記録ID: 421719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
真昼岳 兎平コース
2012年07月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 876m
- 下り
- 876m
コースタイム
08:30 兎平登山口
08:50 飛竜の滝
09:45 兎平山頂
10:05 兎平分岐
11:10 真昼岳山頂(40分休憩)
12:00 下山開始
12:45 兎平分岐
13:30 兎平下山口
08:50 飛竜の滝
09:45 兎平山頂
10:05 兎平分岐
11:10 真昼岳山頂(40分休憩)
12:00 下山開始
12:45 兎平分岐
13:30 兎平下山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇峰越林道(県道1号線から兎平登山口まで約9km。) 〇峰越林道(対向車とのすれ違いに注意。) 〇因みに今現在、峰越登山口は峰越林道が災害により通行止めとなっており岩手側からは行けません。秋田県側も復旧工事中の為、通行止め。西和賀町HPの道路状況で確認できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇登山ポストあり。 〇クマに注意。 〇この時期はヤマビルにも注意です。 〇真昼温泉(300円)。 |
写真
感想
登山口の駐車場は誰も居ません。
今時期の真昼岳は人気がないのでしょうか。
今時期の真昼岳にはヤマビルが居るそうだ。
ヤマビル対策に専用スプレーも売られていますが今回は入手が間に合わなかったので今回は虫除けスプレー入念に足元にして出発。
因みに、後日モンベルで「ヒル下がりのジョニー」を購入しました。
登山口を出発して直ぐに本内川を渡る。
手作りの吊り橋でかなり揺れます。
ブナ林が終わると森林限界です。
兎平山頂までの分岐点があります。
兎平は山頂部分だけ藪漕ぎしなければなりません。
また分岐まで戻り真昼岳を目指します。
稜線まで登ってきました。
ここからは緩やかなアップダウンを繰り返す。
見晴らしの良い稜線歩きは最初だけ、殆んどは林の中を進む。
緩やかなアップダウンが終わると第一の急登。鎖場もあります。
第二の急登は崖に注意。
急登が終わると真昼岳の山頂が見えてくるはずでしたがガスってます。
山頂に辿り着く頃には晴れ渡り鳥海山も見ることができました。
和賀山塊は雲の中。
真昼岳神社奥宮でランチ。
天候にも恵まれ、楽しい真昼岳でした。
下山後は真昼温泉で汗を流してから帰りました。
洗い場3席、湯船も3人入れば一杯になるので団体さんで行くと混雑するでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する