記録ID: 8096358
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 914m
- 下り
- 915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:13
距離 13.1km
登り 914m
下り 915m
6:11
1分
スタート地点
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
麓と山頂周辺以外は残雪あり。 アイゼンやチェーンスパイクは無くても大丈夫そうでした。 私は試したかったので登りは軽アイゼンを付けました。 |
写真
旧道と馬車道分岐は、所要時間が短い旧道をチョイス。
だが、、、
滑るし溝の落葉の下は水溜り、靴が泥まみれになるし転ぶしで後悔😢
だけどショウジョウバカマに会えた😊のでプラスマイナスゼロ‼️
だが、、、
滑るし溝の落葉の下は水溜り、靴が泥まみれになるし転ぶしで後悔😢
だけどショウジョウバカマに会えた😊のでプラスマイナスゼロ‼️
感想
前日、強風で断念した安達太良山(若い頃は安達太郎って呼んでました)に登って来ました。
【目的】
巨大な火口跡の絶景を観る‼️
まもなく定年で退職される先輩から譲り受けた軽アイゼンを試す。(雪山ハイクは今シーズン終了としていたが、使ってみたい欲望)
【感想】
雪山ハイク
残雪が予想より多く長い距離の雪山ハイクが堪能出来て大満足‼️
軽アイゼンは無くても登れる雪質(気温が高いのでユルユルでした)でしたが岩場や柔らかい土の滑止めとして有効でした。
火口跡
皆さんのレコ写真を見て感動していましたが、実物を目の前にしたら、過去一番の感動と言うか衝撃でした‼️言葉に言い表せない世界(語彙力なし😢)です。
安達太良山山頂
最後のハシゴは私には恐怖😰でしたが山頂からの景色は格別でした😊
鉄山山頂
安達太良山側から見ると岩壁に見えて行くのを躊躇しましたが危険箇所はなく楽しく登れ、ここからの景色も良かったです。行って良かった😊
お花
見つかられたのは、ショウジョウバカマ、フキノトウとスミレ(スミレの写真撮り忘れた)
全体の感想
残雪ハイク、大絶景とチョット花活が出来て超大満足の一日になりました😊
一年チョットのハイクの中でベスト3にランクイン‼️(男体山と日光白根山と安達太良山、登った順)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沼の平、ここの眺望は感動しますよね。
まるで月面にでも行ったような、そんな雰囲気を自分も歩いた時に感じました。
残雪期も雰囲気があって良いですね☺️
沼ノ平に行かれていたんですね。
本当に超凄い所でした。
別の季節の雰囲気も経験したいです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する