ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420271
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宮沢湖ー日和田山ー物見山ー関八州見晴台ー丸山ー芦ケ久保駅

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:02
距離
37.5km
登り
2,266m
下り
2,091m

コースタイム

6:10宮沢湖ー7:50日和田山ー8:30物見山ー9:20ユガテー11:00顔振峠11:30ー13:50関八州見晴台14:00ー15:50刈場坂峠ー17:20丸山ー19:10芦ヶ久保駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◼︎行き
宮沢湖の駐車場に車を停めました。
◼︎帰り
芦ヶ久保から東飯能まで西武秩父線乗車。
東飯能から宮沢湖へは徒歩約40分でした。
(飯能駅からだとバスがあるっぽかったです)
コース状況/
危険箇所等
◼︎コース状況
・関八州見晴台より先は雪がまだ少しありました。アイゼンはなくても大丈夫かと思います。
・何度も舗装路を横切ります。反対側の登り口がわかりづらいところもありました。舗装路を10分歩いたら、たぶん登り口を通り過ぎています。よく確認してください。
・後半はずっと林道と平行していて、しばしば林道で分断されています。林道からそれてピークを登り、下って林道に出てしばらく歩き、また脇にそれてピークに登る、の繰り返しでストレス溜まります。林道を歩き続けたほうが速いです。

◼︎温泉
宮沢湖温泉
早朝の宮沢湖から出発です。
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/23 19:46
早朝の宮沢湖から出発です。
すでに釣の人たちが何人も。
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:46
すでに釣の人たちが何人も。
冬の巾着田はこんなんなんですね。
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:46
冬の巾着田はこんなんなんですね。
日和田山へ登ります。
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/23 19:46
日和田山へ登ります。
見晴らしのいいところでちょっと休憩。
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:46
見晴らしのいいところでちょっと休憩。
巾着型の巾着田
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:46
巾着型の巾着田
富士山がちょこっと頭を出しています。
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/23 19:46
富士山がちょこっと頭を出しています。
社の右側から山頂へ。
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:46
社の右側から山頂へ。
日和田山の山頂
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:46
日和田山の山頂
筑波山も見えてました。
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:46
筑波山も見えてました。
高指山を通過
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:46
高指山を通過
いったん集落まで降りてきました。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:47
いったん集落まで降りてきました。
トイレと東屋があります。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
トイレと東屋があります。
物見山山頂
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
物見山山頂
北向地蔵
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
北向地蔵
ユガテに到着。いいところですね〜
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
ユガテに到着。いいところですね〜
顔振峠近くの二重塔
2014年03月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:46
顔振峠近くの二重塔
すごい気持ちよさそうな山上集落。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/23 19:47
すごい気持ちよさそうな山上集落。
顔振峠に到着
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
顔振峠に到着
平九郎茶屋で肉うどん
2014年03月23日 19:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 19:46
平九郎茶屋で肉うどん
けっこう春でした。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/23 19:47
けっこう春でした。
こんなところで暮らしてみたい。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/23 19:47
こんなところで暮らしてみたい。
高山不動尊
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:47
高山不動尊
杉林から落葉樹の森へ
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:47
杉林から落葉樹の森へ
関八州見晴台に到着
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:47
関八州見晴台に到着
奥秩父の山々が
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
奥秩父の山々が
両神山もくっきりと
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
両神山もくっきりと
ここから先は雪も少し残ってました。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:47
ここから先は雪も少し残ってました。
林道もこんな状態。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:47
林道もこんな状態。
空はすっきり青空です。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:47
空はすっきり青空です。
ツツジ山山頂
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
ツツジ山山頂
刈場坂峠
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
刈場坂峠
カバ岳へ向かう岩場
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
カバ岳へ向かう岩場
だんだん日が傾いてきました。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
だんだん日が傾いてきました。
見渡せるあの山々全て歩いてここまで来ました。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
見渡せるあの山々全て歩いてここまで来ました。
展望台のある丸山山頂
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:47
展望台のある丸山山頂
展望台に登り、暮れゆく山並みを眺めます。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:47
展望台に登り、暮れゆく山並みを眺めます。
夕陽に光る武甲山
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/23 19:47
夕陽に光る武甲山
両神の向こうに日が沈む
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:47
両神の向こうに日が沈む
日が沈むまで山頂で待っていられず、だいぶ降りてきてしまいました。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/23 19:47
日が沈むまで山頂で待っていられず、だいぶ降りてきてしまいました。
あぁ、この瞬間は山頂にいたかった。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
あぁ、この瞬間は山頂にいたかった。
集落まで降りてきたときはすでに真っ暗。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/23 19:47
集落まで降りてきたときはすでに真っ暗。
やっと芦ケ久保です。オレンジの灯りにホッとします。
2014年03月23日 19:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/23 19:47
やっと芦ケ久保です。オレンジの灯りにホッとします。

感想

とにかく長い距離が歩きたくて、雪があまりなさそうな奥武蔵の低山へ向かいました。

前半は快調でしたが、関八州見晴台を過ぎると雪も残っており標高も徐々に上がっていくので、疲れた足にはこたえました。
関八州見晴台から県民の森までは、林道と平行して登山道が付いていて林道が巻き道になっているので、そっちを歩いたほうが楽ですが、意地になって登山道を歩き続けました。
ピークを超えた後に林道まで降り、少し林道を歩いてからまたピークへ登って林道へ降りるくり返しは精神的にキツかったです。

丸山の山頂で日が沈みかけて、ほんとは日が沈んで暗くなるまでいたかったですけど、ひよって降りてきてしまったことを少し後悔。あと30分いれば、すごい夕陽が見れたのにな。

でも、とにかくひたすら歩くっていう目的は果たせました。
すごく楽しくてすごく気分がよくて、このまま奥多摩まで歩いて行っちゃいたい気分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

このルート、精神的に来ますよね
はじめまして ケダマと申します

このルート、僕も昨年末に歩きましたが
かなり精神的にダメージ受けますよね・・・

途中途中のポイントで絶景はありますが、
林道→登山道→ピーク→林道の繰り返し・・・

なんというか無心に歩かないと、
体よりココロにダメージが蓄積してしまいます

僕は芦ヶ久保の道の駅で名物の「ずりあげうどん」を食べることを目標に
これは修行だと思って歩きました
2014/3/25 1:12
Re: このルート、精神的に来ますよね
こんにちはケダマさん。

後半になって標高が上がってきたところでの林道連発はキツかったです。
意地になって歩き続けました。

時間がかかり過ぎて道の駅に着いたときは真っ暗でした。
ずりあげうどん食べれる時間に降りれたとは速いですね〜
2014/3/25 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら