ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420965
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

鎌倉森・犬倉山

2014年03月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
5.7km
登り
737m
下り
735m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30〜9:15 網張ビジターセンター ⇒ 11:30 鎌倉森 ⇒ 12:15〜12:25 犬倉山 ⇒ 12:40〜13:05 鞍部手前で昼食 ⇒ 13:25 鎌倉森 ⇒ 14:40 網張ビジターセンター
天候 晴れ、風あり(急登でもサングラスが風で曇りが取れるくらい)。鎌倉森山頂付近〜犬倉山 強風
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
網張ビジターセンターの駐車場をお借りしました。
網張温泉館(網張ビジターセンター)そばまで、バスがあります。本数が少ないので注意。
コース状況/
危険箇所等
網張ビジターセンター〜鎌倉森〜犬倉山は、冬期限定ルートです。
犬倉からスキー場の脇を下って網張ビジターセンターに行くことを考えている方は、湯ノ沢橋は基本的に通行止めにしているそうです。橋げたを超える積雪で危険だからだそうです。下まで下って、道路を戻るほうがいいかも(車に注意)。

ビジターセンターは9時開館ですが、この日は8:30に開いていました。雪庇の状況などを聞けるので、登山前に寄りました。トイレもお借りできます。登山ポストの代わりに、ぜひ顔を出してみてください。登山用ではありませんが、スノーシューも借りれます。3月までは、火曜日休館のようです。

ビジターセンターの隣は日帰り温泉館です。温泉に食事もできます。
2回目の鎌倉森、ひとりで行くのは初めてです。ドキドキ。
2014年03月24日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 9:14
2回目の鎌倉森、ひとりで行くのは初めてです。ドキドキ。
いいお天気なのですが、風が少し強い。
炊事棟を右に、給水タンクを左に見て、尾根に取りつきます。
2014年03月24日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:20
いいお天気なのですが、風が少し強い。
炊事棟を右に、給水タンクを左に見て、尾根に取りつきます。
鎌倉森の山頂の雪庇が見えます。テンションあげあげ。
2014年03月24日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 9:22
鎌倉森の山頂の雪庇が見えます。テンションあげあげ。
2014年03月24日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:28
前日のスノーシューのトレースを使って登ったので、沈みませんでした。
2014年03月24日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:28
前日のスノーシューのトレースを使って登ったので、沈みませんでした。
2014年03月24日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:29
ドンドン、急になっていく…。
2014年03月24日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:55
ドンドン、急になっていく…。
太めのブナの林を過ぎて、細めの林に入り…
2014年03月24日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 10:02
太めのブナの林を過ぎて、細めの林に入り…
2014年03月24日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 10:04
2014年03月24日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:12
ちょっと抜けると、短い間でしたが、雪庇がありました。
2014年03月24日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:14
ちょっと抜けると、短い間でしたが、雪庇がありました。
また、林間に入ります。
2014年03月24日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:15
また、林間に入ります。
2014年03月24日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:24
今日は、ヒールリフターを使っています。急登が少しは歩きやすくなる…はずです(汗、汗
2014年03月24日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 10:42
今日は、ヒールリフターを使っています。急登が少しは歩きやすくなる…はずです(汗、汗
登りがきついよー。
2014年03月24日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 10:43
登りがきついよー。
2014年03月24日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:55
スキー場方面を見る。白く輝いています。
2014年03月24日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:00
スキー場方面を見る。白く輝いています。
いよいよ、麓から見た、あの雪庇に入りました!
今年の雪庇は太いと、ビジターセンターの方が言っていました。
2014年03月24日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:04
いよいよ、麓から見た、あの雪庇に入りました!
今年の雪庇は太いと、ビジターセンターの方が言っていました。
この時期に入ると言う雪庇の亀裂が、ここのところの雪で隠れているのだそうです。雪庇は樹林帯の際を歩きましょう。
2014年03月24日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 11:04
この時期に入ると言う雪庇の亀裂が、ここのところの雪で隠れているのだそうです。雪庇は樹林帯の際を歩きましょう。
まだまだ、続く…。
2014年03月24日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:05
まだまだ、続く…。
2014年03月24日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:05
もう少し!
2014年03月24日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:14
もう少し!
鎌倉森の山頂に着いた!
岩手山〜♪
2014年03月24日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 11:23
鎌倉森の山頂に着いた!
岩手山〜♪
犬倉山〜♪今から、行くよ。
2014年03月24日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 11:23
犬倉山〜♪今から、行くよ。
おお、三ツ石山だぁ♪♪♪
2014年03月24日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/24 11:24
おお、三ツ石山だぁ♪♪♪
秋田駒方面♪
2014年03月24日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 11:24
秋田駒方面♪
姥倉山に黒倉山、雪のある時期に、いつか行ってみたいなぁ。
2014年03月24日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 11:25
姥倉山に黒倉山、雪のある時期に、いつか行ってみたいなぁ。
何度もながめる岩手山。
2014年03月24日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/24 11:25
何度もながめる岩手山。
2014年03月24日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 11:25
風が強そう!
鎌倉森も風が強いですが。
2014年03月24日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/24 11:30
風が強そう!
鎌倉森も風が強いですが。
犬倉山へ向かいます。ここからは、片道の一人分のトレースがあるばかり。
2014年03月24日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:32
犬倉山へ向かいます。ここからは、片道の一人分のトレースがあるばかり。
2014年03月24日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:35
2014年03月24日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:41
2014年03月24日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:43
鎌倉森を振り返る。
2014年03月24日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:45
鎌倉森を振り返る。
右側の斜面は、雪崩れる恐れがあるので、寄らないようにと、ビジターセンターの方が教えてくれました。
2014年03月24日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 11:46
右側の斜面は、雪崩れる恐れがあるので、寄らないようにと、ビジターセンターの方が教えてくれました。
2014年03月24日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:47
2014年03月24日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 11:49
斜面を登る。私には、急なんですけど。
2014年03月24日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:53
斜面を登る。私には、急なんですけど。
犬倉山の山頂の平らなところにつくと、海老の尻尾が融け掛かっていました。ほとんど、落ちたようです。
2014年03月24日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:04
犬倉山の山頂の平らなところにつくと、海老の尻尾が融け掛かっていました。ほとんど、落ちたようです。
海老の尻尾が散っています。
2014年03月24日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:04
海老の尻尾が散っています。
2014年03月24日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:05
2014年03月24日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:05
2014年03月24日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:09
犬倉山は強風でした。しっかりレインウェアのフードを絞って風から身を護りながらも、風景に見とれます。
2014年03月24日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 12:13
犬倉山は強風でした。しっかりレインウェアのフードを絞って風から身を護りながらも、風景に見とれます。
冬の裏岩手連峰です♪テンション、あげあげ。
2014年03月24日 12:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/24 12:14
冬の裏岩手連峰です♪テンション、あげあげ。
あー、行きたいな、冬の三ツ石山。
2014年03月24日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 12:15
あー、行きたいな、冬の三ツ石山。
2014年03月24日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:16
畚岳も見える♪
2014年03月24日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 12:17
畚岳も見える♪
ここから見る岩手山もいい!
2014年03月24日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/24 12:22
ここから見る岩手山もいい!
2014年03月24日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:22
2014年03月24日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 12:23
犬倉山の頂上の風景。
2014年03月24日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:26
犬倉山の頂上の風景。
2014年03月24日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:29
2014年03月24日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 12:30
鎌倉森に向かって、戻ります。犬倉山で会ったスキーの人が、鎌倉森にシュプールを描きながらあっという間に下っていきました。私はゆっくり。
2014年03月24日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 12:36
鎌倉森に向かって、戻ります。犬倉山で会ったスキーの人が、鎌倉森にシュプールを描きながらあっという間に下っていきました。私はゆっくり。
岩手山を眺めながら、途中でお昼を食べたり。
2014年03月24日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/24 13:02
岩手山を眺めながら、途中でお昼を食べたり。
沈み込みはこのくらい。
2014年03月24日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:03
沈み込みはこのくらい。
鎌倉森は、ぱやぱやと毛が伸びた坊主頭みたいです。
2014年03月24日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:04
鎌倉森は、ぱやぱやと毛が伸びた坊主頭みたいです。
スキーの人は、シールも付けずに登り返したみたいです。力技!
2014年03月24日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:09
スキーの人は、シールも付けずに登り返したみたいです。力技!
犬倉山を振り返る。
2014年03月24日 13:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 13:17
犬倉山を振り返る。
いい眺めです。地図と見比べながら、有根沢はどれ?し正徳沢は?あの、ブッチャーの額(古い?)みたいなうねうねは、地図だとどこかな?
2014年03月24日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 13:21
いい眺めです。地図と見比べながら、有根沢はどれ?し正徳沢は?あの、ブッチャーの額(古い?)みたいなうねうねは、地図だとどこかな?
…めんどうなので、後でよく見ることにして、とりあえずカメラに収めました(爆笑
2014年03月24日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:23
…めんどうなので、後でよく見ることにして、とりあえずカメラに収めました(爆笑
こっちも、あとで良く地図と見比べよう。烏帽子岳が白く輝いています。
2014年03月24日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 13:26
こっちも、あとで良く地図と見比べよう。烏帽子岳が白く輝いています。
スキーの人の板。私を待っていてくれたそうです。そうとは知らず、鞍部でゆっくり過ごしてしまいました。ブログやtwitterで交流のある方でした(^ ^;ゞ
2014年03月24日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:27
スキーの人の板。私を待っていてくれたそうです。そうとは知らず、鞍部でゆっくり過ごしてしまいました。ブログやtwitterで交流のある方でした(^ ^;ゞ
雪庇をスノーシューで下ります。急な登りより、急な下りが恐い。ところどころ、恐る恐るな感じで。
2014年03月24日 13:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:29
雪庇をスノーシューで下ります。急な登りより、急な下りが恐い。ところどころ、恐る恐るな感じで。
2014年03月24日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:31
2014年03月24日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:31
2014年03月24日 13:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:33
2014年03月24日 13:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:38
2014年03月24日 13:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:43
2014年03月24日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:46
2014年03月24日 13:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:52
2014年03月24日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:58
2014年03月24日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:01
今日は暖かい!麓に近づくにつれ、雪がどんどん湿って重くなっています。
2014年03月24日 14:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:05
今日は暖かい!麓に近づくにつれ、雪がどんどん湿って重くなっています。
帰ってきました〜。
2014年03月24日 14:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 14:32
帰ってきました〜。
2014年03月24日 14:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:33
陰影が面白いです。
2014年03月24日 14:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 14:34
陰影が面白いです。
2014年03月24日 14:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:35
ビジターセンターに寄って帰りました。
2014年03月24日 14:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:37
ビジターセンターに寄って帰りました。
カシミール3Dでトラックを表示。速度で強弱と色をつけています。ほとんどのろのろ!
2
カシミール3Dでトラックを表示。速度で強弱と色をつけています。ほとんどのろのろ!

