ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4194758
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳「孫太尾根」下りは、思ったより長い・・・表登山道〜孫太尾根(三重県・鈴鹿山脈)

2022年04月22日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
8.3km
登り
1,087m
下り
937m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:24
合計
5:05
距離 8.3km 登り 1,092m 下り 967m
10:34
10:35
37
11:12
15
11:27
29
11:56
12:13
17
12:30
12:36
36
13:12
31
13:43
35
14:18
35
14:53
ゴール地点
電池が、丸山付近で切れた・・・・・このあと、出口まで来て、伊勢治田駅まで延々4kmくらい歩いた。
天候 晴れ(前日は終日雨だった)at 19-21C下界、山頂 at 10C~12C
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東海環状自動車「大安」インターより下道で、大貝戸登山道(表登山道)の入り口の駐車場に停める。帰りは、孫太尾根を墓場横まで下りてきてから、伊勢治田(はった)駅まで徒歩で歩き、西藤原駅まで電車で北上して、歩いて車を取りに行った。
コース状況/
危険箇所等
(1)藤原岳頂上から孫太尾根へ下りていくところは、激下がりの岩場で、かつ、滑りやすく、浮き石もあって、歩きにくいです。林の際〜林のやや内側を歩かれるとよいと思います。赤テープと、踏み跡とか、石に登山者がつけた泥が乗っている感じに見えるものをたどって下りてください。
(2)治田峠と、孫太尾根の分岐の看板が紛らわしいので、注意されたい。道はどうみても、治田峠へ行く道しか示していないように感じる。赤テープもそのように見える。そのまま少し下りると、孫太尾根の分岐に近いものがわかる(多志田山へ昇る感じの道へ繋がっていく登山道だとわかります)
その他周辺情報 阿下喜温泉・あじさいの湯(町営?市営?)のものが、大安ICの帰り道にあります。役場や健康管理センターを目指していくと、わかりますが、北から南へ運転してアクセスすると、見落とししやすいです。
5合目くらいか、桜の花びらが舞っていた。。。
2022年04月22日 10:28撮影 by  SM-A750C, samsung
4/22 10:28
5合目くらいか、桜の花びらが舞っていた。。。
8合目(裏道と、頂上へ行く道の分岐)
2022年04月22日 11:11撮影 by  SM-A750C, samsung
4/22 11:11
8合目(裏道と、頂上へ行く道の分岐)
藤原岳の頂上へ行く道から、藤原山荘を振りかえって撮った写真
2022年04月22日 12:21撮影 by  SM-A750C, samsung
4/22 12:21
藤原岳の頂上へ行く道から、藤原山荘を振りかえって撮った写真
頂上
2022年04月22日 12:29撮影 by  SM-A750C, samsung
1
4/22 12:29
頂上
孫太尾根(治田峠の分岐のかなり手前:藤原岳側)
2022年04月22日 13:00撮影 by  SM-A750C, samsung
1
4/22 13:00
孫太尾根(治田峠の分岐のかなり手前:藤原岳側)
水芭蕉と思います。これには写っていないが、カタクリの葉が
出ている箇所も多い
2022年04月22日 13:01撮影 by  SM-A750C, samsung
4/22 13:01
水芭蕉と思います。これには写っていないが、カタクリの葉が
出ている箇所も多い
太平洋セメントの石灰岩採掘場(日本でOpen-Cut:開削で取れる地下資源は石灰岩=セメント原料くらい)。建設現場には欠かせない資材を輸入せずに、国産で賄えて、ありがとうなんだが、やや複雑な感じもします。
2022年04月22日 14:02撮影 by  SM-A750C, samsung
4/22 14:02
太平洋セメントの石灰岩採掘場(日本でOpen-Cut:開削で取れる地下資源は石灰岩=セメント原料くらい)。建設現場には欠かせない資材を輸入せずに、国産で賄えて、ありがとうなんだが、やや複雑な感じもします。
孫太尾根の看板
2022年04月22日 14:18撮影 by  SM-A750C, samsung
4/22 14:18
孫太尾根の看板
撮影機器:

装備

個人装備
イボ付き軍手 10L程度のナップサック 500CCのお茶を4本 昼飯 予備のおにぎり3個 ヒル下がりのジョニー(使っていない まだヒルはいない感じでした)

感想

(0)本来の計画は、表登山道を登り、同じ道をピストンで戻るか、裏登山道(聖宝寺道)を戻る計画だったのに、頂上到着が予想より速かったので、孫太尾根を下りるように変更した。孫太尾根は、単に下るのではなく、下りてくる時には、Δ50-100mくらいのピークが数個あって(多志田山、草木、丸山など)、下りるだけのつもりで行くとピークハントに心が折れてきます。巻き道もありますが、結局巻かずに全部上下して疲れました。距離は想像以上にあって、石灰岩抜き出しの少し鋭く角度の、足の置き場に困る部分が、結構ありました。孫太尾根は、下りる前に、聞いた数人の団体に道を聞いてからは、単独行で、誰ともすれ違わなかった。太平洋セメントがOpen-cutで石灰石を切り出しているところが丸見えでした。また、藤原岳を振り返ると、最初の激下がりと、多志田山が結構なピークであることに気づきます。
(1)大貝戸(表登山道)の駐車場は、9:15ごろに着いた、ワタクシの車で満車になってしまった。金曜なのに・・・・ 年齢層は高い方々と、若げな女性だけのパーティと、男性単独登山が多い感じです。
(2)表登山道は、8号目までは、眺望は殆ど開けない。修行僧のように登ります。
(3)藤原山荘〜頂上付近は、残雪ありました。防寒具があった方がよいです。藤原山荘で飯を食べている時は結構寒い感じがしましたので、そこからは防寒具を着ました。
(3)あれだけ前日雨が降ったのに、確かにぬかるみはあったものの、道は泥だらけということもなく、あまり影響せず、普通に歩けました。
(4)孫太尾根から抜けて下界に下りてくると、そこは墓場です。そこから純粋に下がるだけの道に見えましたが、伊勢治田駅までは1時間はかからないと思いますが、結構長く感じますので、気をつけてください。歩道はないところ歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら