ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4197046
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩殿山・天神山(JR大月駅周回)

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
comet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
8.2km
登り
583m
下り
590m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:39
合計
3:41
8:38
13
8:51
8:51
10
9:01
9:01
8
9:09
9:14
0
9:14
9:21
24
9:45
9:45
6
9:51
9:57
0
9:57
10:02
1
10:03
10:03
12
10:15
10:16
17
10:33
10:41
12
10:53
10:53
24
11:17
11:24
31
11:55
11:55
24
12:19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR大月駅から反時計回りに周回。
コース状況/
危険箇所等
岩殿山と天神山の間に急な鎖場が2か所ありますが、三点支持を心がけていれば問題ありません。
兜岩の巻き道にも長い鎖場があります。ここは土の斜面についているので雨上がりは大変滑りやすくなり、やや危険です。ご注意ください。
その他周辺情報 大月駅前の観光案内所で「ヤマノススメマップ」をもらえます。さらに岩殿山山頂で撮影した自分の写真を見せると、登頂記念山カードをもらえます。
下山後のランチは駅前の濱野屋さんでほうとうセットをいただきました。炊き込みご飯もついてお腹いっぱい。
電車の時刻に合わせて濱野屋さんを出て、富士急で都留市駅へ移動。より道の湯へ。入浴のみ1,000円。施設内は広々としてくつろげました。
大月駅スタート。薄雲が広がっているけどこれから晴れる予報。
2022年04月23日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 8:42
大月駅スタート。薄雲が広がっているけどこれから晴れる予報。
レコによく挙がっているホーロー看板。
2022年04月23日 08:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 8:44
レコによく挙がっているホーロー看板。
桂川の渓谷美。
2022年04月23日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/23 8:49
桂川の渓谷美。
強瀬登山口から山頂までは通行止めのため行けません。ふれあい館には行きたかったけど今回はパス。
2022年04月23日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 8:52
強瀬登山口から山頂までは通行止めのため行けません。ふれあい館には行きたかったけど今回はパス。
岩殿山推し。
2022年04月23日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 8:56
岩殿山推し。
大月桃太郎伝説の立派なのぼり。
2022年04月23日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:10
大月桃太郎伝説の立派なのぼり。
登山者カウンターは6579。いつからのカウントだろう。
2022年04月23日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:10
登山者カウンターは6579。いつからのカウントだろう。
ちょっと脇道に逸れると鬼の岩屋があります。
2022年04月23日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:13
ちょっと脇道に逸れると鬼の岩屋があります。
この岩棚の下に入れることは後で知りました。
2022年04月23日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:13
この岩棚の下に入れることは後で知りました。
2022年04月23日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:13
戻って岩殿山方面へ。
2022年04月23日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:14
戻って岩殿山方面へ。
新緑が輝いています。
2022年04月23日 09:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 9:18
新緑が輝いています。
結構急な上りにあえぐ同行者。
2022年04月23日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:35
結構急な上りにあえぐ同行者。
お城があったのですね。
2022年04月23日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:45
お城があったのですね。
烽火台到着。確かに狼煙を上げるのに良さそうな丘。
2022年04月23日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:46
烽火台到着。確かに狼煙を上げるのに良さそうな丘。
大月テレビ中継所。
2022年04月23日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:45
大月テレビ中継所。
水平偏波のパラボラアンテナがありました。
2022年04月23日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:45
水平偏波のパラボラアンテナがありました。
赤字で書かれた中級者以上向けのコースを行きます。
2022年04月23日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:46
赤字で書かれた中級者以上向けのコースを行きます。
そこかしこにヤマツツジが咲いていました。
2022年04月23日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 9:47
そこかしこにヤマツツジが咲いていました。
蔵屋敷跡。倉庫ですね。
2022年04月23日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:49
蔵屋敷跡。倉庫ですね。
馬場跡。訓練場だそうです。
2022年04月23日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:50
馬場跡。訓練場だそうです。
岩殿山山頂到着!スカイツリーと同じ634m。ん?この先って書いてあるw
2022年04月23日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/23 9:56
岩殿山山頂到着!スカイツリーと同じ634m。ん?この先って書いてあるw
よく晴れて富士山もこの通り!でもハチがたくさん飛んでいました。
2022年04月23日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 9:53
よく晴れて富士山もこの通り!でもハチがたくさん飛んでいました。
大月市街を一望できます。ミニチュアみたいですね。
2022年04月23日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/23 9:53
大月市街を一望できます。ミニチュアみたいですね。
きれいに整備されています。この手前には東屋もあり、食事をしている人がいました。
2022年04月23日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 9:56
きれいに整備されています。この手前には東屋もあり、食事をしている人がいました。
難攻不落の名城、岩殿城。
2022年04月23日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 9:57
難攻不落の名城、岩殿城。
やまなしの歴史文化公園なのですね。
2022年04月23日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 9:58
やまなしの歴史文化公園なのですね。
大きな礫岩が突き出ていたそうですが、崩落の危険があり破砕工事が行われたとのこと。
2022年04月23日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:01
大きな礫岩が突き出ていたそうですが、崩落の危険があり破砕工事が行われたとのこと。
礫岩とは礫(小石)が固結してできた岩石、とのことです。
2022年04月23日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:04
礫岩とは礫(小石)が固結してできた岩石、とのことです。
城門にはぴったりですね。
2022年04月23日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:04
城門にはぴったりですね。
2022年04月23日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 10:06
赤字で書かれるとちょっと怖い。
2022年04月23日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 10:06
赤字で書かれるとちょっと怖い。
ざれた道。慎重に。砂利で補強されているのかな。
2022年04月23日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:07
ざれた道。慎重に。砂利で補強されているのかな。
空湟は空濠のことですね。
2022年04月23日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:16
空湟は空濠のことですね。
よくあるやつ。
2022年04月23日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:19
よくあるやつ。
ロープ出現。
2022年04月23日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:21
ロープ出現。
いったん下ります。
2022年04月23日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:22
いったん下ります。
もちろん鎖場方面へ。
2022年04月23日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:25
もちろん鎖場方面へ。
本日のメインイベント。
2022年04月23日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 10:26
本日のメインイベント。
ザラザラの岩でくぼみも多く、三点支持を心がければ難しくありません。垂直に近いけど。
2022年04月23日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:28
ザラザラの岩でくぼみも多く、三点支持を心がければ難しくありません。垂直に近いけど。
兜岩方面は崩落のため進入禁止。残念。
2022年04月23日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 10:33
兜岩方面は崩落のため進入禁止。残念。
その巻き道はいきなりこれを下ります。左斜め上から下りてきて、途中でまっすぐ下りるルートに入ります。北斜面で2日前の雨のため足元が湿っており、全行程でここが一番危険だったかも。
2022年04月23日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/23 10:37
その巻き道はいきなりこれを下ります。左斜め上から下りてきて、途中でまっすぐ下りるルートに入ります。北斜面で2日前の雨のため足元が湿っており、全行程でここが一番危険だったかも。
北斜面についた一面の苔が輝いていました。
2022年04月23日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:38
北斜面についた一面の苔が輝いていました。
稜線が見えてきた。
2022年04月23日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:43
稜線が見えてきた。
天神山山頂到着!でもあまり大事にされていない感じ。
2022年04月23日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 10:54
天神山山頂到着!でもあまり大事にされていない感じ。
すぐ先は木が伐採されて開けていました。
2022年04月23日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 10:55
すぐ先は木が伐採されて開けていました。
2022年04月23日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 11:00
稚児落としが見えてきた。この崖は一枚岩なんですかね。
2022年04月23日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 11:08
稚児落としが見えてきた。この崖は一枚岩なんですかね。
岩場ルートへ。
2022年04月23日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 11:09
岩場ルートへ。
風が強かったら確かに危険そう。
2022年04月23日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 11:09
風が強かったら確かに危険そう。
でも今日は最高の天気でした。
2022年04月23日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 11:10
でも今日は最高の天気でした。
稚児落としへの最後の上りには階段がありました。
2022年04月23日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 11:11
稚児落としへの最後の上りには階段がありました。
トヅラ峠側に下りると民宿があるんですね。
2022年04月23日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 11:13
トヅラ峠側に下りると民宿があるんですね。
馬の背のような道を進むと・・・
2022年04月23日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/23 11:14
馬の背のような道を進むと・・・
稚児落としに到着!さっきはあそこにいたのか〜。
2022年04月23日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 11:15
稚児落としに到着!さっきはあそこにいたのか〜。
麓は森に飲み込まれているようです。
2022年04月23日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 11:15
麓は森に飲み込まれているようです。
富士山がちょっとだけ顔をのぞかせていますね。
2022年04月23日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 11:24
富士山がちょっとだけ顔をのぞかせていますね。
少し進むと北側の麓が見えました。
2022年04月23日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 11:31
少し進むと北側の麓が見えました。
さて下るぞー。
2022年04月23日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 11:37
さて下るぞー。
これもレコでよく見る根こそぎ倒れた木。
2022年04月23日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 11:39
これもレコでよく見る根こそぎ倒れた木。
かろうじて近道と読める方向へ。
2022年04月23日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 11:48
かろうじて近道と読める方向へ。
山道終了。出口はこんな感じ。
2022年04月23日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 11:51
山道終了。出口はこんな感じ。
中央道をくぐります。
2022年04月23日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 12:00
中央道をくぐります。
浅利橋から見た桂川。浅利川との合流点付近かな。
2022年04月23日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 12:03
浅利橋から見た桂川。浅利川との合流点付近かな。
跨線橋から見た岩殿山。
2022年04月23日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 12:16
跨線橋から見た岩殿山。
駅前の濱野屋さんで打ち上げランチ。まずは乾杯!
2022年04月23日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/23 12:28
駅前の濱野屋さんで打ち上げランチ。まずは乾杯!
ほうとうセット。満腹になりました。
2022年04月23日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/23 12:47
ほうとうセット。満腹になりました。
電車まで時間があったので地ビール追加。旨すぎる。
2022年04月23日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/23 13:22
電車まで時間があったので地ビール追加。旨すぎる。
富士急に乗って都留市駅へ移動。より道の湯に来ました。
2022年04月23日 14:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 14:10
富士急に乗って都留市駅へ移動。より道の湯に来ました。
お風呂上がりにくつろげるスペース。ひろびろ。
2022年04月23日 15:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 15:22
お風呂上がりにくつろげるスペース。ひろびろ。
入り口はこんな感じ。右手の靴箱に靴を入れてゲートをくぐって入ります。受付もらう無線式リストバンドでロッカーの解錠・施錠や各種支払いを行い、退館時に精算する方式。スグレモノ。
2022年04月23日 16:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 16:01
入り口はこんな感じ。右手の靴箱に靴を入れてゲートをくぐって入ります。受付もらう無線式リストバンドでロッカーの解錠・施錠や各種支払いを行い、退館時に精算する方式。スグレモノ。
大月駅に戻ってきました。大月駅の待合所にはヤマノススメ展示スペースがあります。
2022年04月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 16:37
大月駅に戻ってきました。大月駅の待合所にはヤマノススメ展示スペースがあります。
ヤマノススメ全巻持ってます!
2022年04月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 16:37
ヤマノススメ全巻持ってます!
登頂記念にもらえるカードも展示されています。裏面は岩殿山の山カードになっているので万人にオススメ。
2022年04月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 16:37
登頂記念にもらえるカードも展示されています。裏面は岩殿山の山カードになっているので万人にオススメ。
2017年の台風被害による入山規制が解除された際、しろ先生が描き下ろしイラストを寄贈されたとのこと。
2022年04月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 16:37
2017年の台風被害による入山規制が解除された際、しろ先生が描き下ろしイラストを寄贈されたとのこと。
帰りのあずさで楽しむのはこちらの白ワイン。カップ付き。お疲れ様でした!
2022年04月23日 16:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/23 16:33
帰りのあずさで楽しむのはこちらの白ワイン。カップ付き。お疲れ様でした!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック(念のため) 温泉セット カメラ

感想

山梨県の岩殿山を登ってきました。

友人からの「運動不足なのでハードじゃないコースで」というリクエストを受け、
大月駅周回の全長8km、標高差250mの易しいルートを設定しました。

易しいといっても実は垂直に近い鎖場があり、中級者向けとされるルートです。
畑倉から一気に150mを上って山頂に至るため、それなりに登った感も得られます。
更に稚児落としと呼ばれる断崖絶壁の上に立つということで、
短いながらも楽しめる山行となりました。

下山後は駅前でほうとうを食べ、地ビールを飲み、温泉に入るという黄金コース。
富士急が1時間に一本しかないのがちょっと使いにくいですが、
昼過ぎには下山したのでたっぷり時間をつかってのんびりできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら