ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420246
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

またやってしまった…

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
Skywarker その他1人
GPS
09:10
距離
14.9km
登り
1,338m
下り
1,624m

コースタイム

東日原 9:10…10:07 稲村岩 10:17…12:02 ヒルメシクイノタワ 12:07…12:36 鷹ノ巣山 13:35…13:55 水根山…14:20 城山 14:30…14:42 将門馬場…15:10 六ツ石山分岐… 16:35 登山道再合流…17:36 稲荷神社…18:21 奥多摩駅
天候 一日通して快晴。
朝は気温が低く花粉があまり飛んでいなかった。
山頂は微風が吹くくらいで日光が当たって過ごしやすい。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
JR青梅線 立川 6:52 〜 7:27 青梅 7:44 〜 8:21 奥多摩
西東京バス 奥21 奥多摩駅 8:35 〜 9:01 東日原
●復路
JR青梅線 奥多摩 18:34 〜 19:11 青梅駅 19:20 〜 19:48 立川
JR中央線中央特快 立川 19:56 〜 20:18 新宿駅
コース状況/
危険箇所等
●東日原〜稲村岩 
 急坂に凍結が加わり非常に滑りやすい。登山道斜面側は溶けた雪が凍っている
●稲村岩〜鷹ノ巣山
 尾根を進んでいくが山頂まで雪に覆われている。稲村岩〜ヒルメシクイノタワではところどこ ろに雪がある。この日は朝気温が低かったらしくトレースは凍っていた。
●鷹ノ巣山〜六ツ石山分岐
 昼になって気温が上がったためか、雪が解け少し歩きにくい。
●三ノ木戸山分岐〜稲荷神社
 ところどころに雪がある。北側の斜面に面する登山道では積雪がある。樹林帯では溶けた雪で 登山道がぬかるんでいる。
青梅駅にて
いい天気
青梅駅にて
いい天気
堂々と稲村岩登場!
1
堂々と稲村岩登場!
一度日原川まで降りる
一度日原川まで降りる
雪はこのくらい
稲村岩のちょうど下あたり
トレースがところどころに
稲村岩のちょうど下あたり
トレースがところどころに
ここが奥多摩三大急登のひとつ
登山道が凍って滑りやすい
ここが奥多摩三大急登のひとつ
登山道が凍って滑りやすい
稲村岩の頂上が見える
稲村岩の頂上が見える
稲村岩着
山頂からの眺望
稲村岩着
山頂からの眺望
看板と稲村岩
ヒルメシクイノタワへ
山頂まで70分だと勘違いしてたとこ
ヒルメシクイノタワへ
山頂まで70分だと勘違いしてたとこ
まだつかない
メンバーがバテ始める
まだつかない
メンバーがバテ始める
着いたー!
えっ!70分遅れ!
着いたー!
えっ!70分遅れ!
富士山もくっきり
奥多摩南西部
5
富士山もくっきり
奥多摩南西部
丹沢山塊を望む
南アルプス??
富士山を…
ズーム!
寒くもなく快適です
1
寒くもなく快適です
さて、降りますか
さて、降りますか
振り返ってパシャリ
2014年03月22日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
3/22 13:54
振り返ってパシャリ
将門馬場
初めて来た
1
将門馬場
初めて来た
本来ならここを右に下る
本来ならここを右に下る
たぶん狩倉山
狩倉山山頂あたり
狩倉山山頂あたり
どこだここ。。。
1
どこだここ。。。
家入沢の谷で小屋発見!
1
家入沢の谷で小屋発見!
と思ったら廃墟だった。。。
1
と思ったら廃墟だった。。。
やった戻れた!
もう日が暮れてきた
もう日が暮れてきた
真っ暗になる前に下山
1
真っ暗になる前に下山
疲れたよー (lll+Д+)ノ
次の日バイトだよー (lll´Д`) 
やだよー  (||゜Д゜)ひぃぃぃ 
疲れたよー (lll+Д+)ノ
次の日バイトだよー (lll´Д`) 
やだよー  (||゜Д゜)ひぃぃぃ 
もう真っ暗!
撮影機器:

感想

またやってしまった。。。
トレースを頼りに歩いてたら騙されて違う尾根に出てしまった。
明らかに急斜面だったから登りかえして違うトレースを頼りに進んだら今度は家入沢の谷に出てしまった。
詳細は以下の通り。

まず、問題が起きたのは稲村岩から鷹巣へ向かう道だった。
通常2時間ほどの尾根伝いの道である。
しかし、計画の段階で『山と高原地図』に記載してある下りの時間を見ていたために山頂まで70分で着くと思っていた。
計画の段階では2回、行程時間の確認を行った。
この尾根を歩いているときに、一緒に歩いているメンバーに「実はまだ山頂まで四分の一くらいだったらおもろいねwww」と言っている自分がいた。
まさにその通り!
面白いねじゃねーよ!!
2回確認しといてこれかよ!!!
なんだかんだで山頂についていい景色をみれたから満足した。
この時、予定より70分遅れ。
時間的にも余裕あるかな。。。と思い計画通り奥多摩駅まで降りることを決めた。
六ツ石山分岐でまでは順調だった。
ただメンバーが登りの雪道でバテてしまって10分しか遅れを取り戻すことができなく内心焦り始めた。
その時、今まで見たことがない所に出た。
こんなところだっけ。。。と思いながらトレースをたどり進んだ。
しかし、登山道はなく斜面がきつくなってきた。
ここ道じゃないなと思ったその時下から「登山道どっちだかわかりますかー?!」と下から声がした。
同じように迷っている人がいたのだ。
ありゃま、と思いケータイのGPSで位置を確認したが解らず。
とりあえず一度稜線上に上がった。
稜線を上がったところで「そっちに道ありますか?」とまたも同じように迷ってしまった登山者が来た。
総勢4人になったところで地図を取出し相談開始。
この時、狩倉山にいると全員が思った。
しかし、実際地図を確認すると、狩倉山の先にあるピークまで出てしまっていた。
とりあえず戻ると、トレースらしきものを発見。
それに従って進むことに。
しかもなぜか先陣を切った。
進むごとに道が荒れ、明らか登山道ではないしそれらしいものも見えない。
気づいたら尾根から降りて谷にいた。
ここで再度地図を確認し結果、家入沢の谷に出てしまったことが分かった。
戻るのも厳しかったので進むことに。
トラバースする感じで石尾根だと思う場所へ向かっていった。
すると尾根へ向かうトレースが。。。
そのトレースに従って歩くとついに登山道に合流した。
いやー、道があるって素晴らしい!
今月2回もこんなことになるとは。
このあと、道にいっしょに迷ったお二人とは稲荷神社で分かれた。
時間的にはかなり遅れて暗くなってから奥多摩駅に着いた。

登山道は残雪で分かりにくくトレースだけを頼りにしていると迷う危険があると学んだ登山だった。
ただ、前回の反省が行かされてないことから、学べたかどうか疑問である。

追記
写真でところどころ、写真左上にレンズフードが写ってる。
ショック orz
ファインダーでのぞいた時には見えなかったのに!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

ゲスト
こんにちは
アノすり鉢の様な沢から石尾根の三ノ木戸やや六つ石寄りにトレース付けた者です。
狩倉山巻き道は下山ルートでは、冬は判り難いですね。
ご安全に。
2014/3/25 14:43
初めまして
こんにちは!Skywarkerです。
コメントありがとうございます!

谷から上がるとき、トレースがあって戻るための道しるべになりました。
恐らくトレースを付けてもらえなかったら戻れなかったかもしれませんでした(笑)
道はたしかに積雪があると確かに道が分かりづらいですね。。。
あの後、ほかの登山者が間違えたりしないか少し心配でした。

これから、夏山のシーズンになりますが、お互い安全登山で行きましょう!
また今後もよろしくお願いします。
2014/3/27 15:01
ゲスト
Re: 初めまして
いやいや どういたしまして。
ミストレース私も結果的に付けてしまっていますし。。。

あの後、あの沢で救助要請があったらしいですよ。
無事下山したらしいですが、大事に至らなくよかったです。
2014/4/4 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら