記録ID: 4185075
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
日向倉山からの未丈ヶ岳
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,709m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
銀山平は4/18の10:00から通行止め解除になるそうです。今後はそちらから登る方が良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から尾根に出るまでの急登が難所です。 日向倉山から先は、藪化、ブロック雪崩が進んでいます。 |
その他周辺情報 | 奥只見シルバーラインは6:00〜18:00まで。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
軽アイゼン
ピッケル
ダブルストック(ワカンは持参したが使用せず)
|
---|
感想
日向倉山までのつもりでしたが、稜線が繋がっていてなんとなく行けそうな感じがしたので未丈ヶ岳まで足を延ばして見ました。賑やかな日向倉山とは打って変わりP1376まではノートレースでした。途中ブロック雪崩や屈強な藪漕ぎがあったりで、予想以上に時間がかかりくたびれましたが、静かな山頂を楽しめました。
日向倉山までで十分絶景を楽しめます。18時ゲート閉鎖まであと15分でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お声掛けくださればよかったのに〜
最後の急坂がちょっと不安です…緩んでると良いなぁ
(テントより)
そうですか、cheeさまでしたか。外に出ていればお声がけさせていただきましたが・・・
しかしあの場所でテン泊とは。さすがです。
最後の急坂、朝の状態だったらどうなっていたかわかりませんが、幸い私が帰るころには
緩んでおりまして、雪を蹴散らし滑走して降りることができましたよ。
テン泊からの絶景、レコを楽しみにしております。
日の入頃までテントの中でひとりウトウトしておりました。暖かい日で、テントの中では汗ばむほどでした。
幸い私が下りる頃も雪は緩んでおりました(が何せ装備不足で)。よく言えばシリセードで(笑)なんとか無事におりてホッとしました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する