途中で「11時半になったら引き返そう」と話し合い、天空の回廊を散策したところでタイムアップとなりました。
ただ、もう二度と行かねえぞ、覚えとけ! と啖呵を切るには惜しい山。条件(道も体調も)最高の時にトライしたいという気持ちはあります。
b)光徳寺側からの巻川林道
入口道標だが真っ暗だと発見困難
※帰り道に撮影
2022年04月17日 18:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
4/17 18:00
b)光徳寺側からの巻川林道
入口道標だが真っ暗だと発見困難
※帰り道に撮影
(駐車スペースにて)
b)夜明けのスキャット
♪〜♪(By 由紀さおり)
本日スタートのBGM
ts)「夜明けのスキャット」は「サウンドオブサイレンス」の盗作だと騒ぎになった曲ですね。
私に言わせれば「サウンド〜」こそ「涙の口づけ」の盗作じゃないかと当時思いましたけどね。
2022年04月17日 04:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
4/17 4:33
(駐車スペースにて)
b)夜明けのスキャット
♪〜♪(By 由紀さおり)
本日スタートのBGM
ts)「夜明けのスキャット」は「サウンドオブサイレンス」の盗作だと騒ぎになった曲ですね。
私に言わせれば「サウンド〜」こそ「涙の口づけ」の盗作じゃないかと当時思いましたけどね。
ts)今日の第一歩目はこれです。
2022年04月17日 04:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
4/17 4:34
ts)今日の第一歩目はこれです。
ts)のっけから急登(ノッキュー)です。
1ラウンドKO(ノッキュアウト)でした(汗)
2022年04月17日 04:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
4/17 4:51
ts)のっけから急登(ノッキュー)です。
1ラウンドKO(ノッキュアウト)でした(汗)
ts)この木はシラビソかな? 今度しらびそみよう(←噛みすぎ)
↑TMN(使い回しのネタ)
2022年04月17日 05:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
4/17 5:05
ts)この木はシラビソかな? 今度しらびそみよう(←噛みすぎ)
↑TMN(使い回しのネタ)
b)今日は何だか調子がいい気がする!今だけのカラ元気?
ts)いえいえ今だけじゃなく終始快調とお見受けしましたよ。何十回待って頂いたことか。申し訳ありません。
2022年04月17日 05:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
4/17 5:16
b)今日は何だか調子がいい気がする!今だけのカラ元気?
ts)いえいえ今だけじゃなく終始快調とお見受けしましたよ。何十回待って頂いたことか。申し訳ありません。
b)後光が射すツカさん
不動明王か!?
ts)ストックの色が左右で違うというのは秘密です。
b)雲取山で片方崖から落としたってのも秘密でしょ?
ts)いやいや、雲取山に預かってもらってるだけですから(汗)。
2022年04月17日 05:23撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
4/17 5:23
b)後光が射すツカさん
不動明王か!?
ts)ストックの色が左右で違うというのは秘密です。
b)雲取山で片方崖から落としたってのも秘密でしょ?
ts)いやいや、雲取山に預かってもらってるだけですから(汗)。
b)カタクリ発見するも早朝の為まだオ・ネ・ム
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2022年04月17日 05:28撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
4/17 5:28
b)カタクリ発見するも早朝の為まだオ・ネ・ム
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
b)早起きの真面目なお方も
カワ(・∀・)イイ!!
ts)低い姿勢で花を撮るフォーム、堂に入ってましたよ。
b)サラリーマン時代の通勤電車内で下から盗撮技を磨いたってアブナイ奴
ts)なるへそ、先輩の鋭いトウサツ(洞察)力はそこが原点なのですね...
※プロは電車内でそんなすぐバレるような姿勢では、やりません!(笑)
2022年04月17日 05:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
22
4/17 5:39
b)早起きの真面目なお方も
カワ(・∀・)イイ!!
ts)低い姿勢で花を撮るフォーム、堂に入ってましたよ。
b)サラリーマン時代の通勤電車内で下から盗撮技を磨いたってアブナイ奴
ts)なるへそ、先輩の鋭いトウサツ(洞察)力はそこが原点なのですね...
※プロは電車内でそんなすぐバレるような姿勢では、やりません!(笑)
ts)三石山。
地図によるとこの前に百村山(もむらやま)があるはずなんですが、どうなってましたっけ。
b)我らのルートは百村山より先の分岐に出ました
2022年04月17日 05:41撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/17 5:41
ts)三石山。
地図によるとこの前に百村山(もむらやま)があるはずなんですが、どうなってましたっけ。
b)我らのルートは百村山より先の分岐に出ました
b)まっすぐな雪道が始まる。
ts)この写真だけ見ると、ずっとこんな道なのかと思われそうですが、それは誤解です!
2022年04月17日 05:45撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
4/17 5:45
b)まっすぐな雪道が始まる。
ts)この写真だけ見ると、ずっとこんな道なのかと思われそうですが、それは誤解です!
b)曲がりくねった道も
The Long And Winding Road ビートルズナンバーで一番好きかも(*'▽')
ご興味のあるお方へ
https://www.youtube.com/watch?v=SVk-WoaD4nU ts)私は If I Fell かな
https://www.bing.com/videos/search?q=Beatles+If+I+Fell&ru=%2fvideos%2fsearch%3fq%3dBeatles%2bIf%2bI%2bFell%26Form%3dVDRSCL&view=detail&mid=B55FA29758676E11D454B55FA29758676E11D454&&FORM=VDRVRV
2022年04月17日 05:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
4/17 5:47
b)曲がりくねった道も
The Long And Winding Road ビートルズナンバーで一番好きかも(*'▽')
ご興味のあるお方へ
https://www.youtube.com/watch?v=SVk-WoaD4nU ts)私は If I Fell かな
https://www.bing.com/videos/search?q=Beatles+If+I+Fell&ru=%2fvideos%2fsearch%3fq%3dBeatles%2bIf%2bI%2bFell%26Form%3dVDRSCL&view=detail&mid=B55FA29758676E11D454B55FA29758676E11D454&&FORM=VDRVRV
b)BOKUは雪道、ツカさんは夏道つかず離れず思い思いに。
ts)この前に「雪道行くべきか夏道行くべきか」で大ゲンカしましたもんね(嘘)
2022年04月17日 05:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
4/17 5:48
b)BOKUは雪道、ツカさんは夏道つかず離れず思い思いに。
ts)この前に「雪道行くべきか夏道行くべきか」で大ゲンカしましたもんね(嘘)
b)ここからアイゼンであいぜんに(安全に)
ts)こういうこともあろうかと、パンツの線が分からないパンツ穿いてきました。
b)Tバックの紐が見えてるよ
ts)どこ見てんのよ(怒)
2022年04月17日 05:57撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
4/17 5:57
b)ここからアイゼンであいぜんに(安全に)
ts)こういうこともあろうかと、パンツの線が分からないパンツ穿いてきました。
b)Tバックの紐が見えてるよ
ts)どこ見てんのよ(怒)
b)誰かが「天空の回廊」だ!とフライング(^_-)-☆
ts)もうここでよくないですか、と言ったのはご内密に。
2022年04月17日 06:04撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
4/17 6:04
b)誰かが「天空の回廊」だ!とフライング(^_-)-☆
ts)もうここでよくないですか、と言ったのはご内密に。
ts)なんか足元がヨロついてる感あるなあ。
b)颯爽と見えるけどね!
さ〜そうっとってか(笑)
2022年04月17日 06:10撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
4/17 6:10
ts)なんか足元がヨロついてる感あるなあ。
b)颯爽と見えるけどね!
さ〜そうっとってか(笑)
ts)藪漕ぎの一例。これはマシな方だったかも。
b)ツカさんは嫌いみたいだけどBOKUは満更でもない
ts)私は高価なウェアを着てるので、避けたいだけです。スポンサーがいくらでも買ってくれるとはいえ。
2022年04月17日 06:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
4/17 6:15
ts)藪漕ぎの一例。これはマシな方だったかも。
b)ツカさんは嫌いみたいだけどBOKUは満更でもない
ts)私は高価なウェアを着てるので、避けたいだけです。スポンサーがいくらでも買ってくれるとはいえ。
ts)さる山、とな。
「とある山」という意味かと思った←高教養だとこうなるんです(困)。
b)昔は皆ここから引き返したから去る山と言われたらしい(適当な蘊蓄)
2022年04月17日 06:42撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
4/17 6:42
ts)さる山、とな。
「とある山」という意味かと思った←高教養だとこうなるんです(困)。
b)昔は皆ここから引き返したから去る山と言われたらしい(適当な蘊蓄)
b)根開け
BOKUは根明(ネアカ)
ts)♪ねあ〜けの〜唄よ〜♪ ってね(古)
↑知ってる方、60歳以上確定
2022年04月17日 06:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
4/17 6:03
b)根開け
BOKUは根明(ネアカ)
ts)♪ねあ〜けの〜唄よ〜♪ ってね(古)
↑知ってる方、60歳以上確定
b)雪の上は最高です!
スキップしそうなBOKU
ts)スリップとかストップにならない事を祈ります。
b)ではストリップでも?
2022年04月17日 06:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
4/17 6:32
b)雪の上は最高です!
スキップしそうなBOKU
ts)スリップとかストップにならない事を祈ります。
b)ではストリップでも?
b)大佐飛ブルーの雪道を歩けるシ・ア・ワ・セ♡♡♡
ts)オーサビ・ブルーで思い出したのは、
マミー・ブルーという昔の洋楽です。
♪オーマミ、オーマミマミ、ブルー Oh マミー ブルー♪
↑知ってる方、65歳以上確定。
b) Pop Tops(1971年)
ママから聞きました(^_-)-☆
2022年04月17日 06:36撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
4/17 6:36
b)大佐飛ブルーの雪道を歩けるシ・ア・ワ・セ♡♡♡
ts)オーサビ・ブルーで思い出したのは、
マミー・ブルーという昔の洋楽です。
♪オーマミ、オーマミマミ、ブルー Oh マミー ブルー♪
↑知ってる方、65歳以上確定。
b) Pop Tops(1971年)
ママから聞きました(^_-)-☆
b)裏那須の美しい稜線

2022年04月17日 06:59撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
23
4/17 6:59
b)裏那須の美しい稜線

b)その左には飯豊連山の姿
2022年04月17日 07:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
4/17 7:00
b)その左には飯豊連山の姿
b)ツカ版フルコース茄子
2022年04月17日 06:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
4/17 6:59
b)ツカ版フルコース茄子
ts)ツカ版那須。
2022年04月17日 07:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
4/17 7:01
ts)ツカ版那須。
b)アイガー北壁も見えますネ(´∀`*)ウフフ
ts)ウフフとか言わなきゃ、バレなかったのに!
2022年04月17日 07:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
23
4/17 7:01
b)アイガー北壁も見えますネ(´∀`*)ウフフ
ts)ウフフとか言わなきゃ、バレなかったのに!
ts)顔スランプ絶賛継続中(汗)
2022年04月17日 07:12撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
4/17 7:12
ts)顔スランプ絶賛継続中(汗)
ts)空の煽り撮りをやると2回に1回は後ろにひっくり返ります(内緒)。
2022年04月17日 07:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
4/17 7:16
ts)空の煽り撮りをやると2回に1回は後ろにひっくり返ります(内緒)。
b)blue&whiteの美を
いや増す白樺の白
ts)「いや増す」とか、さすが文学的、高教養ですね! 僕と同じ匂いがします(加齢臭とかではなく)
b)東大文学部出身です
但し石狩灯台コース
ts)石狩灯台調べたら本当にあった!ww
b)BOKUは札幌出身です
2022年04月17日 07:24撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
15
4/17 7:24
b)blue&whiteの美を
いや増す白樺の白
ts)「いや増す」とか、さすが文学的、高教養ですね! 僕と同じ匂いがします(加齢臭とかではなく)
b)東大文学部出身です
但し石狩灯台コース
ts)石狩灯台調べたら本当にあった!ww
b)BOKUは札幌出身です
b)大峠の奥に甲子の旭岳
BOKUは那須の貴公子と呼んでいます
ts)那須の朝日岳は何と?
b)当然栃木のマッターホルンでしょう(^_-)-☆
2022年04月17日 07:29撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
16
4/17 7:29
b)大峠の奥に甲子の旭岳
BOKUは那須の貴公子と呼んでいます
ts)那須の朝日岳は何と?
b)当然栃木のマッターホルンでしょう(^_-)-☆
b)表那須のオ・モ・テ・ナ・ス。訛ってますが
(ノД`)・゜・。
2022年04月17日 07:29撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
4/17 7:29
b)表那須のオ・モ・テ・ナ・ス。訛ってますが
(ノД`)・゜・。
ts)この標識がとんでもなく高いところ(3.5mぐらい)にあって、なかなか見つけられませんでした。
※雪深い時に取り付けに来たのかな(ご苦労様です)。
2022年04月17日 07:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
4/17 7:33
ts)この標識がとんでもなく高いところ(3.5mぐらい)にあって、なかなか見つけられませんでした。
※雪深い時に取り付けに来たのかな(ご苦労様です)。
ts)白樺の大木。
いったい大佐飛居住歴 何年なんだろう。
2022年04月17日 07:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
4/17 7:52
ts)白樺の大木。
いったい大佐飛居住歴 何年なんだろう。
b)関東平野を覆い尽くす雲海、左のピークはさる山
ts)とある山、ね(笑)
2022年04月17日 08:01撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
4/17 8:01
b)関東平野を覆い尽くす雲海、左のピークはさる山
ts)とある山、ね(笑)
b)この那須全景が一番美しいと思うBOKU
那須オールスターズ総出演
ts)ですねえ。もうちょっと白ければ最高でしたけどね。
2022年04月17日 08:23撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
18
4/17 8:23
b)この那須全景が一番美しいと思うBOKU
那須オールスターズ総出演
ts)ですねえ。もうちょっと白ければ最高でしたけどね。
ts)この日の南西方面の雲海は見事でした。
いつも思う:雲海の下はどうなってるんだろう。
b)わがまま様が曇ってたと言ってましたけど
ts)夢を壊された〜ww
あ、てか、町で曇りの日は雲海を下から見てるわけか!
2022年04月17日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
4/17 8:24
ts)この日の南西方面の雲海は見事でした。
いつも思う:雲海の下はどうなってるんだろう。
b)わがまま様が曇ってたと言ってましたけど
ts)夢を壊された〜ww
あ、てか、町で曇りの日は雲海を下から見てるわけか!
b)美しくもあり心地良くもある至福の時間
時間よ泊まれ♪〜♪
(By Yazawa)
ts)「泊まれ」でしたっけ??
b)またおバカPCめ(喝)
間違えてんじゃネェ〜よ
「止まれ」だろが
ts)お言葉ですが、PCと持ち主は似るって言いますよね。
2022年04月17日 08:32撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
16
4/17 8:32
b)美しくもあり心地良くもある至福の時間
時間よ泊まれ♪〜♪
(By Yazawa)
ts)「泊まれ」でしたっけ??
b)またおバカPCめ(喝)
間違えてんじゃネェ〜よ
「止まれ」だろが
ts)お言葉ですが、PCと持ち主は似るって言いますよね。
ts)那須と雲海とBOKU。
きょうのボク写で、一番自慢の作品です。
b)明日ファンレターが4tトラックで届いたら困るナァ!
ts)さすがヤマケイ専属モデル!!
注)ヤマケイ『病と警告』
2022年04月17日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
4/17 8:34
ts)那須と雲海とBOKU。
きょうのボク写で、一番自慢の作品です。
b)明日ファンレターが4tトラックで届いたら困るナァ!
ts)さすがヤマケイ専属モデル!!
注)ヤマケイ『病と警告』
ts)いやいや、凄い雲海でしたね。
2022年04月17日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
4/17 8:34
ts)いやいや、凄い雲海でしたね。
b)日光白根山
この時女峰山・日光連山・燧ケ岳など総出演していたのに・・・
油断して次の写真のフルーツゼリーへの食い気に負けて大失敗
2022年04月17日 09:13撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
15
4/17 9:13
b)日光白根山
この時女峰山・日光連山・燧ケ岳など総出演していたのに・・・
油断して次の写真のフルーツゼリーへの食い気に負けて大失敗
ts)自作のやつ。
フルーツゼリーというより、フルーツ「和風」ゼリーです(寒天使用なので)
2022年04月17日 09:23撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
18
4/17 9:23
ts)自作のやつ。
フルーツゼリーというより、フルーツ「和風」ゼリーです(寒天使用なので)
ts)砂糖加減が難しいんです:甘すぎると果物の甘味が邪魔されるし、甘くないとスイーツにならないし。
b)デブ症でダイエット中の
BOKUへの心配りステキ♡
2022年04月17日 09:24撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
18
4/17 9:24
ts)砂糖加減が難しいんです:甘すぎると果物の甘味が邪魔されるし、甘くないとスイーツにならないし。
b)デブ症でダイエット中の
BOKUへの心配りステキ♡
b)早く写真を撮りまくっておけばと後悔しきり、あっという間に一帯にガス攻撃
ts)いつまでも あると思うな 親と空
b)胸に刻むべき名言
食える時に食っとけみたいな
2022年04月17日 09:56撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
4/17 9:56
b)早く写真を撮りまくっておけばと後悔しきり、あっという間に一帯にガス攻撃
ts)いつまでも あると思うな 親と空
b)胸に刻むべき名言
食える時に食っとけみたいな
b)西村山への登りと雪庇
2022年04月17日 09:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
23
4/17 9:47
b)西村山への登りと雪庇
b)西村山へのシンボル的な巨大雪庇も小さくなった
2022年04月17日 09:50撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
4/17 9:50
b)西村山へのシンボル的な巨大雪庇も小さくなった
ts)全部これならイイんですが、これはイイトコ取り(撮り)ですからね。
2022年04月17日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
4/17 10:25
ts)全部これならイイんですが、これはイイトコ取り(撮り)ですからね。
ts)「一天にわかにかき曇り」ならぬ「一天にわかにかきガスり」?
語呂悪っ。
2022年04月17日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
4/17 10:40
ts)「一天にわかにかき曇り」ならぬ「一天にわかにかきガスり」?
語呂悪っ。
ts)折角のシャクナゲも、人知れず咲いては散る人生(花生?)なんですね(開花期には歩けない山なので)。
2022年04月17日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
4/17 11:01
ts)折角のシャクナゲも、人知れず咲いては散る人生(花生?)なんですね(開花期には歩けない山なので)。
ts)おおながやま?
だいちょうさん?
ここに来たら天空回廊はすぐだよと言われ、勇気出た。
2022年04月17日 11:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/17 11:03
ts)おおながやま?
だいちょうさん?
ここに来たら天空回廊はすぐだよと言われ、勇気出た。
b)週刊文春スクープ画像
踏み抜きの罠に落ちた人
わな♪〜♪
(By キャンディーズ)
ts)ヤラセ確定?(笑)
2022年04月17日 11:04撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
15
4/17 11:04
b)週刊文春スクープ画像
踏み抜きの罠に落ちた人
わな♪〜♪
(By キャンディーズ)
ts)ヤラセ確定?(笑)
ts)キタ―――、これか!回廊は!
b)見たからもうかいろう
ts)じゃあ東かいろう線に乗ってかいろう(笑)
2022年04月17日 11:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
4/17 11:10
ts)キタ―――、これか!回廊は!
b)見たからもうかいろう
ts)じゃあ東かいろう線に乗ってかいろう(笑)
B)BOKU3度目、tsuka初見
これが「天空の白い回廊」
左奥が目指した大佐飛山
2022年04月17日 11:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
17
4/17 11:06
B)BOKU3度目、tsuka初見
これが「天空の白い回廊」
左奥が目指した大佐飛山
b)再び飯豊山の姿が
2022年04月17日 11:08撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
4/17 11:08
b)再び飯豊山の姿が
ts)お隣の日留賀岳(ひるがたけ)でしたっけ、カッコいいですね。
b)そう!ここも未踏なんだ
残雪期に歩きたい山の一つ
2022年04月17日 11:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
4/17 11:10
ts)お隣の日留賀岳(ひるがたけ)でしたっけ、カッコいいですね。
b)そう!ここも未踏なんだ
残雪期に歩きたい山の一つ
b)この日は軽量化の為ガスも持たず行動食のみ(BOKUの)

2022年04月17日 11:11撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
13
4/17 11:11
b)この日は軽量化の為ガスも持たず行動食のみ(BOKUの)

b)幻のランチのおかず
折角のわがまま様お持たせなのに疲れと時間押しで食べられずお持ち帰り
ts)あれ? あとで食べる? って聞かれたような。
2022年04月17日 01:10撮影 by  iPhone 8, Apple
19
4/17 1:10
b)幻のランチのおかず
折角のわがまま様お持たせなのに疲れと時間押しで食べられずお持ち帰り
ts)あれ? あとで食べる? って聞かれたような。
ts)ミス広島 bさんのちくわパワー(Bチク)にあやかって。
b)4本もあるのに一本ぐらい食べて見たかったとBOKU(ボソッと)
2022年04月17日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
4/17 9:39
ts)ミス広島 bさんのちくわパワー(Bチク)にあやかって。
b)4本もあるのに一本ぐらい食べて見たかったとBOKU(ボソッと)
ts)これぞ、感染防止の食べ方の見本!
b)厚労省推奨版
ts)唯一の減点は、手袋を片方してなかったこと。
2022年04月17日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
4/17 11:14
ts)これぞ、感染防止の食べ方の見本!
b)厚労省推奨版
ts)唯一の減点は、手袋を片方してなかったこと。
ts)わ! 回廊の上の方に熊が!!?!
2022年04月17日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
4/17 11:14
ts)わ! 回廊の上の方に熊が!!?!
ts)制止を無視して熊退治に向かうボク先輩。
「ボクだけに、熊をボク滅させるんだ!」と息巻いておられました。
b)ヒグマに比べりゃツキノワグマなんて猫と同じだなんてネ
2022年04月17日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
4/17 11:19
ts)制止を無視して熊退治に向かうボク先輩。
「ボクだけに、熊をボク滅させるんだ!」と息巻いておられました。
b)ヒグマに比べりゃツキノワグマなんて猫と同じだなんてネ
b)残雪の舞台では・・・
「骸骨のダンスショー」

