金剛山の麓 巨勢山・花の船宿寺を巡る


- GPS
- 07:09
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 870m
- 下り
- 807m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
巨勢山口神社〜巨勢山山頂 踏み跡がなくGPSが頼り 鳥井戸〜船宿寺 山側の道は荒れて通れず、舗装路を行くべし 船宿寺〜北宇智駅 京奈和道風の森トンネルのある山の登山口なし |
その他周辺情報 | トイレ 吉野口駅、北宇智駅、船宿寺 |
写真
感想
奈良盆地を囲む山をぐるっと一周する計画で、若草山から三輪山、音羽山、高取山を経て近鉄吉野口駅までやってきた。
今回は、吉野口駅から金剛山の麓のJR北宇智駅まで、京奈和自動車道の巨勢山、かもきみ、風の森の3つのトンネル上の山を巡りJR北宇智駅を目指した。標高300mまでの低い山やけど、なかなかハードなハイキングとなった。前半はGPS片手に道なき道を、錯綜する道を歩き、船宿寺に通じる市道の鳥井戸付近に出た。
この市道と並行する山側の道を船宿寺に向かう。地図では破線なので、何とか行けると踏んだのが誤りだった。行く先を阻む枯れた竹、竹藪と格闘するものの体力が限界となる。やむなく、市道まで引き返し15分ほどで船宿寺にたどり着く。この破線の道では、崖を5mほど滑り落ちて、雨具まで紛失する羽目に。無傷だったのは不幸中の幸い。
船宿寺は花の寺と言うだけに、花が咲き誇って、見応えのある庭園だった。一見の価値あり。ちなみに、拝観料は400円也。
船宿寺から風の森トンネル上の365.9mの三角点を目指し、新田方面へ進む。三角点へ登る地点をGPSで確認したものの、なんと、あるはずの道がない。付近を探してみたものの見つからなかった。しかたなく、新田から東佐味へ登り返して風の森トンネルの上を通過し、国道24号線に出て、北宇智駅にたどり着く。
あ〜〜〜、ほんまにしんどい1日やった。雨具を買わんと、靴底の張り替えもせんと。懐にもキビシイ1日やった。皆さん、らくルートからはずれた部分の黒破線は要注意でっせ!!こんなことゆうてるのは僕だけかなあ?
" rel="ugc" target="_blank">EbLcuzMrlkchttps://youtu.be/EbLcuzMrlkc]]
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
苦い味でしたか・・
確かにこの辺りの道を歩く人はほぼいないでしょうから道も荒れて草木で道が消えてるかもですね
さすがに僕はムリ(笑)
桜も終わりツツジがきれいそうですね
ケガ無く下山できてなによりです、大変お疲れ様でした!
もちろん、ハイカーとは全く会わずゴールしました。
でも、よく通る京奈和道のトンネル付近の様子がよく分かりました。
北宇智駅以降は、ダイトレを通るのでこんなことはないと思います。
5月からは大峯奧駆道の八経ヶ岳以南に行けたらと思っています。
その前に、レインジャケットの買い直しです。
もうすぐ、ヒノキ花粉の時期も終わりそうです。山行記録楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する