感想

祝日出勤の代休の月曜日、いい天気!(私が)休みでぴかぴかの天気は、めったにありませんでした。
体力アップのトレーニングと景色を堪能できることに期待して、鎌倉森経由の犬倉山へ。
登山前にビジターセンターで前日までの情報を聞いてから登りました。平日で登ったのは私一人だけでした。こんなにいい天気なのにもったいない!
急登になかなか足が進まず、のろのろと登りました。2回目の来訪なので、物珍しく写真取り捲り…という名の休憩を何度も取ります。あまりのろのろなので、犬倉山まで行けるかしら…と思ったのですが、鎌倉森で岩手山を見ると、テンションがあがり、頑張って犬倉山へ。鎌倉森から犬倉山へと向かうと、岩手山の角度も変わり、何度もシャッターを切る。そして、犬倉山では、見たかった冬の裏岩手も眺められました。
急傾斜をスノーシューで下るのはちょっと恐かったのですが、太ももに力を込めながら降りました。おかげで翌日は筋肉痛です。
鎌倉森経由の犬倉山は、東根山より距離は短いですが、一本調子でほぼずーっと登りっ放し、トレーニングにはなったでしょうか。山頂まで行けば、景色に癒されます。一日中晴れる日は、ここはいいですね!

※上:FT FRSM + キャプ1メリノ + キャプ4フード付き、登りはじめは風があったのでレインウェアの上を着たのですが、暑くなってすぐに脱ぎました。標高があがって風がまた強くなり、気温も下がったのでまたレインウェアを着、下山の途中まで着ました。
手袋:手のひらゴム引きの寒冷期用作業手袋、途中で厚くて脱ぐ。標高があがってからは、モンベルのメリノのアンダー手袋。
下:モンベル ジオラインのメリノLW + ショーラー + レインウェア下 + ロングスパッツ

※水分昼食時にスープとカフェオレで400mlほど。下山の途中でコーヒーを一口。下山してからコーヒーを300mlくらい。

※平日の単独なので、ヘタレでビビリな(でも行ってみたい好奇心が抑えられない)私はたくさん保険をかけました。家族や所属会への届出はもちろん、登山の前と下山時にはビジターセンターに寄る(情報を聞く目的も)、ビーコンも着けてみました(雪崩れないでしょうけど、万一雪庇から落ちたときの捜索のため…薄笑)。案の定、登ったのは一人っきり。犬倉山〜鎌倉森でネットの知り合いに会えたことは思わぬ出会いで楽しかったです。(^ ^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

いい天気でしたね〜
毎週毎週、休み明けは何故だか天気が良いですね
岩手山、相変わらず綺麗ですね、三ッ石もこの時期良いし、行ってみたいけれどいわきからだと400キロだからちょっと遠いですね
写真を見てたらとても盛岡が懐かしくなりました
2014/3/25 21:31
Re: いい天気でしたね〜
こんばんは。
そちらはもう、早春ですね。同じ東北でも、季節が全然違ってビックリです。 が待ち遠しいような、 にまだいて欲しいような、白鳥の鳴き声に切なくなる季節の端境期です。
今日は盛岡も何ヶ月ぶりかの日中10度越え、雪掻きで積み上げた雪がいつの間にかすっかり消えてしまいました。ありがたいことなのに、寂しい です。
2014/3/25 21:57
見えました?
pomchan4さん、こんばんは。
鎌倉森、良く見えていましたよ。
風は強いけど晴天なので誰か登っているかなとは思って
ましたが、pomchan4さんでしたか。
25番の三ツ石山の写真を撮った時間には、私はシールを
外して、いざ、転ばないで滑走をと身構えていました。
2014/3/25 22:13
Re: 見えました?
そういえば、人影が…なんてね 今回は前回の失敗(?)を挽回ですね!
さすが、基本のゲレスキーは経験バッチリ な方はメキメキとBCも腕をあげられているようで羨ましいです。スキーは機動力があっていいですね 憧れます。
2014/3/25 22:32
鎌倉森へ下るとき
犬倉山で声をかけて、鎌倉森へ下るとき気が付いたんです!
転んだらカメラに撮られるという恐怖感で、慎重に下りました
犬倉山からの景色、きれいでしたねー
また、お会いしましょう\(^o^)/
2014/3/26 23:16
Re: 鎌倉森へ下るとき
惜しいです!考え付きませんでした

重量感たっぷりな私でも吹っ飛ばされそうな強風でしたが、冬の裏岩手&岩手山を眺められて、幸せ でした。
また、山でお会いしましょう
2014/3/27 21:45
春休みでなければ
お会いできたかもしれませんね
素晴らしいお天気でした。

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、今週に入って一気に雪が融けていますね。
先週末の雪はなんだったんだろう・・・(苦笑)
スノーシューは急な下りに難儀するようですね。
ワカンだと歓声を上げて滑り降りるんですが。
スノーシューを来シーズン、購入するべきか悩んでいます。
(結構ワカンでどこでも行けちゃうんですよね
2014/3/28 13:45
Re: 春休みでなければ
こんばんは
mitugasiwaさんの記録を見て、姥倉までいつか行ってみたいものだと思いました。犬倉までで、ぜーぜー言っていました

スノーシューは、私のような重量級&ラッセルの力がない者には強い味方 です。ヒールリフターも
ほんとうは、恐がらなければ(バランスが良ければ)、結構山用のスノーシューで急斜面を下れます(真っ直ぐ降りるのがコツだそうです)。
でも、体の軽さとパワーがあれば、ワカンの軽さと機動力にはかなわないです。キックステップをしながら登る急斜面は、ワカンがいいです よって、mitugasiwaさんはスノーシューを買うくらいなら、ステップソールスキーにされたほうがいいですよ、きっと
2014/3/28 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら