記録ID: 4199051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
道志村北尾根を歩く①。朝日山、菜畑山
2022年04月23日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:22
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:21
距離 23.6km
登り 1,558m
下り 1,559m
11:49
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
撮影機器:
感想
【いきさつとルート設定】
神奈川県境シリーズの時に足を伸ばして厳道峠まで歩いていたので、3回に分けて道志村の北側の尾根を歩く計画を練った。以前に甲相国境尾根を歩いていたので、道志川を挟んだ対面の尾根を神奈川県から山中湖周辺まで歩いてみたいという気持ちが後押しした。
ルート設定はかなり頭を悩ませた。1回では歩けないし、2回ではできないこともないが…。どうせなら都留市二十一秀峰の山々も歩きたいし、今まで歩いた軌跡も繋げたい…。駐車場と自転車のデポポイントをどこにしよう…など複数の要因が絡み合ってなかなか整理がつかない。結局3回に分けて今回は菜畑山下のテレビ塔付近に自転車をデボして厳道峠に駐車して周回するルートを設定した。
【感想】
視界の開けない尾根歩きが長いが、一箇所だけ富士山や道志川が眺められるポイントがあり、そこはよかった。ヤマツツジが綺麗に咲いていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
道志川の青と新緑の黄緑とのSETが鮮やかで、気持ち良いですね。
まだ新緑を挙げることが出来ていませんが、私も新緑+αの写真を狙おうと思います。
一方、電動自転車はどれ位の斜度、荒地まで走破出来るのですか。
先週登った男鹿岳で、残雪混じりの荒れた林道奥深くまで電動自転車が入っており、想定以上の実力でした。
コメントありがとうございます。私はパナソニックのOFF TIMEを使っていますが、登りの坂道は多少息が上がりますが苦労したことがありません。基本的に舗装路を登るので、車が通れる道なら登ってしまいます。斜度あまり気にしませんが8%くらいは大丈夫だと思います。ただし電動自転車には前輪駆動のものもあり、この場合は登坂力は劣るらしいです。
問題は下りです。ブレーキの性能が今一歩でずっとブレーキを握りっぱなしです。かなり握力を使います。完全静止ができずに足を使うこともあります。今回の林道は舗装状態が悪いうえに、カーブも多く、石や木の堆積物が散在していたので転落の危険が心配でした。舗装状態が悪いとハンドルの振動が激しいので腕の負担が大きく、下りのハンドリングや制動に影響が出ます。
さて、残雪まじりの荒れた林道ですが、こちらはタイヤ性能の問題が大きいと思います。自転車選びの際に、荒れた道を走るなら太いオフロードタイヤの方がいいとすすめられました。少し空気圧を落として地面の接地面積を大きくして進むらしいです。多少の堆積物の振動も太いタイヤの空気が緩衝してくれるらしいです。
私は折りたたみと総合的なバランスを重視して自転車を買いました。なので荒れた林道は無理です。電動自転車も用途によって様々な種類があり、値段もかなり高額なものもあります。調べてみると奥が深いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する