蛇ヶ岳〜瓶石沢の雪庇巡り〜


- GPS
- 06:55
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 880m
- 下り
- 873m
コースタイム
8:40 旗坂キャンプ場Ⓟ
11:30 三光の宮
瓶石沢から雪庇の上を歩く
12:45 蛇ヶ岳
瓶石沢に向かって雪庇の下を歩く
13:40 三光の宮
21番の倒木からスキーのトレースを追いかけてカラマツ林を抜け
一群平に合流
15:10 登山口
15:25 内水面水産試験場前
天候 | 晴れ 稜線上はときどき風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(8:30で車がすでに7台ほど停車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
旗坂登山口〜旗坂平あたりはだいぶ雪が緩んでかなり荒れています。 踏み外し、踏み抜き、滑ったり転んだり…特に下山時は気をつけてください。 シャーベット状になっていてかなり雪が重たい状態ですが まだまだツボ足で行くには時間がかかります。 わかんが最適だと思われます。 気温が高い状態が続けばかなり雪道はラフになってくるでしょう。 瓶石沢から雪庇の上までは雪の重たい状態でしたが 突然サクサクと軽くなります。 この状態もいつまで持つかわかりません。 稜線上は樹木のある場所は踏み抜きに注意。 蛇ヶ岳ピークの手前も踏み抜いてしまいました。 |
写真
感想
晴天だと居ても立ってもいられなくてまたまた升沢に行ってしまった。
この一週間で3回もここに来るとは!
バカじゃないの!と自分に呆れながら
船形山が私を呼んでいる〜と鼻歌歌いながら旗坂へ。
もともと先週土曜日に蛇ヶ岳を目指したのが始まり。
土曜日は暴風と吹雪に阻まれ三光の宮で撤退
月曜日は晴天だったものの強風に阻まれ蛇ヶ岳手前で撤退
今日こそは蛇ヶ岳まで行けるかな〜行きたいな〜。
蛇ヶ岳と三峰、後白髪山の分岐にこだわりがあるのでどうしてもこっちに来てしまう。
いつになったら船形山まで行けるのだろう…。(~_~;)
過去二回は行っているのでそう焦らずいつか行こう。
登山口からの雪の緩みに
わかんでも足一本分踏み抜いてなかなか抜け出せなくあくせくし
雪が重くてシャーベット状にもなっていて足が重い状態がずっと続く。
やっとの思いで三光の宮に着き、目指すは瓶石沢分岐。
昨年の雪庇コースをまた歩いてみよう〜!
升沢小屋へのトレースはあるものの蛇ヶ岳にはトレースが全くなく
重い雪の雪面登りは結構疲れた…
しかし!
雪庇を超えたところからサクサクした状態で突然歩みが軽くなった。
風はときどき強く吹いてきているものの
もはや凍らせる冷たさはなく手袋も薄手で大丈夫。
気温の高さでシュカブラはもう消えていて真っ白な生クリーム状態が広がっていた。
船形山、そして向こうの黒伏山、白髪山が見えてきて
三峰、後白髪山分岐を見下ろせる位置まで来ると
またまた次の山プランへ思いを馳せてしまう。
来るたびに思う、何回来ても何回見てもやっぱり船形山塊は素晴らしい!
雪庇は昨年より大きいかな。
まだまだ雪解けは進んでいないものの
小雪崩やデブリも見えて慎重に歩いて下りて行った。
見上げる雪庇は迫力あって美しくて感激しまくりだった。
自然のなせる造形美…ゆっくりと慎重に下を歩いて
見上げる空はどこまでも青くて雪はとても白い…。
帰りに見た自分のトレース、真っ白なキャンバスに描かれた私の歩み。
なんだかとっても心地いいものだね〜(^O^)/
旗坂近くになって、船形山頂まで行って来られたシニアの男性に話を聞く。
朝7時に旗坂出発したそうだ。
「今年は雪が深くて多いねぇ〜。
船形山頂はいい眺めだったよ。
蛇ヶ岳はまだ一度も行ってないけど今日は誰か行ったようだねぇ。」
「それ、私です」(へへへ…(^^)v)
私のトレース辿って誰かが蛇ヶ岳まで歩いてきてくれたらやっぱり嬉しいな〜♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
土曜日に三光の宮へ登って、その先、不動石の上の辺りで左から来るトレースに引かれて登っていきました。もしかしたらと思ったけど、やっぱりmeikenさんでしたね
あの雪庇の下を歩いているので、こちらは次第に左に高巻き、登りついたら蛇ヶ岳が目の前でした
土曜日もいい天気で、大分たくさんの人が船形山に登っていたようですが、蛇ヶ岳は私一人。どうやら前日のmeikenさんと他に、船形から来たらしい山スキーのトレースがあるきりでしたよ
自分のレコ書いてから、このレコをみてああやっぱりと納得したしだいです
yonejiyさんの道しるべとなって蛇ヶ岳に導き、お連れいたしました
蛇ヶ岳…マイナーなピークなんですけど
ここから見る船形山と三峰山・後白髪山が好きなんです
これから船形山は人出が多くなってくるでしょうね。
yonejiyさんに見習っていつか長倉尾根〜北泉歩いてみたいです
今回はいい天気で風も無く最高のコンディション、相変わらず雪もたっぷりでとても気持ちよさそう
船形山も雪解けの前に一度行ってみたいと思ってましたが今年はちょっと難しそうになってきました、雪の季節が終わる前に行きたいところばかり残っちゃって、困ったもんです
行きたいところいっぱいあるんですけど
今回船形山周辺に何故かこだわり続けています。
北泉から長倉尾根〜三峰山〜蛇ヶ岳縦走を今年こそ実現したくて
何回も来て現場検証する…
七ッ森のお花巡りに行くよりもこちらにばかり来ています
暖かくなってくると虫さん達も一斉に沸いてくるので
行くなら今!今しかないでしょう〜!
その気持ち、分からなくもないです
気に入ったら、何度も行ってしまうのは、私もよくあります。
ただ、週に3回も行ける環境にないだけで…
金曜日も土曜日も、良いお天気でしたねぇ…
ううぅ…仕事頑張ります
きっと私の今の立場は人も羨む自由な時間があると思います
(こういう状態になるまで今までどんなにつらい状況を乗り越えてきたことだろうか…
有効に時間を使うには自分の好きな事をするしかないですね〜
環境変わって大変だと思いますが
頑張って時間を作れるように…お花たちがどんどん開花してきますよ〜
ぶなじゅりーんとシュカブラ(もう生クリーム)の捕虜になったmeiken さん
もう船形のぬしになりそうな勢いですね
これも三光の宮パワー
三光の宮のご利益で何度もここに呼ばれてしまいます
船形のぬしさまにはまだまだ
肝心の船形山に行けてないですし〜
ぶなじゅり〜んはこれから若葉のころを迎えるのでそれがまた惚れ惚れします
一面の生クリーム…食べられないのが残念!
いつかホントに生クリームの美味しいお気に入りのREPACOのケーキ持ってきて
山頂で食べようと計画しております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する