記録ID: 4196467
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 断念!馬の背まで!まったり、くろがね小屋泊
2022年04月22日(金) 〜
2022年04月23日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 774m
- 下り
- 793m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:05
距離 5.7km
登り 466m
下り 55m
天候 | 馬車道を踏破して行くと残雪が出てくる辺りから霧雨が降り出す。 くろがね小屋直上の急峻な岩稜帯までは見えるのものの矢筈森も確認出来ず当然、安達太良山頂は見えない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に雪稜が出てきたら6本以上のアイゼンの方が所々トラバースする箇所もあるので良いかと思いますが雪が無い区間もあり悩ましいですが装着して踏破した方が安全だと思いました。 帰りは馬の背からくろがね小屋に戻ろうかと思いましたが峰辻から勢至平分岐にでる樹林帯のコースで下りました。まだ雪も多く歩き易い箇所もありますがトレンチ帯は水が流れ雪も薄いので踏み抜く箇所多数です。 テープが頻繁にあるので迂回しながら辿った方が踏み抜きは少なくなりました。 |
その他周辺情報 | くろがね小屋 何故立て替えるのか聞き忘れてしまいましたが、強風でも特に揺らぐ事なくしっかりした木造である事から何となく癒されます。 温泉はぬるめでしたが出るとポカポカになり、これも最高です♪ |
写真
撮影機器:
感想
狙っていた「くろがね小屋」に同僚と意見が一致し、8時に奥岳登山口を出発し、いざ尋常に参るも霧雨と強風に無残にも切り捨てられ、10時より小屋の酒に溺れる体たらくな始末🤪
午後より受付を開始し硫黄泉に入り身体を清め床にて休むが日頃の軟弱な精神からか早々に二日酔いとなり頭がガンガンする。
そして夕食のカレーを食するも🍛お代わりできず無様に散る。
そこで2階に上がり休もうとするも、賑やかな5人組に拐かされそうになり、一回断るも欲望が膨らんでしまい、あざとく酒宴に乱入。
そして楽しい酒宴にて本日の反省も無く撃沈する🤣
翌朝は余りの自分の図々しさに猛省しお礼をするも昨晩の楽しさが忘れられず、朝から先ず一献と頭を過ぎる。
そんな事から安達太良山を目指すも馬の背の強風とガス沼の平も見えない事から撤退を決める。
同僚には大変申し訳無かったが、これも山だと意気揚々と撤収。
あのメンバーに会いたいなぁと後ろ髪を引かれつつ、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する