北横岳〜縞枯山(雪山ビビリの友人はもう雪山の虜。今日のシリセードは最高だった。)



- GPS
- 08:01
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 981m
- 下り
- 978m
コースタイム
| 1時間47分
08:29:北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
| 1時間31分
10:00:北横岳山頂
| 44分
10:44:坪庭
| 1時間12分
10:56:縞枯山荘
| 1時間
11:56:縞枯山山頂
| 12分
12:08:縞枯山展望台
| 37分
12:45:縞枯山山頂
| 12分
12:57:縞枯山荘
| 13分
13:10:坪庭
| 15分
13:25:北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
| 1時間19分
14:44:坪庭・北横岳・縞枯山 登山道入口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 |
写真
感想
先々週に続き、冬山ビビリの友人を連れて北八ヶ岳に行ってきました。
本来なら、冬山初心者にはこちらの方がお勧めなのですが、やはり先々週の入笠山ではテンションが上がらずイマイチという感じでしたが、今回の北八ヶ岳で完全に冬山の虜になったようです。
天気は最高、登山道の雪面状態も最高、樹氷の復活で景色も最高で、私自身も最高の山行日和となりました。
北横岳・縞枯山登山道入口から登りはじめ、視界の広がる雪原を気持ち良く上がっていきました。
朝日に輝く雪面に感激しながら、突然冬山を饒舌に語り始めたげんきんな友人、大笑いしながら楽しく登っていきます。
予定通り始発前に山頂駅に到着し、貸切状態を堪能して北横岳へ。
人が多いには嫌と言いつつ、全く人が居ないと不安になると言うわがままな友人です(笑)
北横岳を登頂してからが今回最大のテンションアップ。シリセードです。
雪面状態はクラストした上に降った雪のお陰で最高のコンディション、あっという間に北横岳ヒュッテまで降ってきました。
最高にテンションの上がった友人に追撃ちをかけるように、「もっとシリセードが楽しめるよ」と縞枯山へ。
もう、山登りが目的ではなくシリセードが目的となっていました。
一様展望台までは連れて行きましたが、帰りのシリセードしか頭にない友人でした。
登りは40分程かかった縞枯山でしたが、下りは10分もかからずあっという間の下山、超楽しかった〜\(^o^)/
シリセード最長記録更新でした。
山頂駅には友人が居るので、コーヒーを御馳走になってしまいました(^o^)
建物に入っていた影響で、GPSログが暴走してしまいました。
最後の道のりもシリセードで楽しく降ってきました。
本当に楽しく最高の山行でした。
山頂駅から北横ヒュッテまで後をつけていた怪しい夫婦です
初めて来た場所なので、前の人についていこ〜と追っかけしてしまいました
ご友人を指導・案内している様子でしたが
こんな天気でこんな展望のお山なら紹介のし甲斐があったでしょうね
そして、期待通りに喜んでくれたのも嬉しいですよね
このような素晴らしい山が近くにあるとはなんて羨ましい!
帰りも歩きで下山されたんですね!我が家はロープウェイに乗ってしまった・・
しかしスキー場を横切るところ以外は、むしろ空いてていいのでしょうかね
心置きなくシリセードできそうですか?
お疲れ様でした〜
その節は、友人の落し物を何度も拾って頂き、ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。
カメラまで落として行くなんて信じられませんよね〜(-_-;)
でも、その後友人の話だと、高級一眼レフも昨年崖から谷底へ落としたそうです(笑)
それにしても、素晴らしい天気と雪面状態で最高の冬山日和でしたね〜(^o^) たぶん、今シーズン最高のコンディションだと思います。
この日訪れた方は、必ずリピーターとなるでしょう。
シリセードも楽しまれたようで良かった(^o^)
帰りは三ッ岳経由でしたか〜。
なにせ友人が怖がりで、2週間前は天気の状態から入笠山に連れて行ったのですが、入笠山でも不安だらけだったそうです。
またどこかの山でお会いできた時は宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する