記録ID: 4209839
全員に公開
ハイキング
東北
秋田県大館市:三哲山
2022年04月26日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 315m
- 下り
- 305m
コースタイム
08:56大館市街市街地出発〜東へ
09:10山王台で国道103号線へ
09:39十字路右折
09:44三哲山登山口(自転車駐輪)
10:04三哲神社裏手通過
10:45山頂
10:48山頂直下で休憩
11:01下山開始
11:33三哲神社裏手通過
11:49自転車回収〜三叉路を右へ
12:03「鶴癒の足湯」に寄る
12:08再出発
12:14国道103号線に出る
12:31市道に下りる〜帰路
09:10山王台で国道103号線へ
09:39十字路右折
09:44三哲山登山口(自転車駐輪)
10:04三哲神社裏手通過
10:45山頂
10:48山頂直下で休憩
11:01下山開始
11:33三哲神社裏手通過
11:49自転車回収〜三叉路を右へ
12:03「鶴癒の足湯」に寄る
12:08再出発
12:14国道103号線に出る
12:31市道に下りる〜帰路
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
先ずは大館中心市街地から適当に東進して山王台で国道103号線に上がって東へ進む。三哲山が見えて来たら麓に十字路が有るので、そこで右折。山麓に沿って進んでいると、左から他の道が合流して来る辺りで、右側に登山道が延びている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
自転車は道端に置いて後は未舗装車道をてくてく登る。分岐路も有ったりするが基本的に一本道。砂利道はやや荒れていて落ち葉や落ち枝が積もっている。やがて三哲神社の裏手に出るので、そこで左折してつづら折りの車道を登る。葉がまだ茂っていない時期なので割と樹間から下界を見通すことが出来るが、鹿角方面は曇っていて遠くまでは見えない。 特に面白いことも無く、電波塔の立ち並ぶ山頂へ。奥宮の石碑が立っている。木々に遮られて周囲の眺望は良くない。鹿角方面も見渡せる位置に在るので、刈り払えばさぞかし見晴らしが良くなるだろうが、刈り払われてあるのは山頂直下の一部だけ。西側の十二所方面が一望出来るので、そこで休憩して小腹を満たす。 後は来た道を戻って自転車を回収。十二所を抜けて「鶴癒の足湯」で足を温め、先程の焼きそばパン一個ではまだ足りない感じだったので、この近辺で辛うじて残っている食堂「竹園」に寄ろうかとも思ったのだが、生憎と定休日。後は国道103号線に戻って市道に抜けて帰路。 |
写真
冬の間に鈍った体をまた山歩きに慣れさせたくて幾つか候補を絞り、体に負担の少ない未舗装車道で1時間かそこら歩くものにした。桜のシーズンなので秋葉山等も考えたのだが、人が大勢居そうなので止めた。狂った人の世から少しでも離れられる所が良いのだ。羽保屋山も手頃な山なのだが、昨年から吊り橋が落ちている上整備もされていないだろうから、この状況が変わるまでは「登れない山」にカウントすることにする。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する