地元の人に助けてもらった迷走の香貫山&沼津アルプス大平山まで


- GPS
- 05:33
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
香貫山中瀬駐車場(利用可能時間8:00〜17:00):分かりにくいです。ナビでもgooleマップでも検索出来ず、通りすがりの地元のご婦人におたずねして何とかたどり着きました。もし検索できなかったら「香貫(かぬき)大橋」「沼津中央病院」で検索して、そこまで行けば登山者駐車場の看板が大きく出ています。でも沼津アルプスを縦走するなら、香陵台駐車場のほうが断然便利です。 香貫山:ここでは新桜台という方向を目指します。 トイレ:香貫山中瀬駐車場にはありません。香貫山展望台のところにあります。 沼津アルプス:香貫山を下り、自動車道路を左に少し歩くと登山道が出てきます。 雨の日のあとはぬかるみそうな感じがしますが、この日は乾いていたので滑ったりしませんでした。急なアップダウンが激しく山の数だけ何回も続きます。 |
写真
感想
沼津アルプスを登山する人の駐車場は、香貫山中瀬駐車場か広陵台駐車場の2ヶ所のみという沼津市役所のHPを見て、駐車場からルートが分かりやすくなっているだろう、と勝手に思ったのが間違いでした。
まず駐車場がナビでもインターネットの地図でも出てこなくて、麓をウロウロしても分からなくて、通りすがりのご婦人に聞いてやっとたどり着きました。だいたい「香貫山(かぬきやま)」が読めなくて、検索も人に聞くのも一苦労。
そして登山ルートに入っても駐車場側は山の裏側っぽい雰囲気で誰もいません。「沼津アルプス」という案内がすぐ目に付くかと思ったらまったくなくて、途中で出会った親切な地元の男性が声をかけてくれ、沼津アルプスに行くルートを丁寧に教えてくれました。私はこの方に会ってなければ、この日一日香貫山で過ごしていたかも。香貫山の展望台付近まで行くとたくさん人が歩いていて、地元の方に親しまれているウォーキングの山だということが分かりました。そして、香貫山は沼津アルプスに含まれていない、ということも分かりました。ガイドブックの地図で何とかなると思ったのは大間違いで、車で行く方は香貫山の地図もあったほうがいいと思いますが、ここまでバカなのは私くらいでしょう(涙)香貫山中瀬駐車場に車を停める方は「新桜台」という看板に従って進んでください。新桜台まで行くと「沼津アルプス」という案内板が出てきます。でも車を停めるなら、香陵台のほうが便利です。
沼津アルプスについては他の方がおっしゃるとおり、半端ない急なアップダウンの繰り返し。山の数だけアップダウンを繰り返します。
下山後のバスはバス停でなくても「バスが来たら手を挙げれば乗せてくれるわよ」と、バスが行ってしまった後にそこの家のご婦人が教えてくれました。私も(乗せてくれないかな〜)という目でバスを見つめてはみましたが、通じず行ってしまったので、がっかりしながらバス停まで行きましたが、10分後にすぐにバスが来ました。わりと頻繁に走っていると思います。
バスに乗って運転手さんに「香貫山中瀬駐車場に一番近い場所で降ろしてほしい」とお願いしましたが、その運転手さんも隣に座っていた地元のご婦人も駐車場のことは知らず、私のつたない説明でお二人が「裁判所前で降りるのがいい」と考えてくれ、裁判所前で下車しました。運賃は400円です。そこから香陵台の五重塔が見えたので、また山に入って駐車場に帰るのが迷わないだろうし早いかなぁと思い、本日2回目の香貫山。2回目だけあって今度は迷いませんでしたが、バスを降りてから1時間くらい歩いてやっと駐車場にたどり着きました。
今回の山行で、メジャーなコースでハイキングと紹介されていてもきちんとした地図は必要だということ、下調べを怠らないことを学びました(当たり前です…)そして沼津の方は本当に親切でした。ありがとうございました。
いいねした人