ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420282
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

念願の武奈ヶ岳 坊村から御殿山コースをピストンで

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
asamaru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
9.2km
登り
1,045m
下り
1,034m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00坊村→8:45ピーク846→9:50御殿山→10:45武奈ヶ岳山頂
〜休憩〜
11:30武奈ヶ岳山頂→12:15御殿山→12:50ピーク846→14:15坊村
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センターの駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
トレースがあったので道に迷うことはありませんでした。
登りはアイゼン装着で滑ることはありませんでしたが下りはかなり雪がとけてドロドロ状態で、特にP846から登山口までの急坂ではとても滑りやすくなってました。
トイレは登山口手前の橋の近くにあります。

葛川市民センターの駐車場に車を停めて出発
1
葛川市民センターの駐車場に車を停めて出発
橋を渡って登山口へ向かいます
道路脇には結構雪が残っていました
1
橋を渡って登山口へ向かいます
道路脇には結構雪が残っていました
トイレお借りしま〜す
1
トイレお借りしま〜す
明王院の横を通り過ぎると、
1
明王院の横を通り過ぎると、
御殿山コースの登山口
ワサビ峠を経て武奈ヶ岳山頂を目指します
1
御殿山コースの登山口
ワサビ峠を経て武奈ヶ岳山頂を目指します
最初から結構な急坂
最初から結構な急坂
雪が増えてきたので、
1
雪が増えてきたので、
ここでアイゼン装着
6
ここでアイゼン装着
おぉ、歩きやすくなった
さすがアイゼン
でも急坂きついなぁ
3
おぉ、歩きやすくなった
さすがアイゼン
でも急坂きついなぁ
霧氷はないけど雪はまだたっぷり
2
霧氷はないけど雪はまだたっぷり
地図で確認したらこの辺りがピーク846のよう
で、時計を見たら8時46分!
だから何?なんだけど嬉しかった♪
9
地図で確認したらこの辺りがピーク846のよう
で、時計を見たら8時46分!
だから何?なんだけど嬉しかった♪
トレースを頼りに進みます
2
トレースを頼りに進みます
木々の雪がワサワサ落ちてきてちめたい
背中に入ったよー
6
木々の雪がワサワサ落ちてきてちめたい
背中に入ったよー
右手に雪庇
気を付けよう
4
右手に雪庇
気を付けよう
おぉ
きれいな景色
8
おぉ
きれいな景色
振り返って
この辺りの斜面ははとても緩やか
景色を楽しみながら歩きます
3
この辺りの斜面ははとても緩やか
景色を楽しみながら歩きます
絶景絶景♪
もうすぐ御殿山かな?
2
もうすぐ御殿山かな?
御殿山山頂に到着〜
真っ白な雪をかぶった蓬莱山が見える
6
御殿山山頂に到着〜
真っ白な雪をかぶった蓬莱山が見える
目指す武奈ヶ岳が目の前に
8
目指す武奈ヶ岳が目の前に
よし、行くぞ〜
ひゃっほ〜♪
斜面を下ってワサビ峠に到着
1
斜面を下ってワサビ峠に到着
西南稜の道を気持ちよく歩きます
3
西南稜の道を気持ちよく歩きます
山頂、近くに見えて遠いのね
(追記:写真にある山のてっぺんが山頂だと思ってましたが実際はそこからもう少し先にあって、この場所から山頂は見えない、と後日教えてもらいました)
5
山頂、近くに見えて遠いのね
(追記:写真にある山のてっぺんが山頂だと思ってましたが実際はそこからもう少し先にあって、この場所から山頂は見えない、と後日教えてもらいました)
ふぅ…
遠いなぁ
ここを登ればもうすぐかな?
1
ここを登ればもうすぐかな?
あ、まだだ…
とか言ってるうちに山頂が見えてきた!
9
とか言ってるうちに山頂が見えてきた!
到着〜!
武奈ヶ岳1214m
6
到着〜!
武奈ヶ岳1214m
珍しくツーショット
御殿山で出会った親切な方に撮ってもらいました
15
珍しくツーショット
御殿山で出会った親切な方に撮ってもらいました
景色よすぎ!
北陵側から山頂
助六いただきま〜す♪
10
助六いただきま〜す♪
さて下山
もと来た道を戻ります
1
さて下山
もと来た道を戻ります
きれいだなぁ
びわ湖も見えるよ
3
びわ湖も見えるよ
トレースから少し外れて眺めの良い場所へ
4
トレースから少し外れて眺めの良い場所へ
御殿山へ向かいます
御殿山へ向かいます
振り返って
P846を過ぎた辺りからかなり雪がとけて道が汚れてきて、
P846を過ぎた辺りからかなり雪がとけて道が汚れてきて、
下の方はもうドロドロ
滑りやすいし急坂だしでかなり気を遣って下りました
1
下の方はもうドロドロ
滑りやすいし急坂だしでかなり気を遣って下りました
登山口に無事到着
後半は足元に注意しすぎてとても疲れたよ
1
登山口に無事到着
後半は足元に注意しすぎてとても疲れたよ
駐車場に帰ってきました〜
天気も良くて最高に楽しい武奈ヶ岳デビューでした
(^_^)/
3
駐車場に帰ってきました〜
天気も良くて最高に楽しい武奈ヶ岳デビューでした
(^_^)/

感想

初めての武奈ヶ岳、晴天に恵まれてとても楽しく過ごすことができました。

まだ私には雪の武奈ヶ岳は早いかな、と思ってたけれど3月後半になってだいぶ暖かくなってきたので気合を入れて行くことに。
霧氷はほとんど見れなかったけれども雪はたっぷりあって、天気は良いし周りの景色もとてもきれいだったしでホント最高でした!

登り始めはー2℃でとても寒かったけれど歩き始めたらすぐに体があったまってきて途中から暑くて汗が出るほどに。
山頂では風もあって休憩中はさすがに上着を着たけれど震え上がるほど寒くはなくて過ごしやすかったです。
ちなみに駐車場近くの温度計では午後2時の時点で14℃でした。

日中暖かくなったのと大勢の登山客が歩いた後だったので登りはしっかり積もっていた雪も下山時にはかなりとけだしていて特にP846から登山口までの地面はドロドロ状態でとても滑りやすくなっていました。

こんな日に限ってスパッツを忘れてしまった私。
駐車場到着後に忘れたことに気が付いたので防寒対策でズボンの下に履いていたレッグウォーマーを急遽スパッツ代わりにズボンの上に付けて歩くことに。
防水効果はないけどないよりはマシでしょ〜程度に思ってたら、雪の中やドロまみれの道を歩いても靴の中が濡れたりズボンが汚れたりするのを防いでくれて思った以上の効果がありました。
助かった。
履いててよかった、レッグウォーマー。

前々から行きたかった武奈ヶ岳、今回初めて行ってあまりの景色の良さに感激しました。
これから暖かくなってもっと行きやすくなるので真夏の暑くなりすぎる季節までに今度は違うルートで行こうと考えてます。
今日は本当に楽しい一日でした〜 (^O^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

Re: 武奈ヶ岳
asamaru さん、今日は。

 遂に行きましたね。 天気もよくて快適だったでしょう。
 急に暖かくなって雪が柔らかくなったのは仕方ありませんよね。

 登りも下りも冬道を通りましたね。境界の痩せ尾根も沢山の雪ですね。

 結構登り甲斐があったでしょう。御殿山からの西南尾根の登りは長く感じますね。ここを夏に登るのは地獄ですよ。

 お疲れさんでした。
2014/3/26 10:18
最高でした (´▽`)
mesnerさん、こんばんは。

いろいろ助言ありがとうございました。
おかげさまで無事に武奈ヶ岳デビューを果たすことができました

行き帰りともトレースの跡をたどって冬道を利用しました。

御殿山からの西南稜の眺めはサイコーでしたが結構山頂まで距離があるんですね。
すぐ目の前に山頂が見えているのに歩いても歩いてもたどり着かないから山が動いて離れてってるんじゃないかと思ったぐらいです

雪も程よい硬さで歩きやすく、天気も良かったし気温もそんなに低くなかったのでとても気持ちよくあの尾根を歩きましたが考えたら日差しを遮るものがないから夏は地獄に変わるんですね

地獄に変わるまでにまた行きます。
今度はどのルートで行こうかな〜と今からワクワクしてます
2014/3/26 23:53
Re: 最高でした (´▽`)
asamaru さん、今日は。

 分かっているかも知れませんが、写真 No.29, 30, 32 にあるピークは皆さんよく間違えるのですが、山頂ではありません。あそこはイブルキノコバやコヤマノ岳から登って来る道が西南尾根と合流する地点です。山頂まで150m位の所です。
 当然、御殿山から山頂は見えません。山頂からも御殿山は見えません。

 今度は比良口から登って下さい。こちらの方が御殿山コースより、私の足で30分位時間がかかりますが、面白いですよ。
2014/3/27 11:08
勘違いしてました!
私の記録を読んでmesnerさんが感じられた通り、あの写真のピークを山頂だと思って歩いてました。
どうりで御殿山から下って登ってを繰り返してもなかなか山頂に着かなかったはずです…。
山が逃げてたんじゃあなかったんですね。
疑っちゃいました

教えて下さってありがとうございました!
これからはもう少し考えながら歩くようにしますね
2014/3/27 16:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら