ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420200
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

地元の人に助けてもらった迷走の香貫山&沼津アルプス大平山まで

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
10.9km
登り
1,065m
下り
1,079m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:45香貫山中瀬駐車場-10:30香貫山展望台-新桜台-11:00沼津アルプス登山道入り口-11:17横山山頂-12:00徳倉山山頂-11:48志下山-13:20小鷲頭山-13:30鷲頭山-14:17大平山-14:30多比分岐-15:15多比バス停-15:20沼津駅行きバス乗車-(バス)-15:50裁判所前下車-再び香貫山-16:15香陵台-16:45香貫山中瀬駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
香貫山中瀬駐車場(利用可能時間8:00〜17:00):分かりにくいです。ナビでもgooleマップでも検索出来ず、通りすがりの地元のご婦人におたずねして何とかたどり着きました。もし検索できなかったら「香貫(かぬき)大橋」「沼津中央病院」で検索して、そこまで行けば登山者駐車場の看板が大きく出ています。でも沼津アルプスを縦走するなら、香陵台駐車場のほうが断然便利です。
香貫山:ここでは新桜台という方向を目指します。
トイレ:香貫山中瀬駐車場にはありません。香貫山展望台のところにあります。
沼津アルプス:香貫山を下り、自動車道路を左に少し歩くと登山道が出てきます。
雨の日のあとはぬかるみそうな感じがしますが、この日は乾いていたので滑ったりしませんでした。急なアップダウンが激しく山の数だけ何回も続きます。
香貫山中瀬駐車場の様子。到着が遅かったのでもう誰もいません…。
2014年03月23日 09:43撮影 by  Nexus 7, asus
1
3/23 9:43
香貫山中瀬駐車場の様子。到着が遅かったのでもう誰もいません…。
最初に出会った案内板。沼津アルプスの「ぬ」の字も見当たらず悩み…。
2014年03月23日 09:51撮影 by  P03C, DoCoMo
1
3/23 9:51
最初に出会った案内板。沼津アルプスの「ぬ」の字も見当たらず悩み…。
香陵台方面へ進んで出会った橋。
2014年03月23日 10:01撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 10:01
香陵台方面へ進んで出会った橋。
橋を進んで登っていくと明るい雰囲気になってきた♪
2014年03月23日 10:04撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 10:04
橋を進んで登っていくと明るい雰囲気になってきた♪
ここで出会った地元の男性が「鷲頭山のほうに行くなら香陵台は違うよ」と教えてくれて軌道修正。「香陵台」に向かってはいけませんよ。
2014年03月23日 10:13撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 10:13
ここで出会った地元の男性が「鷲頭山のほうに行くなら香陵台は違うよ」と教えてくれて軌道修正。「香陵台」に向かってはいけませんよ。
香貫山展望台下からの景色。富士山は残念ながら雲で顔を隠しています。
2014年03月23日 10:32撮影 by  P03C, DoCoMo
3
3/23 10:32
香貫山展望台下からの景色。富士山は残念ながら雲で顔を隠しています。
新桜台から海。最初から新桜台を目指していれば。。。(泣)
2014年03月23日 10:40撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 10:40
新桜台から海。最初から新桜台を目指していれば。。。(泣)
振り返って香貫山展望台。
2014年03月23日 10:40撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 10:40
振り返って香貫山展望台。
香貫山を下山して、ここからやっと沼津アルプスのスタートです。
2014年03月23日 11:02撮影 by  P03C, DoCoMo
1
3/23 11:02
香貫山を下山して、ここからやっと沼津アルプスのスタートです。
最初の山、横山山頂。
2014年03月23日 11:17撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 11:17
最初の山、横山山頂。
富士山のアップ。
2014年03月23日 12:01撮影 by  P03C, DoCoMo
2
3/23 12:01
富士山のアップ。
徳倉山山頂。富士山がよく見えます。広場みたいになっていてシートを敷いて休憩をとっている人がたくさんいました。
2014年03月23日 12:01撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 12:01
徳倉山山頂。富士山がよく見えます。広場みたいになっていてシートを敷いて休憩をとっている人がたくさんいました。
徳倉山からの急斜面です。ロープが張り巡らされていました。
2014年03月23日 12:05撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 12:05
徳倉山からの急斜面です。ロープが張り巡らされていました。
志下山に向かう途中にはこんな景色が現れます。
2014年03月23日 12:33撮影 by  P03C, DoCoMo
1
3/23 12:33
志下山に向かう途中にはこんな景色が現れます。
まだお花には早い時期でしたが、ひっそりと咲くすみれ(かな?)に出会いました。
2014年03月23日 12:40撮影 by  P03C, DoCoMo
1
3/23 12:40
まだお花には早い時期でしたが、ひっそりと咲くすみれ(かな?)に出会いました。
ここも良いながめ。
2014年03月23日 12:43撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 12:43
ここも良いながめ。
赤い花もありました。
2014年03月23日 12:46撮影 by  P03C, DoCoMo
2
3/23 12:46
赤い花もありました。
ささなみ展望台。
2014年03月23日 12:47撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 12:47
ささなみ展望台。
志下山山頂。
2014年03月23日 12:48撮影 by  P03C, DoCoMo
1
3/23 12:48
志下山山頂。
奥駿河パノラマ台からの景色。
2014年03月23日 12:50撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 12:50
奥駿河パノラマ台からの景色。
き★らら展望台。
2014年03月23日 12:55撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 12:55
き★らら展望台。
小鷲頭山。
2014年03月23日 13:19撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 13:19
小鷲頭山。
鷲頭山。
2014年03月23日 13:31撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 13:31
鷲頭山。
まだつばきがわずかに残っています。
2014年03月23日 13:32撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 13:32
まだつばきがわずかに残っています。
「ウバメガシ」がよく分かりませんでした。
2014年03月23日 13:44撮影 by  P03C, DoCoMo
2
3/23 13:44
「ウバメガシ」がよく分かりませんでした。
岩の上を歩きます。
2014年03月23日 13:50撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 13:50
岩の上を歩きます。
ここも岩の登山道です。
2014年03月23日 13:51撮影 by  P03C, DoCoMo
1
3/23 13:51
ここも岩の登山道です。
大平山。沼津アルプス最後の山!
2014年03月23日 14:17撮影 by  P03C, DoCoMo
1
3/23 14:17
大平山。沼津アルプス最後の山!
太平山から同じ道を戻り、この分岐で多比のほうに下ります。
2014年03月23日 14:30撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 14:30
太平山から同じ道を戻り、この分岐で多比のほうに下ります。
のんびり歩けて気が楽です。
2014年03月23日 14:37撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 14:37
のんびり歩けて気が楽です。
下山したらグルメ街は近いのかな?
2014年03月23日 14:39撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 14:39
下山したらグルメ街は近いのかな?
地元の方が植えた水仙です。ここだけ咲いていました。
2014年03月23日 14:45撮影 by  P03C, DoCoMo
1
3/23 14:45
地元の方が植えた水仙です。ここだけ咲いていました。
途中で地元農家の方の無人販売があったので
2014年03月23日 14:57撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 14:57
途中で地元農家の方の無人販売があったので
紅甘夏1ネットとみかんジャム2つ買いました。
2014年03月23日 14:57撮影 by  P03C, DoCoMo
2
3/23 14:57
紅甘夏1ネットとみかんジャム2つ買いました。
もうふもとです。のどかな風景。
2014年03月23日 15:05撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 15:05
もうふもとです。のどかな風景。
下山したら左に多比のバス停があります。私は「裁判所前」で下車しました。
2014年03月23日 15:14撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 15:14
下山したら左に多比のバス停があります。私は「裁判所前」で下車しました。
そのあと歩いて、また香貫山。朝、行きそうになった香陵台の横を通り…。
2014年03月23日 16:16撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 16:16
そのあと歩いて、また香貫山。朝、行きそうになった香陵台の横を通り…。
香貫山中瀬駐車場に続く道。香陵台に車を停めていれば歩かなくて済んだのに…とつい考えてしまい。
2014年03月23日 16:19撮影 by  P03C, DoCoMo
3/23 16:19
香貫山中瀬駐車場に続く道。香陵台に車を停めていれば歩かなくて済んだのに…とつい考えてしまい。
紫ツツジ(?)ここだけ咲いていました。
2014年03月23日 16:23撮影 by  P03C, DoCoMo
2
3/23 16:23
紫ツツジ(?)ここだけ咲いていました。
朝、見た案内板のところまでやっと来ました。これで安心です。
2014年03月23日 16:29撮影 by  P03C, DoCoMo
1
3/23 16:29
朝、見た案内板のところまでやっと来ました。これで安心です。
撮影機器:

感想

沼津アルプスを登山する人の駐車場は、香貫山中瀬駐車場か広陵台駐車場の2ヶ所のみという沼津市役所のHPを見て、駐車場からルートが分かりやすくなっているだろう、と勝手に思ったのが間違いでした。
まず駐車場がナビでもインターネットの地図でも出てこなくて、麓をウロウロしても分からなくて、通りすがりのご婦人に聞いてやっとたどり着きました。だいたい「香貫山(かぬきやま)」が読めなくて、検索も人に聞くのも一苦労。

そして登山ルートに入っても駐車場側は山の裏側っぽい雰囲気で誰もいません。「沼津アルプス」という案内がすぐ目に付くかと思ったらまったくなくて、途中で出会った親切な地元の男性が声をかけてくれ、沼津アルプスに行くルートを丁寧に教えてくれました。私はこの方に会ってなければ、この日一日香貫山で過ごしていたかも。香貫山の展望台付近まで行くとたくさん人が歩いていて、地元の方に親しまれているウォーキングの山だということが分かりました。そして、香貫山は沼津アルプスに含まれていない、ということも分かりました。ガイドブックの地図で何とかなると思ったのは大間違いで、車で行く方は香貫山の地図もあったほうがいいと思いますが、ここまでバカなのは私くらいでしょう(涙)香貫山中瀬駐車場に車を停める方は「新桜台」という看板に従って進んでください。新桜台まで行くと「沼津アルプス」という案内板が出てきます。でも車を停めるなら、香陵台のほうが便利です。

沼津アルプスについては他の方がおっしゃるとおり、半端ない急なアップダウンの繰り返し。山の数だけアップダウンを繰り返します。

下山後のバスはバス停でなくても「バスが来たら手を挙げれば乗せてくれるわよ」と、バスが行ってしまった後にそこの家のご婦人が教えてくれました。私も(乗せてくれないかな〜)という目でバスを見つめてはみましたが、通じず行ってしまったので、がっかりしながらバス停まで行きましたが、10分後にすぐにバスが来ました。わりと頻繁に走っていると思います。

バスに乗って運転手さんに「香貫山中瀬駐車場に一番近い場所で降ろしてほしい」とお願いしましたが、その運転手さんも隣に座っていた地元のご婦人も駐車場のことは知らず、私のつたない説明でお二人が「裁判所前で降りるのがいい」と考えてくれ、裁判所前で下車しました。運賃は400円です。そこから香陵台の五重塔が見えたので、また山に入って駐車場に帰るのが迷わないだろうし早いかなぁと思い、本日2回目の香貫山。2回目だけあって今度は迷いませんでしたが、バスを降りてから1時間くらい歩いてやっと駐車場にたどり着きました。

今回の山行で、メジャーなコースでハイキングと紹介されていてもきちんとした地図は必要だということ、下調べを怠らないことを学びました(当たり前です…)そして沼津の方は本当に親切でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら