ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4207522
全員に公開
ハイキング
近畿

小野アルプス〜播磨アルプス

2022年04月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
25.1km
登り
1,408m
下り
1,414m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:20
合計
7:42
距離 25.1km 登り 1,408m 下り 1,425m
6:00
11
スタート地点
6:21
8
6:29
6:30
3
6:33
8
6:41
6
6:47
9
6:56
8
7:04
7:05
6
7:11
11
7:22
7
7:29
7:34
20
7:54
7:55
8
8:03
13
8:16
8:18
28
9:05
34
9:39
9:43
12
9:55
9:56
80
11:16
31
11:47
11:49
43
12:32
6
12:48
10
12:58
35
13:33
9
13:42
ゴール地点
天候 曇り(霧)→晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JRひめじ別所駅前のコインパーキングに駐車。入庫後24時間200円〜400円。
ひめじ別所駅から電車で市場駅へ。加古川駅乗り換え420円。市場駅から小野アルプス登山口のゆぴかまで15分程。ゆぴかに駐車場あり。
高御位山から桶居山→深志野登山口と進むなら御着駅が最寄りですが御着駅近くにパーキングがあまりなさそうだったので今回はひめじ別所駅ゴールにしました。
コース状況/
危険箇所等
道標等整備されているが一部草が茂っている箇所あり。
・小野アルプス西紅山〜権現湖PA間一部草がうるさい。岩山を下りて福甸峠を通らず権現湖PAへ向かう道は踏み跡薄く少し荒れ気味。でも迷うことはない。
・志方城山の下り、毘沙門岩から車道を渡って登山口までの道は羊歯漕ぎ。足元見えないので注意。藪漕ぎを避けたい場合は毘沙門岩から遠回りだが車道でも下りられる。
・紅山スロープは通過注意。播磨アルプス側から縦走すると紅山が下りになる。
トイレ:市場駅・ゆぴか駐車場・権現湖PA・志方城山山頂・成井登山口駐車場・高御位山山頂
自販機:権現湖PA・成井登山口の高御位神社・志方城山〜成井登山口間の車道沿い(あるのはあるけど頻繁にあるわけではないので見かけた時に買っておいたほうがいいかもしれない)
その他周辺情報 寄ってませんが小野アルプス登山口にゆぴか。加古川、龍野辺りに温泉施設がいくつか。
ひめじ別所駅から電車で市場駅へ
2022年04月25日 05:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 5:58
ひめじ別所駅から電車で市場駅へ
ゆぴかからスタート。きれいな外トイレあります
2022年04月25日 06:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 6:12
ゆぴかからスタート。きれいな外トイレあります
道は整備されてますが所々短い急登あり
2022年04月25日 06:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 6:29
道は整備されてますが所々短い急登あり
前山から。霧で真っ白。湿度が高くて蒸し暑い
2022年04月25日 06:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 6:33
前山から。霧で真っ白。湿度が高くて蒸し暑い
蒸し蒸し+クモの巣がすごくてテンポよく歩けません・・
2022年04月25日 06:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/25 6:38
蒸し蒸し+クモの巣がすごくてテンポよく歩けません・・
アザメ峠で車道を渡る
2022年04月25日 07:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 7:00
アザメ峠で車道を渡る
濡れたツツジ
2022年04月25日 07:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/25 7:15
濡れたツツジ
アンテナ山辺りで晴れてきました
2022年04月25日 07:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/25 7:19
アンテナ山辺りで晴れてきました
小野アルプス最高峰の惣山
2022年04月25日 07:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/25 7:27
小野アルプス最高峰の惣山
展望所から紅山スロープを眺めておく。濡れて滑ったりしないよね、、
2022年04月25日 07:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/25 7:29
展望所から紅山スロープを眺めておく。濡れて滑ったりしないよね、、
紅山登り口まで激下り
2022年04月25日 07:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 7:35
紅山登り口まで激下り
いよいよ紅山。岩は乾いてて登りやすかった
2022年04月25日 07:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/25 7:44
いよいよ紅山。岩は乾いてて登りやすかった
途中からは手もついて登る
2022年04月25日 07:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/25 7:47
途中からは手もついて登る
振り返る。前来たとき程は怖くないけど下りは絶対無理だ
2022年04月25日 07:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/25 7:49
振り返る。前来たとき程は怖くないけど下りは絶対無理だ
紅山山頂
2022年04月25日 07:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/25 7:51
紅山山頂
いつも高速走ってるとついつい登ってる人がいないかチェックしてしまう
2022年04月25日 07:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/25 7:52
いつも高速走ってるとついつい登ってる人がいないかチェックしてしまう
ここから先ははじめて歩く道。奥に見えてるのが権現湖かな
2022年04月25日 07:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 7:56
ここから先ははじめて歩く道。奥に見えてるのが権現湖かな
夫婦岩のある西紅山
2022年04月25日 07:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 7:58
夫婦岩のある西紅山
西紅山からは少し草がうるさいところあり
2022年04月25日 07:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 7:59
西紅山からは少し草がうるさいところあり
この標識のところで左に曲がります。真っ直ぐ進んでも福甸峠から権現湖PAへ行けます。遠回りですが
2022年04月25日 08:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 8:23
この標識のところで左に曲がります。真っ直ぐ進んでも福甸峠から権現湖PAへ行けます。遠回りですが
踏み跡薄めだけど迷いはしないです
2022年04月25日 08:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 8:23
踏み跡薄めだけど迷いはしないです
車道に出た。すぐ横が権現湖PAです
2022年04月25日 08:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 8:27
車道に出た。すぐ横が権現湖PAです
権現湖PA。自販機あるしレストランも利用できます。きれいなトイレが使えてうれしい。クモの巣べたべたなので顔洗いたかったけど眉毛なくなっちゃうので笑手だけ洗って我慢します
2022年04月25日 08:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/25 8:33
権現湖PA。自販機あるしレストランも利用できます。きれいなトイレが使えてうれしい。クモの巣べたべたなので顔洗いたかったけど眉毛なくなっちゃうので笑手だけ洗って我慢します
高速道路の下をくぐって池沿いのサイクリングロードを進みます。ここが案外長かった
2022年04月25日 08:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 8:55
高速道路の下をくぐって池沿いのサイクリングロードを進みます。ここが案外長かった
動物避けの柵を通って志方城山へ。でっかい猟銃をもったおじさま達が入っていったのを見て慌てて鈴装備
2022年04月25日 09:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/25 9:07
動物避けの柵を通って志方城山へ。でっかい猟銃をもったおじさま達が入っていったのを見て慌てて鈴装備
雰囲気いい山道
2022年04月25日 09:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 9:18
雰囲気いい山道
別当峠。志方城山は右へ
2022年04月25日 09:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 9:22
別当峠。志方城山は右へ
山城跡だけあって直下は急登。ぬかるんでいて滑りやすい
2022年04月25日 09:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:35
山城跡だけあって直下は急登。ぬかるんでいて滑りやすい
志方城山(中道子山城跡)。山頂は開けていて広い
2022年04月25日 09:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/25 9:39
志方城山(中道子山城跡)。山頂は開けていて広い
ベンチあり。遠目から見た感じではトイレもまあきれいそうでした。途中お二人ほど登って来るかたとすれ違いました
2022年04月25日 09:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 9:40
ベンチあり。遠目から見た感じではトイレもまあきれいそうでした。途中お二人ほど登って来るかたとすれ違いました
下山して毘沙門岩を見上げる。車道に出てすぐ向かいに登山道が続いています
2022年04月25日 09:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 9:54
下山して毘沙門岩を見上げる。車道に出てすぐ向かいに登山道が続いています
ここは羊歯がすごくて足元が見えない。濡れた草でびしょびしょになった。ここは避けて毘沙門岩から車道で下りたほうがいいかも
2022年04月25日 09:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:55
ここは羊歯がすごくて足元が見えない。濡れた草でびしょびしょになった。ここは避けて毘沙門岩から車道で下りたほうがいいかも
なんとか下山。麓から見る城山
2022年04月25日 10:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/25 10:06
なんとか下山。麓から見る城山
成井登山口までしばらくロード。のどかでいい感じ。この辺りはまだ薄曇りで快適に歩けてた
2022年04月25日 10:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 10:09
成井登山口までしばらくロード。のどかでいい感じ。この辺りはまだ薄曇りで快適に歩けてた
播磨アルプスの山並みが見えてきた
2022年04月25日 10:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 10:27
播磨アルプスの山並みが見えてきた
成井登山口到着。トイレと自販機あります。普段着にスニーカーで登ってる人もたくさん
2022年04月25日 11:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/25 11:14
成井登山口到着。トイレと自販機あります。普段着にスニーカーで登ってる人もたくさん
ずっと整備された階段です
2022年04月25日 11:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 11:15
ずっと整備された階段です
遮るもののない稜線に出たところでピーカンになってしまった。いやいいことなんだけど
2022年04月25日 11:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/25 11:39
遮るもののない稜線に出たところでピーカンになってしまった。いやいいことなんだけど
高御位神社
2022年04月25日 11:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/25 11:42
高御位神社
低いけど迫力ある眺め
2022年04月25日 11:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/25 11:43
低いけど迫力ある眺め
あまりに暑いのでちょっと休憩。多めに水分仕入れといてよかった、、
2022年04月25日 11:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/25 11:44
あまりに暑いのでちょっと休憩。多めに水分仕入れといてよかった、、
馬の背も歩いてみたい
2022年04月25日 11:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 11:44
馬の背も歩いてみたい
これから歩いていく方。遠くに見えますがそれほど時間はかからない。でも暑くてヘロヘロしか歩けない
2022年04月25日 11:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/25 11:53
これから歩いていく方。遠くに見えますがそれほど時間はかからない。でも暑くてヘロヘロしか歩けない
日陰がない〜
2022年04月25日 11:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:59
日陰がない〜
いちいちとんがってます
2022年04月25日 12:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 12:11
いちいちとんがってます
ちょっとの登りでも疲れる
2022年04月25日 12:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 12:17
ちょっとの登りでも疲れる
奥が高御位山
2022年04月25日 12:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/25 12:45
奥が高御位山
参考にさせてもらった方は桶居山から深志野登山口と歩かれてましたが(実際は逆からだけど)車は別所駅だし暑さでバテてしまったので別所奥山→北宿山で別所の日吉神社登山口へ下りました
2022年04月25日 12:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/25 12:48
参考にさせてもらった方は桶居山から深志野登山口と歩かれてましたが(実際は逆からだけど)車は別所駅だし暑さでバテてしまったので別所奥山→北宿山で別所の日吉神社登山口へ下りました
登山口の日吉神社。めちゃくちゃ休憩しながらとぼとぼ下りてきた
2022年04月25日 13:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/25 13:31
登山口の日吉神社。めちゃくちゃ休憩しながらとぼとぼ下りてきた
ゴールのひめじ別所駅到着!暑いと疲れ方が全然違いますね、、。暑さにも慣れていかないと
2022年04月25日 13:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/25 13:39
ゴールのひめじ別所駅到着!暑いと疲れ方が全然違いますね、、。暑さにも慣れていかないと

感想

前にそれぞれ1度ずつ登った小野アルプスと播磨アルプス。両方を繋いで縦走されている方がいて楽しそう!と年末辺りから計画はしていましたがまん延防止やら天候やらで延び延びになっていましたが、さすがにそろそろ行っとかないと暑くなるでしょ、と出掛けてきました。が、今日決行したのはちょっと失敗だったかもしれません・・。
小野アルプス:前日雨のせいか霧のスチームサウナ状態でもわもわ+蜘蛛の巣だらけで全身ベトベト
志方城山:城跡特有の急登(濡れてドロドロ)+下山路足元見えないくらいのシダ漕ぎ・草についた雨露でびしょびしょ
播磨アルプス:薄曇りでちょうどいいやと思っていたのにちょうど剥き出しの稜線歩きになるタイミングでピーカンの晴れになって暑いし日差しが痛い
気温が上がるのは予想していたので服装や水分はかなり気をつけてはいましたが湿度も高く最後は暑さでバテバテでした。まだ暑さに慣れていない体には堪えましたがとりあえず立てていた計画が消化できてよかったです(計画立てるのが楽しくて計画ばっかり立てすぎて実行せずに溜まっていっているので・・)。また行きたいですが今度はもっと涼しい時期にします・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら