記録ID: 4185948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
日程 | 2022年04月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 スマートフォン GPS ココヘリ発信機 熊鈴 熊撃退スプレー ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ |
---|
写真
感想/記録
by ozakkyan
鯛の巣山の登山口から鯛の巣山・鉄屋山・毛無山までピストン登山をしてきました。
鯛の巣山までは、しっかりと登山道整備がされていて、とても歩きやすかったです。
それから先はわりとなだらかな稜線で、時々腰高くらいの笹藪の中を歩きましたが、そんなに危険な場所もなく、ハイキング気分で進むことができました。
ただ、笹が成長する真夏は藪漕ぎは必至だろうと感じました。また登山道が藪で埋もれるので、道迷いをしないよう気をつけなければならないだろうと思います。
鯛の巣山の山頂では、カタクリの小群落にも出逢え、鯛の巣山から沢伝いに伸びる下山道には、道の両脇にミヤマカタバミの白い花がたくさん咲いていて、ちょっとメルヘンチックな雰囲気でした。
同じ道を歩くピルトン登山は好きではないため、次は毛無山から先の大万木山まで登り詰め、そこから等検境を経由して北側へ下山し、登山口までは舗装路を自転車で戻ろうかと思案しています。
鯛の巣山までは、しっかりと登山道整備がされていて、とても歩きやすかったです。
それから先はわりとなだらかな稜線で、時々腰高くらいの笹藪の中を歩きましたが、そんなに危険な場所もなく、ハイキング気分で進むことができました。
ただ、笹が成長する真夏は藪漕ぎは必至だろうと感じました。また登山道が藪で埋もれるので、道迷いをしないよう気をつけなければならないだろうと思います。
鯛の巣山の山頂では、カタクリの小群落にも出逢え、鯛の巣山から沢伝いに伸びる下山道には、道の両脇にミヤマカタバミの白い花がたくさん咲いていて、ちょっとメルヘンチックな雰囲気でした。
同じ道を歩くピルトン登山は好きではないため、次は毛無山から先の大万木山まで登り詰め、そこから等検境を経由して北側へ下山し、登山口までは舗装路を自転車で戻ろうかと思案しています。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する