2022年04月17日 11:22撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/17 11:22
b)残雪の舞台では・・・
「骸骨のダンスショー」

ts)枯れ木どうしで社交ダンスしてます。
b)しゃ〜こんな風に腰に手をまわして(恥)
2022年04月17日 11:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
4/17 11:22
ts)枯れ木どうしで社交ダンスしてます。
b)しゃ〜こんな風に腰に手をまわして(恥)
ts)これはなかなか味がありますね。家に持って帰ろうと思ったけど、荷物になりすぎるな(笑)。
2022年04月17日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
4/17 11:23
ts)これはなかなか味がありますね。家に持って帰ろうと思ったけど、荷物になりすぎるな(笑)。
ts)見送った大佐飛山山頂方面。
2022年04月17日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
4/17 11:25
ts)見送った大佐飛山山頂方面。
ts)健脚組が既に続々下りてきてます。
2022年04月17日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
4/17 11:28
ts)健脚組が既に続々下りてきてます。
b)ザックをデポして身も心も軽く!焼酎片手のお散歩BOKU(嘘です)
2022年04月17日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
4/17 11:29
b)ザックをデポして身も心も軽く!焼酎片手のお散歩BOKU(嘘です)
b)読者様に二人から愛を
Take one(ハズゥ〜!)
ts)バズ〜るかも。
2022年04月17日 11:45撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
35
4/17 11:45
b)読者様に二人から愛を
Take one(ハズゥ〜!)
ts)バズ〜るかも。
b)読者様に二人から愛を
Take two
誰?キモイとか言ってるの!
撮っても苦労した自撮りなのに
ts)これ意外とムズイんですね。
2022年04月17日 11:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
20
4/17 11:47
b)読者様に二人から愛を
Take two
誰?キモイとか言ってるの!
撮っても苦労した自撮りなのに
ts)これ意外とムズイんですね。
ts)実は、小顔すぎてマスクで顔が全部隠れちゃうのが僕の悩みなんです。目は見えないし。
2022年04月17日 11:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
4/17 11:52
ts)実は、小顔すぎてマスクで顔が全部隠れちゃうのが僕の悩みなんです。目は見えないし。
b)週刊文春スクープ画像2
プチ滑落したtsuka氏
やらせじゃない(NHKでは過剰な演出とごまかすが)
ts)何をおっしゃるウサピョンちゃん、私の滑落距離はせいぜい50センチ、先輩の滑落距離は1.5メートルありましたよ(撮影しそこなったけど)。
b)撮ったもん勝ちの世さ
2022年04月17日 12:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
15
4/17 12:06
b)週刊文春スクープ画像2
プチ滑落したtsuka氏
やらせじゃない(NHKでは過剰な演出とごまかすが)
ts)何をおっしゃるウサピョンちゃん、私の滑落距離はせいぜい50センチ、先輩の滑落距離は1.5メートルありましたよ(撮影しそこなったけど)。
b)撮ったもん勝ちの世さ
b)雪庇から飛ぼうとして
つまずいてるみたいな姿
2022年04月17日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
4/17 12:06
b)雪庇から飛ぼうとして
つまずいてるみたいな姿
ts)上の写真をフェークにして、危険感を増強しました。
ほぼほぼ落ちてんじゃん!みたいな。
b)強靭な体幹に惚れそう?
2022年04月17日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
4/17 12:06
ts)上の写真をフェークにして、危険感を増強しました。
ほぼほぼ落ちてんじゃん!みたいな。
b)強靭な体幹に惚れそう?
ts)これでも「道」なんです。
b)未知の道って言われてる
ts)塚丼のそう言えば:
高校時代、道野美智(みちの・みち)って女子がいたなあ(1憶%嘘)。「ミチミチ」って愛称で呼ばれてた(既に嘘)。
2022年04月17日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
4/17 12:42
ts)これでも「道」なんです。
b)未知の道って言われてる
ts)塚丼のそう言えば:
高校時代、道野美智(みちの・みち)って女子がいたなあ(1憶%嘘)。「ミチミチ」って愛称で呼ばれてた(既に嘘)。
ts)西村山。
割れてる。空手の練習に使った奴がいるな。
2022年04月17日 12:48撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
4/17 12:48
ts)西村山。
割れてる。空手の練習に使った奴がいるな。
b)ボランティアの神BOKU
後続者のために必死に支える
誰も来ない・・(;´Д`)
ts)融けた水がボタボタ滴る中、ヤラセに付き合って頂く(笑)
2022年04月17日 12:57撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
18
4/17 12:57
b)ボランティアの神BOKU
後続者のために必死に支える
誰も来ない・・(;´Д`)
ts)融けた水がボタボタ滴る中、ヤラセに付き合って頂く(笑)
b)ジ・ュ・モ・ンを唱える
BOKUだがしずくで滝行に
(ノД`)・゜・。
ts)下積みの僧なので崩落寸前の「カマクラ」で修行?
2022年04月17日 12:56撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
4/17 12:56
b)ジ・ュ・モ・ンを唱える
BOKUだがしずくで滝行に
(ノД`)・゜・。
ts)下積みの僧なので崩落寸前の「カマクラ」で修行?
ts)ガスが濃くなる黒滝山。
2022年04月17日 13:22撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
4/17 13:22
ts)ガスが濃くなる黒滝山。
ts)どんな秘境の峰にも参加句点(あれ? うちのPCもバカだな)が設置してあるのは凄い。国土地理院恐るべし。
b)お言葉ですが、PCと持ち主は似るって誰か言ってた様な・・(^_-)-☆
2022年04月17日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
4/17 13:24
ts)どんな秘境の峰にも参加句点(あれ? うちのPCもバカだな)が設置してあるのは凄い。国土地理院恐るべし。
b)お言葉ですが、PCと持ち主は似るって誰か言ってた様な・・(^_-)-☆
ts)西黒尾根のあれの真似かい(笑)
2022年04月17日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
4/17 13:40
ts)西黒尾根のあれの真似かい(笑)
ts)こんな急で腐れ雪の斜面。アイゼンが効かず、メチャクチャ難儀しましたね。マジでチビりましたわ。
2022年04月17日 13:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
4/17 13:58
ts)こんな急で腐れ雪の斜面。アイゼンが効かず、メチャクチャ難儀しましたね。マジでチビりましたわ。
ts)ドリンキング・タイム(ドリタイ)
※訂正 山藤山の看板撮りをされてるんですね。
2022年04月17日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
4/17 14:46
ts)ドリンキング・タイム(ドリタイ)
※訂正 山藤山の看板撮りをされてるんですね。
b)ルーファイの最大の敵
残雪による夏冬道ミックス
境目になる藪で道を見違える(駄洒落です)
ts)いやー今日はプチ迷いから大迷いまで全部で10回以上ありましたね。
休憩以外に道探しで都合1時間はかかってると思います←遅い言い訳にちゃんとなってます?
2022年04月17日 15:01撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
4/17 15:01
b)ルーファイの最大の敵
残雪による夏冬道ミックス
境目になる藪で道を見違える(駄洒落です)
ts)いやー今日はプチ迷いから大迷いまで全部で10回以上ありましたね。
休憩以外に道探しで都合1時間はかかってると思います←遅い言い訳にちゃんとなってます?
b)ガスで閉ざされてた景色が復活した(((o(*゜▽゜*)o)))
2022年04月17日 15:13撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/17 15:13
b)ガスで閉ざされてた景色が復活した(((o(*゜▽゜*)o)))
b)バイカオウレンを発見!
2022年04月17日 15:16撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
19
4/17 15:16
b)バイカオウレンを発見!
b)浪漫飛行♪〜♪
(By 米米CLUB))
ts)「君がいるだけで」との “二発屋“ ですね。
私が2曲しか知らないだけ?
2022年04月17日 16:29撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
19
4/17 16:29
b)浪漫飛行♪〜♪
(By 米米CLUB))
ts)「君がいるだけで」との “二発屋“ ですね。
私が2曲しか知らないだけ?
b)下山を出迎えてくれた
タチツボスミレ
2022年04月17日 17:25撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
17
4/17 17:25
b)下山を出迎えてくれた
タチツボスミレ
b)出発時は真っ暗だったので
下山時に撮った黒滝山登山口
ts)一応、暗い時の写真も載せときました(写真No.3)
2022年04月17日 17:33撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
4/17 17:33
b)出発時は真っ暗だったので
下山時に撮った黒滝山登山口
ts)一応、暗い時の写真も載せときました(写真No.3)
b)ツカさんたってのご要望により宇都宮餃子
中華トントンのビックリ餃子5個500円(5個以上からは一個単位で追加可能)一般的な餃子の倍以上のボリュームあり
BOKUの味噌ラー撮り忘れhttps://www.gyozakai.com/shop/52
ts)ゴチになりました!
さすが太っ腹! (リアル腹じゃなく)
2022年04月17日 20:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
22
4/17 20:02
b)ツカさんたってのご要望により宇都宮餃子
中華トントンのビックリ餃子5個500円(5個以上からは一個単位で追加可能)一般的な餃子の倍以上のボリュームあり
BOKUの味噌ラー撮り忘れhttps://www.gyozakai.com/shop/52
ts)ゴチになりました!
さすが太っ腹! (リアル腹じゃなく)
ts)ハシタなく食べかけの写真を?
いやいや、これ半チャーハンですけど何か?
2022年04月17日 20:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
4/17 20:03
ts)ハシタなく食べかけの写真を?
いやいや、これ半チャーハンですけど何か?

感想

BOKUにとっては3回目のチャレンジとなった大佐飛山
この山はBOKUの登山人生のエポックメーキングとなった山で
とても思い入れが深くいつも心の中にある山の一つです
残雪期にしか歩けない「天空の白い大回廊」
初挑戦は2015年4月12日の事でしたが
【その時のレコです】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-613466.html
当時はあまり知られる事もないマイナーな山でした
その頃はガイドブックに載るような山しか歩いた事が無いBOKUが
道も定かではないルーファイ必須のロングルートの山へ
一大決心を胸に秘めたチャレンジを決行しました
その時の感動がBOKUの登山の概念を180度変えたとも言えます
 ※ロング山行やアグレッシブな山行へとです

2017年4月に登山パートナーのt君と二度目の訪問を果たしましたが
年齢や体力を考えるとそれが最後かなと考えたりもしたものです
今回図らずもtsukadon氏からのお声がけをいただいて
案内(頼りないけど)兼同行で三度目の挑戦となりました

大佐飛山の山頂に届かなかったのはチョッピリ残念だけど
美しい「天空の大回廊」は心行くまで堪能できたので充分満足
プチ滑落やプチルートロスなど面白い出来事も沢山あるし
目にした山岳景観などについても
書きたいことは山程あるけど(登山だからネ!)割愛します
写真や写真コメントなども多いので
お暇な方はそちらから感じ取って頂ければ幸いです(●^o^●)

大佐飛山(おおさびやま)。この名を知ったのは、BOKU先輩のレコでだった。
そのレコで先輩がこの山にヒデキ感激しておられた様子を、幼心に記憶している(え? 何か?)。そっか、大佐も飛ぶ(飛び上がって喜ぶ)ほどのイイ山なんだ!と、幼い割にシャレた記憶法を考えたりしたものだ。

以来、私もいつかその頂へ! の想いを温めていた。
が、そうこうするうちに数年が経ち、いつしかその存在を忘れかけていた。ボクさんも行かれている気配がない。
今年の3月にふと気が付いて、尋ねてみた。
「久しぶりにオオサビに行かれる計画があったりしませんか?」
夏道なし・残雪期限定の山。小屋もエスケープ道もない山。「栃百」の中でも難峰の一つだと聞いていたし、ソロでは厳しそうと思ったので、もし先輩にその気があるなら、ご同行願おうかと思ったのだ。

ボクさんからは最初、あまり色良い返事がなかった。「今は登れる自信がないなあ」というのが理由だった。
というわけで私も諦めかけていたところへ突然、「今度の日曜日ぐらいがオオサビ今季最後のチャンスかも」という「ご誘導」をいただき、一気に「行きましょう」モードに切り替わった。

積年憧れてきたオオサビに行ける!となると、前夜は気持ちが高ぶって殆ど一睡もできなかった(運転中に少し寝たが笑)。
登山口に着いた時点で、あんま寝てないっす、とか、体調イマイチです、などとは股が裂けても言わない。コラボの際、そういう一言は相方さんのテンションを下げるだけだからだ(これには「伝えておくべきだ」という異論も出そうだが、まぁ体調の悪さの程度問題でしょう)。

歩きだすと、体調そのものよりも持病の腰痛が出てきた。先日の蛭ヶ岳でも似た状況だったが、しょっぱなの激急斜面でいきなりやられてしまうのだ。
おかげで、その激急以後は私の進みが極めてノロくなり、先輩の足をかなり引っ張ってしまった。

ボクさん、お疲れ様でした&大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、良いお店でゴチまでして頂いて恐縮です。「宇都宮餃子に関心を持ってくれた方にオモテナシするのは市民として当然」との宇都宮魂、感動致しました。
途中、藪漕ぎが多発したり、ルート探しに手間取ったり、雪の急斜面でミニ滑落があったりと、いろいろ難儀しましたが、それでも楽しい記憶の方が圧倒的に勝っています。
登頂に至らなかったのは偏に私が原因で申し訳ありませんでした。私個人は「天空回廊」を楽しむという最大の目的を果たせただけで、大満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

BOKU様、tsuka様、こんにちは♪

大佐飛山、お疲れ様でした!!!
こちら、雲海の下のほぼ曇天の1日でしたが、
山の上はこんないいお天気だったのですね✨

私も3年前の3月にこのコースを歩きましたが、
右も左も絶景だったのをよく覚えています。

足元は流石に藪が出てきていたようで、
難儀のご様子、よく伝わってまいりました。

私たちは藪のところに行くことが多いのですが、
密な石楠花の藪など、ここ、どうやって突破せいっていうんじゃい、
っていうところ、ありますよね。
よく、腕なんか擦り傷だらけになってたりします。
ま、尤も、整備された登山道でも、なぜか帰ってみると青あざができてたりするワタクシですが.....

春先の腐った雪もお疲れ様でした。
しりセードできるくらいだったら雪も楽しいけど、
あのぐずぐず雪は歩きにくいですよね〜。

それでも、やっぱり大佐飛はいいんですよね〜。
こうやって楽しいレコを拝見するとまた行きたい気分が高まりますね〜♪
ハート撮影したり、フルーツゼリー分けあったり、
ニンマリ拝見させていただきました♪
レコのコメのやりとりもしっかり読ませていただきましたよ〜♪

日留賀もいい山ですので是非登ってみてください。
あそこも山頂手前の雪渓が回廊になっていて素敵です。
もう少しすると、登山口の小山さん(だったかな)のお宅のクマガイ草の群落も見事なんですよ♪

またBOKU&tsuka感動コラボ登山、楽しみにしてますね〜😀

今日は、昨日の雨から一転、日差しが気持ちいい1日になりそうですね🌞
お二人とも、どうぞ楽しい1日を✨
2022/4/19 8:05
kayamaruさん え〜〜〜〜!びっくり\(◎o◎)/!

早々に心温まるコメントを有難うございます
あまりの偶然にビックリです
実は山行中のツカさんとの会話の中でkayamaruさんの話題が・・・
凄い健脚のスーパーワンコと歩かれてるお方がいるんだと
そのお方からのコメントが入るなんて嬉しすぎますネ!

三度目のチャレンジでしたがこんなに夏道を歩いたのは初めてで
三石山から先は殆ど雪道を歩いた記憶しか無かったので
今回は色々と難儀したり迷いかけたりして
山も常に同じではないなと改めて感じましたネ
だからこそ飽きずに山歩きが続けられるのかもしれません

素晴らしい感動をくれる大佐飛山なのに
このような「おちゃらけた」レコが適切なのかどうかはさて置いて
他愛ないJJI(ジジイ)のやり取りを楽しんでいただけるなら
ヤマレコ冥利に尽きるってものです
日留賀岳も興味津々なんですが実力的に間に合うのかな?

これからは偶然の出会いを期待してワンコ連れ登山者はガン見します
大佐飛山の素晴らしさを共有出来とてもうれしいです(●^o^●)
2022/4/19 9:56
kayamaruさん

早速のお米、ありがとうございます。
改めて3年前の貴レコ拝見してきました。
我々以上に楽しさ満載じゃないですか。
やはり3月後半、せめて4月初旬が良さそうですね。
今年は、あちこちで言われていたように、「雪がやたら多い」がまだ続いていると踏んでの決行でしたが、こんなに一気に雪が減ってるとは、誤算でした。

そっか、さすが栃木百を制覇されただけあって、「一筋縄では行かない」山はお手の物のようですね。今度藪のありそうな山を歩く時は同行、先導してもらいますかね。
カヤさんのワンちゃん宜しくリード付けさせてもらって?(そんなイジメはしませんよ笑)。

宇都宮の餃子、美味しかったです。またそのうち、栃木の山にもお邪魔すると思うので「ニア」出来ますように!
2022/4/19 10:52
今晩は。
楽しそうな大佐飛山ですね。また大笑いしながら拝見しました。我が家の大佐飛山登山より一週間遅い山行きだったんですね。一週間たつと大分雪は少なくなっているようですが、天空回廊まで行けてよかったですね。
私は、その手前で引き返したので、機会があればまた是非行ってみたいと思っていますが,身の程知らずかもしれません。
2022/4/19 20:54
naze-yamaさん

コメント嬉しく拝見しました。
いつもとても熱心にマメに歩かれていて尊敬しております。

コメントを拝見して、不覚にも、あれ? nazeさん大佐飛山行かれてたっけ! となりました。フォローさせて頂きながら、大変失礼しました。

そちらのレコ拝見してまいりました。お父さんは山頂まで行かれたんですね。しかしお父さんも相当健脚でいらっしゃいますね。
ハプニングも色々あったようですが、皆さんご無事で何よりでした。

今回、天空回廊の手前の大長山までがキツくて長く辛かったですが「天空回廊だけは何としても見て帰りたい」の一心で頑張りました。
ナゼさんご自身は天空回廊の手前までだったそうですが、1週間前の雪の多い段階なら回廊まで行かずともセミ回廊は何回も見られたでしょう。
メーン回廊、またトライして下さい。ただ、コンディションに大きく左右されるし、道迷いも起きやすい山なので、「最高の日」を狙われるのがいいかもしれませんね。
2022/4/19 21:54
naze-yamaさん こんばんは

コメントをありがとうございます
今回のチャレンジに際しては事前にレコをしっかり確認させて貰いました
やはり一週間遅れると雪も随分減ってましたネ
挑戦前の二日間の気温が下がっていたし当日は終日晴れ予報でしたので
期待を胸に勇んで出かけましたが意外と早いガスが残念でした

でもガスの前に那須連山は勿論、飯豊山や燧ケ岳なども目に出来たので
天空回廊と共に満足できる山行になりました
山頂までは行きませんでしたが厳しい山に挑めたので
春先に失いかけてた山への自信が少し回復しました(●^o^●)
naze-yamaさんを見習って大いに山を楽しみたいです
2022/4/19 22:37
BOKUTYANさん、こんばんは。

群馬の山姥です。
この度は大佐飛山の稚拙なレコに拍手頂きありがとうございました。
初めまして…ではなくて下山時にお会いしてたんですね!

名だたるヤマレコユーザーさんとはつゆ知らず、「こちらに道がありますよ〜」などと叫んでしまい、またそれを「神の福音」と感じて頂いた事に大変恐縮し、また嬉しく思いましたm(_ _)m

三度目の大佐飛山への挑戦、素晴らしいです!
今回tsukaさんは残念でしたが、お2人のコントの様なかけ合いをとても楽しく拝見しました。
1955未年は同年輩ですかね?歌の数々は全てわかりますよ〜?

又、下山後の駐車場でお声掛けして頂いたんですよね!
今思えば、もう少しお話すれば良かった…😂

これからも栃木のお山でお会いしたら、是非お声掛け下さい🙇


2022/4/19 22:29
yamagunmaさん こんばんは

レコでのコメントのやり取りは初めましてですヨネ?
黒滝山からの下山で雪の急坂に手を焼いていました
変なルートにツカさんを引っ張ってしまった事もあり
冷や汗タラタラの悪戦苦闘中だったのであのお声がけは天の導きで
不信仰のBOKUもまだ「神」から見放されてないと感じましたヨ

1955年ですか! 
BOKUからしたらまだお若くて小娘のレベルですよ
一回りとまでは行きませんがそれに近い歳の差です
ねずみ男で干支は既に6周を過ぎてしまいました
もの凄く思い入れのある大佐飛山なのでまた行きたいと思っても
年齢・体力的に難しくなりつつあるのが少し寂しいですが
非公式に80歳で「槍ヶ岳登頂」を目標と言ってるので
出来る限り頑張って山に入り込みたいです(●^o^●)
2022/4/19 22:55
yamagunmaさん

群馬の山姥様

(実質)はじめまして。
さきほどそちらの大佐飛レコ拝見して参りました。そちらへのコメントも後ほどさせていただきますが、まずはこちらで。

私は普段から「道迷い八段」と自称しているぐらいなので、こういった季節限定の山、特に今回のように夏道と冬道が混在というか交錯というか、しっちゃかめっちゃかになっている山では、ソロなら間違いなく遭難していたと思います。
BOKUさんとの話がまとまらなかったうちは「ソロで行っちゃうか」と一瞬思ったりもしましたが、それがいかに無謀であったか、行って分かりました。
このたびは、そちらからの「お導き」がなかったらさらに苦戦していたはずなので、ゾッとします。お声がけ本当にありがとうございました。
にしても、yamagunmaさん達はしっかり間違いのない道を歩かれていたということですね。尊敬します。

>今回tsukaさんは残念でしたが
:私は過去にも「撤退歴」は豊富にありますが、今回ほど「悔しくなかった撤退」は初めてです。それほど「天空の回廊」に賭ける気持ちが強かったということです。

>お2人のコントの様なかけ合いをとても楽しく
:ありがとうございます。正直、私は山行そのものよりレコでのネタ書きが「本職」なので、登山は一向に上達しないし、歩きもいい加減だったりします。ま、それではイカンとは思ってますけどね。yamagunmaさんのようにレコ見て楽しいと思っていただけたら「俺冥利」に尽きます。

>1955未年は同年輩ですかね?
:女性ユーザーで年齢やお顔を「公表」されている方はあまりいらっしゃらない中(男性でもかな)その「きっぷの良さ」に尊敬&惚れ惚れします。
S30年の未と言えば、私の元妻が同じでしたよ(恥)。どうしてるかな
ちな、私が数年上、ボクさんがそのまた少し上、とだけ言っておきましょう。
プロフ拝見いたしましたが、百完登を始めとしてメッチャ凄いヤマ歴じゃないですか!
道理でしっかりされているわけだ。

>歌の数々は全てわかりますよ〜?
:よかった〜(笑) 最近の歌はなんか難しくてね、TVやメディアで露出の多い歌手やグループなら名前だけは知っていますが、歌を覚えるまではいきません。
逆に、Youtubeなどインターネット上でどの時代の歌でも聞ける今の若い人、案外昔の歌を知ってますよね、ネットじゃなくても親とのカラオケで聴いたり親が車の中で流していたりと。

>栃木のお山でお会いしたら、是非お声掛け
:ぜひそうしましょう、お互いに。
2022/4/20 1:45
こんちくわ😊
ビーチクにされた広島のボッチです😁
ツカさんの面白レコは知っていましたがBOKUさんが加わると最強ですね😅
いやぁ、気付いたら写真も見ずにコメント欄しか見ていませんでした😅
で、どこに行かれたんでしたっけ??笑

楽しいレコの一コマに登場させて頂きありがとうございました😊
玉は元々ないけど、現在弾切れなのでコメントで失礼しましたー🙇‍♀️
2022/4/20 0:05
ボッチゃん

いやいや、仕事が(仕事も)速い!
社会人としても優秀なんだろうなと推測できます。
私が「山でちくわ食ったよ」とメッセしてからわずか10数分後にはこの長い写コメを完読し、コメントまで書くんだから恐れイリオモテ島ですわ。

