また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4198877
全員に公開
ハイキング
関東

等々力渓谷 等々力駅〜二子玉川駅

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
上り
2m
下り
37m

コースタイム

日帰り
山行
1:02
休憩
0:13
合計
1:15
12:45
20
13:05
13:10
12
13:22
13:30
30
14:00
14:00
0
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
等々力駅
閑静な商店と住宅地に突然あらわれる看板 ここから
2022年04月23日 12:50撮影 by  F-51B, FCNT
4/23 12:50
閑静な商店と住宅地に突然あらわれる看板 ここから
橋と川と露頭と
2022年04月23日 12:51撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/23 12:51
橋と川と露頭と
確かに水を見ないと都心とは思えない
2022年04月23日 12:51撮影 by  F-51B, FCNT
4/23 12:51
確かに水を見ないと都心とは思えない
断層から水が染み出しているとの事
2022年04月23日 12:52撮影 by  F-51B, FCNT
4/23 12:52
断層から水が染み出しているとの事
シャガ 湿地ならば、どこにでもあると言えばあるのだが、ここの群生はきれいだと思った
2022年04月23日 13:00撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/23 13:00
シャガ 湿地ならば、どこにでもあると言えばあるのだが、ここの群生はきれいだと思った
小さな滝上に寺があり、清水のような構造物がある
木々が少なければ景色もいいのかもしれない
2022年04月23日 13:12撮影 by  F-51B, FCNT
4/23 13:12
小さな滝上に寺があり、清水のような構造物がある
木々が少なければ景色もいいのかもしれない
川沿いから丘の上の寺への石段を見る
2022年04月23日 13:14撮影 by  F-51B, FCNT
4/23 13:14
川沿いから丘の上の寺への石段を見る
不動滝 でいいのかな?
2022年04月23日 13:14撮影 by  F-51B, FCNT
4/23 13:14
不動滝 でいいのかな?
不動滝そばより 渓谷の方面への道を見る
中々に風情もあり、涼めていい所と感じた
2022年04月23日 13:14撮影 by  F-51B, FCNT
4/23 13:14
不動滝そばより 渓谷の方面への道を見る
中々に風情もあり、涼めていい所と感じた
等々力渓谷を形成する谷沢川にそうと 建設中の放水トンネル出口に出る
2022年04月23日 13:22撮影 by  F-51B, FCNT
4/23 13:22
等々力渓谷を形成する谷沢川にそうと 建設中の放水トンネル出口に出る
谷沢川と、放水路トンネル
この先で合流し、多摩川に出るとのこと。
なんか凄い
2022年04月23日 13:23撮影 by  F-51B, FCNT
4/23 13:23
谷沢川と、放水路トンネル
この先で合流し、多摩川に出るとのこと。
なんか凄い
丸子川 元用水跡との事で、丘に沿うように、多摩川とほぼ並行 すぐ近くを流れるようにある。
灌漑用水としては対岸の二ヶ領用水の方が平地面積が広く効果があったように見受けられる
2022年04月23日 13:33撮影 by  F-51B, FCNT
4/23 13:33
丸子川 元用水跡との事で、丘に沿うように、多摩川とほぼ並行 すぐ近くを流れるようにある。
灌漑用水としては対岸の二ヶ領用水の方が平地面積が広く効果があったように見受けられる
対岸に等々力競技やら 富士通やらが見える ここに鋭意架橋しているようだ。
堤防沿いの交通の利用者としては、橋ができてどうなるのか気になるところ
2022年04月23日 13:36撮影 by  F-51B, FCNT
4/23 13:36
対岸に等々力競技やら 富士通やらが見える ここに鋭意架橋しているようだ。
堤防沿いの交通の利用者としては、橋ができてどうなるのか気になるところ

感想

都会のオアシスの異名を持つ 等々力渓谷を歩いてみた
渓谷美は山に行けば良く見るし、迫力も…とは思うものの、それでも、住宅地の一角、23区の中に、突然現れ、と異彩を放っているとやはり感じた。
湧水が合流しているため、下流に行くほど水質がいいとのことだが、だからこそ、上流よりの、やや澱んだ水質の水の流れと渓谷然とした地形とのアンマッチが、この場所の真骨頂とも思えた。
4月とはいえ晴れの日のアスファルトの道は暑く、それゆえ、木々とせせらぎの空間との体感気温の差を感じられた

谷沢川と丸子川(六郷用水跡)の直交点までくると放水路の出口が鋭意建設中だった。建設中だったところに、数年前の多摩川流域大洪水の影響で優先度が上がっていると思われる。早期の完成をと思う。
対岸の川崎市中原区等々力 等々力競技場等があるエリアは、元々同じ等々力であったそうで、多摩川に橋が架かる前は渡し舟があったそうだ。
渡し跡に、橋を架ける計画があるそうで、該当しそうな場所で工事現場の雰囲気はあったが…どうなるのだろう?

多摩川堤防道路(東京都側)に一旦登ったが、人が歩くには交通量と幅員が厳しく、何より暑く、丸子川(六郷用水跡)に沿って駅まで行った。

日除け、水べり、緑があるかないかの差を久しぶりに実感したと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら