記録ID: 4207466
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
岩の殿堂西上州 アカヤシオ咲く鹿岳と四ツ又山
2022年04月25日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 854m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 6:16
距離 6.5km
登り 854m
下り 856m
13:16
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本、急登・急下降の連続です。 四ツ又山から鹿岳へは4つのピークがあり、急なアップダウンが続きますが、ピークのたびに高度感のある絶景が広がります。撮影に夢中になりすぎて、滑落しないように注意して下さい。途中の見晴らし台に立ち寄った後は、真っ直ぐ降りるとルートを外れてしまうので、目印のピンクリボンをよく確認して下さい。 また、鹿岳への登りはクサリとハシゴの急登。岩の真下を通るので、頭上注意。ハシゴとクサリは1人づつ慎重に通過して下さい。 登り始めの沢沿いの樹林帯はヤマビルがいるので対策をした方が良さそうです。 |
その他周辺情報 | 荒船の湯(700円) リニューアル工事でコロナ対策万全。中も清潔で鍵付きロッカー有り。食事処併設。 |
写真
感想
今回の山行は、時期的にいいところ(アルプス等)はまだ腐った雪で踏み抜きの危険性があるので、あえて低山の楽しそうな山でsuzu-1さんが考えてくれました。
鹿岳が含まれる西上州の山域は、岩の殿堂妙義山をはじめとする岩峰の宝庫で、前回の立岩も含めて岩峰の山登りの楽しさと高度感、そして絶景の大パノラマを体感できます。
今回、岩峰を楽しみながらツツジを愛でる花の山行として四ツ又山と鹿岳を登りましたが、登山口からすぐの薄暗い樹林帯はヤマビルの宝庫😫対策を怠らないようにして下さい。
基本的に急登・急下降の繰り返し、クサリ場とロープ、ハシゴなどが随所に出てくるので、ある程度の技術と体力は必要ですが、山の色々な楽しさを存分に楽しめる山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
私たちはマメガタ峠までがやっとでした。その後登山口まで30分もかからず緩やかな登山道で鹿岳だけに登るのであれば楽かもしれません。もっとも私たちは行っていないので峠から大変だったろうと推察します。
山はなぜかいいですね!またどこかでお会いしましょう!
YAMAPの方は拝見させて頂いたのですが、なにぶん全くやっていないので、DOMOの仕組み等もよくわからず何もできませんでした、申し訳ありませんでしたm(__)m
私たちはあの後、鹿岳の山頂から大パノラマを堪能しながらゆっくりして帰りましたが、鹿岳へのアップダウンはなかなかのものでした。
また機会がありましたら、お会いできる日を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する