鉢伏山まで


- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
慎重に歩けば特に危険な個所はありませんが、雪が重く歩きにくい。 登山ポストはありません。 |
写真
感想
朝起きると、ものすごい快晴。これは白山を見に行こうと2日連チャンで取立山にいきました。天気が良ければ鉢伏山までいきたい。駐車場に着くとものすごい数の車です。昨日とは全く違う。
早速準備をして歩き出しますが、快晴で周りの山がすべて一望できて歩いていて楽しい♪
取立山山頂に到着すると真っ白の白山がお出迎え♪約2ヶ月ぶりのご対面です。今日の白山、ものすごく綺麗です。
白山を見ながらおにぎりを食べ、アイゼンを着けて出発です。鉢伏山に行く気マンマンです。
しかし、歩き出すと新雪で歩きにくい。でも白山を左前方に見ながらの尾根歩きなので癒されます。
このルートも2回目で行程を知っているため、アップダウンがあっても心が折れかけることもありません(笑)。
最後の上りを登り切ると、ものすごく大きく綺麗な白山が目の前に!これには感動です。四塚山から三ノ峰までパノラマです。
右前方には大長山が見え、山頂に人影があります。登っている人がいるんですねスゴイ!と思って写真を撮ろうとし、1歩前に出たら、体が腰までズボっと落ちました(涙)。その時は無我夢中で直ぐに這い上がることができましたが、新雪の処を踏み抜いたようです(怖)。後で見たら、前日の雪で境目が見えなかったようです。怖いですね。
でも、白山や大長山と赤兎山が一望でき、風も強くなく最高のロケーションでした。大長山に登っている人は何時に出発したんですかね?スゴイ。
おにぎりとコーヒーを飲みながら白山のパノラマを堪能したので下山します。またしても大長山はキャンセルです。
来た尾根を歩いて取立山に帰りましたが、途中で左右の太股の裏(ハムストロング)が攣ってまったく歩けなくなりました。両方いっぺんではなく、片方ずつ順番に攣ったのですが、どうしてなんでしょうか。前回もなったんですよね。アイゼン着けて長時間歩くと攣ってくる感じがあるんですが運動不足ですかね?
無事、白山を堪能して、無事駐車場に戻りましたが、真冬のような取立山と春の取立山が堪能できた2日間で大満足でした。
しかし、雪山の危険も感じ、まだまだ気を引き締めて勉強しないと、雪山を気楽に考えてはいけないと感じた登山でした。でも、この2日間で顔が日焼けして非常に痛い・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する