二俣尾駅〜三室山〜日の出山〜御岳山〜古里駅。山歩きを堪能♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 997m
- 下り
- 949m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
古里駅out |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。 良く整備された登山道です。 標識もしっかりあります。 |
写真
天皇陛下が皇太子だったときに泊まった話などすっかり盛り上がり長居をしてしまう。
感想
前回三室山に行ったときは時間がなかった日の出山まで歩いてきました。
行程は長いがアップダウンはさ程なく歩きやすいコースだと思います。
前半の梅野木峠までは早々にカモシカに出会った以外は誰にも会わず快適な道を気持ちよく進みます。
久しぶりに山歩きらしい歩きをしてご機嫌な気分になります。
梅野木峠では先生と一緒に歩いている高校の山岳同好会の1年生12人と出会います。
若者が山を歩いているのを見るのは大好きで絶対に声を掛けてしまいます。とにかく楽しそう。良い登山者に育って欲しい。
梅野木峠から先も人は多くなく歩きやすい道を気分良く歩いて行きます。
10年もこのコースを歩いていませんが次第に思い出してきます。
この辺りを歩いていた後、次第に高い山に行くようになって日の出山や御岳山には来なくなったようです。
日の出山は予想通り大勢の登山客で座るところを探すのも大変なほど。
ここはケーブルカーで御岳山経由で来る人達が多くいつもひとでいっぱいです。
カップラーメンを終えて御岳山に向かいますが、東雲山荘を覗いていると中から「入ってきなさいよ」と声が掛かりお言葉に甘えて中に入ります。中には小屋番さんがおられて宿泊代や予約のシステムなどの説明を受けました。
今は人数を制限していて1日10名で羽毛布団でゆったり寝られるのだそう。
確かに真ん中に薪ストーブがあり羽毛布団で寝たら快適でしょうね。
夜景も綺麗だと写真で説明される。天皇陛下が皇太子の時に泊まった話など盛り上がり長居をしてしまう。
御岳山でさっきの高校生達に会い先生にケーブルカーで下りるのかと聞いたらそうだと。
ビジターセンターから大塚山方面へ進み古里駅へ下る道を進む。ここもほとんど人に会わずゆっくり歩くと良い道だろうなと思いながら急ぎ足で進みます。電車の時間にゆとりがないのです。
古里駅には電車の時間の7分前に到着。今シーズン一番のロングコースを無事歩き通しました。
高校山岳部や東雲山荘の方との交流など、
いかにも社交的なhakkutuさんらしいです
ここはやる気の出ない時に気楽に歩けるのでよく来ますが、
東雲山荘を覗こうと思ったことはなかったので、こんな感じなのかと勉強になりました。
ちょうど土曜日に、妻とhakkutuさんの話をしていたのですが、くしゃみ出ませんでしたか?
うどんに、ガラムマサラをお入れになった思い出でしたが
一度行き出すと同じ所に行くことが多いです。
もう暫くは奥多摩かも知れません。
高校の山岳部見ると絶対に声を掛けますね。
初々しくて羨ましい。
このコースは距離は少し長いですがアップダウンが少ないので楽に歩けます。
東雲山荘は年配の方が管理しておられなかなか良い雰囲気でした。
ガラムマサラ永久に言われそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する