ボッチゃんの山行は言うまでもなく凄すぎて、というかエクストリーム過ぎて、お口あんぐり、目が点にしかなりませんが、最近とみにコメの「おかしさ」に磨きがかかってきましたね。オモロヤマコメ評論家の僕が認定いたします。
それと僕の好きな、タネモシも最近は採り入れてるようだし(笑)。現にここのコメントでもさりげなくそれを発揮してますもんね。
屈強の男性ヤマ屋たちとのおつきあいで鍛えられたのかもね。
【老婆心ながらボクさんが意味分からないといけないので念のため説明】
「玉は元々ない」=女性ですからね
「弾切れ」=他人のレコへの拍手数制限
2022/4/20 2:10
botchiさん こんにちは

最強の助っ人BOKUでございます
botchiさんの「武勇伝」はツカさんからいつも聞いてますし
レコも時々(いつも見ろって?)拝見してますが・・・
BOKUの5倍位早い快足に怖気づいて余り傍に寄らない様にしています

ツカさんが好きな「タネモシ」コメで迫るあたり流石にツボを押さえてますネ
BOKUは普段は堅物で鳴らしてるので乱れるのはツカさんが一緒の時だけです
でも札幌出身と言ってますが北方領土生まれで
現地ではドスケビッチ・オナゴスキーと呼ばれていて
2歳年下のマヂスキー・シモネッタと言う娘と仲良しでしたscissors

「玉は元々ない」はツカさんの説明なしでもわかりますが
「弾切れ」=他人のレコへの拍手数制限は分かりませんでした
本当に拍手数制限なんてあるんですか?
こうして「ヤマレコを離れた」らしくないお付き合いも楽しいですね
ユーザー登録を抹消されなきゃいいけど・・・(●^o^●)
2022/4/20 10:16
67番!!!ヤマレコに通報しそうになりましたわ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

つかどんはん ぼくたんはん こんにちは

ヤマレコは頂点から「植村部門」「純文学部門」「寅さん部門」「ブラ〇モリ部門」
などピラミッド構造で構築されていますが、どこにも所属していない「とある部門」
トップの実力・・オーソレミヲしましたm(__)m

一角の人なのに(推測)変人を装う姿は、まさに水戸のご老公さまじゃね(^_-)-☆
いや違うか(*´Д`)

「夜明けの歌」あと一歩のところで60歳の箱に入れませんでした。残念です。
     年齢詐称・ウエスト補正 kibakoから感嘆のコメントをお送りしました。
2022/4/21 9:58
kibakoさん

木箱さん、もしくは牙子さん、もう交際をスタートして3年は経つのに未だにお名前の由来を知らない私です。
この度はまた過分なお言葉を頂戴し、せっかく花粉症が一段落したのに、過分症になりそうです。

さて「とある部門」であれ何であれ、トップ認定は嬉しく光栄に存じます。
まぁ他にも不純文学部門やブラ玉部門なら書けば書けますけどね。

あ、変人歴は60年以上ですから、装ってるわけではありません。
水戸のご老公→「茨城の誤老垢」に訂正させて頂きます。

現在3059歳でいらっしゃるのは、レコや日記でほぼ特定済みですが、もしかして同じ干支かもですね。握手握手!(←このご時世につきエアで)

追伸 ハートプレーは、これレコに載せる?と現地会議開いたぐらい危ない写真でしたが、我々のサービス精神が勝りました(笑)
2022/4/21 11:47
kibakoさん こんにちは

ご明察の通りの一角の紳士のBOKUでございます
某ツカ丼氏はその範疇には入れないかも知れませんが
紳士らしく先ずはコメントの御礼から かたじけない!

コメントを頂いたのを機に4月19日の貴女様の
「仕事 せんよう主婦」の日記を拝見!致しました
まるでどこかのオヤジの様な切れ味鋭いコメとギャグに魅了されました
とりあえず「仕事 ようせん主婦」ではない様なので安堵もしてます
BOKUも一角の紳士らしく現在無職透明で影が薄い人生ですが
今朝の散歩では「タラの芽」採取scissors
午後からは見様見真似で初めてのタケノコ掘り(4本GET
乏しい家計を補うべく「仕事 ようする主夫」になっております
機会があれば今後ともWEB等でよろしくお願いします(●^o^●)
2022/4/21 16:20
忍法遅コメ返し😊😱
雪山登ったことないですが、タイミングによっては結構リスキーですね。
アイゼンもしっかり着けてって、ツカ丼教授のセクシーダイナマイトお尻が…。😱
( ̄ii ̄)鼻血っ
Tバック?いまどきはOだのYだのZだのあるんですね。😅😆
実は裸の王様バックだったりして…。😁
景色もいいですねー、裏那須に飯豊、行きたいなー💦
オ・モ・テ・ナ・ス?
(。_°☆\(- - ) バシっ!😁
雲海もイイですね、最近高い山登って無いから身体が欲する。😁
フルーツ「和風」ゼリーも美味しそう😊ってか教授ホント豆ですねー
ランチにBチクって😅、それにノってくる広島Bさんも優しいお方。✨
読者様に二人からの愛、目が点になりましたが流石読者思い素晴らしい。笑
ボランティアの神BOKUも、ジ・ュ・モ・ンもお二人揃うとやっぱ楽しさ倍増、最強ですねー
とーっても楽しませて&笑かして頂きました。😎😁
びっくり餃子トントンの餃子&半チャーハン😁(残ってて良かった)も気になったので機会があったら半チャーハンと一緒に私も食べてみようっと。😱😁🍀
お疲れ様でした&無事毛が😂帰れて良かったデス。
2022/4/23 17:59
moomin2013さん こんにちは

女たちはそっとジュモンをかける♪〜♪(By 高橋真梨子 桃色吐息より)
JKは常に貴男の事に思いをはせてます
遅コメはお互い忙しい身だから気にしない様にしましょうネ
 ※あんたは平日でも山に登る程ヒマだろ!って反論は禁止です

今回の残雪の山は下山が少しリスキーでしたね
下り超特急じゃなく下り急こう配の腐れ雪には難儀しましたが
かってM系ハイカーと言われたこともあるBOKUは
藪漕ぎや滑落注意もチョッピリ楽しんじゃってたかも(^_-)-☆

山行グラフよりは遥かに厳しいこのルートですが
雪の回廊歩きの気持ち良さや展望の素晴らしさが補ってくれるので
体力が続く限り挑戦したいけど、その体力はもう限界に近そうです(泣)

二人でお贈りした♡マークは勿論ツカ丼さんのご提案で
日頃からあんな事ばかり考えてるんだと驚くやら尊敬するやら
サービス精神、オ・モ・テ・ナ・スの神髄を見る思いですww

多分これで今季の雪上訓練は終りになると思いますが
次は間違いなく「お花探索モード」になるので楽しみ
moomin2013さんが思いもよらない山行になりますヨscissors
って思わせぶりな予告だけしておきます(●^o^●)
2022/4/23 18:39
moomin2013さん
>忍法遅コメ返し
:まぁー、私の遅コメ度に比べたらまだまだヒヨッ子ですな

>雪山
>タイミングによっては結構リスキー
:そうですね、この山は危険な岩場・鎖場はないし、両側切れ落ちの怖いナイフリッジなどもなく、仮に普通に夏道があれば夏に登る分にはノーリスクだと思いますが、今回は(特に初めての私には)厳しかったです。ボクさん一人なら恐らく山頂に達していたと思いますが、私が一生懸命に足を引っ張ってしまいました。

>ツカ丼教授のセクシーダイナマイトお尻
:バレたか 私め、暗算型というんでしょうか(ん?)、ケツがデカイんです。下半身デブ!(実はヒップ100センチ!)

>Tバック?いまどきはOだのYだのZだの
:やけにお詳しいですね、どれもさっぱり分かりません😅

>実は裸の王様バックだったり
:ますます分かりません汗😁

>最近高い山登って無いから身体が欲す
:去年、早月尾根をはじめ、あんだけスゴ登山連発しておられたじゃないですか、数年分ぐらい登りだめになっているのでは?😁

>フルーツ「和風」ゼリーも美味しそう😊ってか教授ホント豆
:ゼリー(&寒天)にだけは豆なんです。あとはグータラです。よく言えば「一芸に秀でる笑)

>ランチにBチクって😅、それにノってくる広島Bさんも優しい
:お会いしたことはないですが、優しくて面白い方ですよ。歩きは全然参考になりませんが(笑)

>読者様に二人からの愛、目が点になりましたが流石読者思い
:私、ヤマガールさんがよくやっているあれを一度やってみたかったんです。で、こんなことを頼めるのはボクさんぐらいだなと(笑)

>とーっても楽しませて&笑かして頂きました
;光栄&ありがとうございます。おれ冥利に尽きます😎

>餃子&半チャーハン
:最近の半チャーハンはリアル半球なんですってば!😁

***相変わらず楽しい御コメント、しかも隅々まで完読いただいた上での細かいツッコミ、嬉しく拝読いたしましたnotes
2022/4/23 20:48
BOKUTYANNさん、こんばんは
tsukadon様、はじめまして。deraと申します。
激遅コメ失礼します

いやぁ〜、やはり天空回廊行かれたのですね!
迷っているとお聞きしてましたが、前向きな決断…素敵ですね

自分はこの一週間前に歩きましたが…まるで状況が違いますね
一週間でこれほどまで融雪が進むとは…
藪漕ぎやら、ルーファイ、複雑な路面状況…とても大変だったと思います。

苦難も乗り越え、無事に天空回廊までたどり着けて本当に良かったです
本当にお疲れ様でした

そして、お2人の写真でのコメントのやり取りが最高です
ヤマレコでこんなに笑ったの初めてかもしれません
ありがとうございます
2022/4/23 18:50
dera_sanさん こんばんは

一週間前に登ったdera_sanさんからのコメントなら
どんなに遅くても大歓迎です(何なら一年後でもいいくらい
貴方のレコを読んでいたころは気持ち的には半々位でしたが
その前に古賀志山で道迷い修行をしたら意外と歩けたので
意を決して出かけましたscissors
山頂までは届きませんでしたがやはり思い入れのあるこのルートは
最高でした! 何より自分が挑戦する気になれただけでもネ!
過去二回ではこんなに長い区間の夏道を歩いた経験がありません
dera_sanさんが登った一週間前が好コンディションの最後でしたね

今は半信半疑ですが・・・
来年も挑戦する気になれたらとても嬉しく感じると思います
その為にも今年一年頑張って歩き回らないとね
世代の離れたお若い方にも笑って頂ければ
レコ書き冥利に尽きるってもんですよ 
コメントを有難うございました、またどこかで会いたいですね(●^o^●)
2022/4/23 19:03
dera_sanさん

はじめまして。
というか、お名前はいつもボクさんのレコで拝見しており、お名前はよく存じています。

今回は、最初に声をかけたのは私でしたが、ボクさんのご決断待ちで、それがノーなら行ってなかったと思います。
山頂にこそ到達しませんでしたが、何年も夢に描いてきた天空回廊をこの目で見られて、感激しました。憧れの芸能人と握手でもしたような感覚、ですか(笑)

行く前にボクさんにLINEで「デラさんがこの前大佐飛歩いてますね」と(馴れ馴れしい呼び方失礼)振りましたところ、彼は若くて速いからタイムとかは参考にならないけどねといったやりとりを交わしました。

しかし、その一週間で高温の日が続いたり雨が降ったりで、ある程度悪いコンディションなのは予想してましたが、想像以上でした。
でも、まあ、良い経験になりましたし、山の経験値がアップしたと思ってます。
来年、もっと良いコンディションの時を狙って、山頂踏みたいです。

>ヤマレコでこんなに笑ったの
:ありがとうございます。とても励みになります。
私は還暦過ぎてから登山を始めました関係で、高難度の山行やCT0.5とかの健脚で注目を集めるのは無理なので、何か特徴を出そうと始めたのが、ギャグレコでした。
そこへ乗りの良いボクさんとたまたま知り合い、こういうコンビが爆誕した(笑)というわけです。
ここだけの話、山の上でレコネタの相談をしてたりするほどです(笑)
2022/4/23 21:19
お二人さん、こんばんは♡
ちょっと、私が仕事で忙殺されている間に大作レコ上げないでくださいな〜。読む暇無いまま危うく塩漬けになるところでしたよ😅こんなに面白いレコ見逃すだなんて危なかったー😁 たまたま超珍しくツカサンが2週連続で登ってくれたから、あっ!先週の中身をしっかり読まなきゃ💦って思い出したから良かったけど〜。

ところで、何点かスルーしきれないコメントがぁ💢
プライオリティNo.3から行きます!
●『えぇ?関東人なのにアンチ巨人だったの? 巨人大鵬卵焼きの世代じゃなくて、、、?』
●『写真68、はい、思いっきりキモッ😅って言いました』
そして最も許せなーい😤
●『米米クラブを2発やだなんて失礼なぁ〜!!石井竜也めっちゃLOVEでしたわよ😍』

ロングの残雪お疲れさまでしたー♪♪
2022/4/26 19:21
harubo33さん こんばんは

お忙しいのに長レコを読んでいただいた上にコメントまで恐縮至極です
そうそうツカさんてば常識が通用しなくて困ってます
BOKUはしっかりジャイアンツファンですし
No68の写真は自分でもキモ!って思ったのに・・・
彼がやろうってきかないんですよ(ノД`)・゜・。
米米CLUBも二発屋じゃないのは知ってるけど彼を傷つけたくなくてね
FUNK FUJIYAMA♪〜♪(By 米米CLUB)も好きでした
 ※彼のためにリンクを
  https://www.youtube.com/watch?v=0g7kyJQTOjk

冗談でこんなこと書いてるけど・・・
本当はツカさんは常識人の「紳士」ですからね
harubo33さんは知ってると思うけど知らない読者様へ念の為一言
(●^o^●)
2022/4/26 19:49
harubo33さん

こんばんは。
忙殺されている様子は「大物の山に毎週出かけてはいない、里山のことも多い、何なら山に行かない週もあったりする」で大方察しがついております。
そっか、ハル坊だけに、「坊殺」なんだなと(笑)

>こんなに面白いレコ見逃すだなんて危な
:その一言だけでボクさんも私も嬉しく、満足いたします。

>たまたま超珍しくツカサンが2週連続で登ってくれた
:あ。お言葉ですが、正確には3週連続になるんですよ(大佐飛の前に富士山ドーンのレコあり)。いずれにしろ近年ではかなり珍しいでことではあります。

>関東人なのにアンチ巨人だったの?
:うーん、話せば長くなるんですが、話します。
私は元々九州生まれで、母親が西鉄ファン(現西武=当時は福岡が本拠地)だったので、母親のDNAで小3ぐらいから西鉄ファンに。
で、当時 西鉄と巨人がライバル関係にあり、父(あまり好きな人じゃなかった=長じるにつれ嫌いではなくなりましたが)が巨人ファンだったので、当然の流れとしてアンチGになった次第です。

>巨人大鵬卵焼きの世代じゃなくて、、、?
:上記の流れの中、なのかどうか、大鵬も卵焼きも嫌いでした。

>写真68、はい、思いっきりキモッ
>そして最も許せなーい
:はい、やった本人自身が超キモイと思ってますんで。

>米米クラブを2発やだなんて失礼なぁ〜
>石井竜也めっちゃLOVEでしたわよ
:石井達也は同県人だし、ユーモアもある面白い人でもちろん嫌いではないです。が、彼らが活躍していた頃、私(40前後?)はちょうど働き盛りで残業の連続、あまり音楽シーンにかまけている暇がなかった、と言い訳しておきます。

(ボクさんへ)
せっかくリンクしていただいた曲ですが、全然知りませんでした。いい曲ですね。
2022/4/26 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら