ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422488
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

膝が笑った  大倉〜蛭ヶ岳往復  ばてた体に鞭打って

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.1km
登り
2,413m
下り
2,407m

コースタイム

3:45  大倉バス停
4:32  大倉高原山の家
5:01  一本松
5:43  堀山の家
6:32  花立山荘
6:51  金冷やし
7:10  塔ノ岳
7:45  日高
8:01  竜ヶ馬場
8:26  丹沢山(トイレ、どら焼き)
9:36  不動の峰
10:02 鬼ヶ岩の頭
10:36 蛭ヶ岳(みたらし団子、おにぎり)
12:25 丹沢山(ポカリスエット購入)
13:58 塔ノ岳
17:02 大倉バス停


天候 曇りのち晴れ 午後からはもや
尾根上は風が強く、体温を持っていかれる
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停前 24時間駐車場 
土曜日日曜日 1日800円
平日は500円なのだそうだ。
コース状況/
危険箇所等
 大倉から塔ノ岳までは基本的に、岩、階段、土のミックス。階段多め、雪は数か所のみでアイゼンは要らず。帰りは泥だらけになっているところもあった。1200m以上の標高差があるので、とくに帰りはうまく歩かないと、膝が笑ってしまう恐れある。私も、今回は帰りの階段の連続で膝が笑ってしまった。

 塔ノ岳から丹沢山が一番雪が多く、行きは塔ノ岳からの下りに気を使う、しまってがちがちの雪であるため、初心者はアイゼンがあった方が良いかも・・・私は一応6本爪を持っていきましたが、使わずでした。帰りは、雪が緩むため踏み抜き必至。30回以上踏み抜いた気がする。

 丹沢山から蛭ヶ岳は、雪は減るがそれでもかなりの雪道である。

 塔ノ岳から蛭ヶ岳までは、100mほどのアップダウンを繰り返しながら進んでいく。したがって、急降下と急登を繰り返す。距離的には短いように見えるがこのアップダウンでばててしまうような気がする。

 温泉は、湘南天然温泉 湯ノ蔵ガーデン
 http://www.yunokura.com/
 ナトリウム・カルシウム・塩化物泉  硫黄泉(これは、ここから出たものではないようだ)
 休日大人 850円なり。
 24時間営業のコインパーキングです。便利になったものですね。
2014年03月29日 03:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
3/29 3:35
 24時間営業のコインパーキングです。便利になったものですね。
 大倉公園山の家から見た秦野の夜景。朝の4時ごろなので、一番人の活動量がない時間帯ですが・・・。
2014年03月29日 04:32撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
3/29 4:32
 大倉公園山の家から見た秦野の夜景。朝の4時ごろなので、一番人の活動量がない時間帯ですが・・・。
 ようやく朝っぽくなってきました。ここで、ヘッドランプを外しました。駒止山荘は、営業していないみたいですね。
2014年03月29日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
3/29 5:20
 ようやく朝っぽくなってきました。ここで、ヘッドランプを外しました。駒止山荘は、営業していないみたいですね。
 夜が明けてきましたね。
2014年03月29日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
3/29 5:31
 夜が明けてきましたね。
 早朝、いい道。
2014年03月29日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
3/29 5:39
 早朝、いい道。
 堀山の家、大倉尾根はたくさん山小屋があり、休憩ベンチにも事欠きません。
2014年03月29日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3/29 5:44
 堀山の家、大倉尾根はたくさん山小屋があり、休憩ベンチにも事欠きません。
 登っていると、今日の初富士。今日の午前中は富士山がずっときれいに見えていました。
2014年03月29日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/29 5:48
 登っていると、今日の初富士。今日の午前中は富士山がずっときれいに見えていました。
 大倉尾根と言えば、階段。脳は何も考えずに、足だけが階段を登り続けます。
2014年03月29日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
3/29 6:23
 大倉尾根と言えば、階段。脳は何も考えずに、足だけが階段を登り続けます。
 花立山荘、ここでも休憩。バイオトイレ建設中でした。
2014年03月29日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3/29 6:32
 花立山荘、ここでも休憩。バイオトイレ建設中でした。
 金冷やし。鍋割山との分岐点になりますね。今度は鍋割山にうどんを食べに行ってみたいものです。
2014年03月29日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3/29 6:51
 金冷やし。鍋割山との分岐点になりますね。今度は鍋割山にうどんを食べに行ってみたいものです。
 そんなこんなで塔ノ岳。曇り気味ですが、富士山はきれいに見えていました。山頂には私の他に2人、尊仏山荘で宿泊し出発するご夫婦でした。
2014年03月29日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/29 7:10
 そんなこんなで塔ノ岳。曇り気味ですが、富士山はきれいに見えていました。山頂には私の他に2人、尊仏山荘で宿泊し出発するご夫婦でした。
 右側は北岳だと教えていただいたのですが、私は、まだ行ったことがないのでわかりません。
2014年03月29日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/29 7:14
 右側は北岳だと教えていただいたのですが、私は、まだ行ったことがないのでわかりません。
 ここからは、雪道が加わります。雪、岩、土、泥のミックスという非常にバリエーションあるコースです。
2014年03月29日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3/29 7:43
 ここからは、雪道が加わります。雪、岩、土、泥のミックスという非常にバリエーションあるコースです。
 右に丹澤山、左に蛭ヶ岳、いい道です。
2014年03月29日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/29 7:47
 右に丹澤山、左に蛭ヶ岳、いい道です。
 宮ケ瀬ダムが見えていました。その横には、仏果山と半原高取山も見えました。
2014年03月29日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
3/29 7:57
 宮ケ瀬ダムが見えていました。その横には、仏果山と半原高取山も見えました。
 塔ノ岳から2.6km、丹澤山に着きました。
2014年03月29日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
3/29 8:29
 塔ノ岳から2.6km、丹澤山に着きました。
 山頂は雪ですね。
2014年03月29日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
3/29 8:30
 山頂は雪ですね。
 これから行く道が見えていますね。アップダウンを繰り返します。
2014年03月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/29 8:51
 これから行く道が見えていますね。アップダウンを繰り返します。
 あずまや発見。まだ雪がこれくらい残っていますよ。
2014年03月29日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
3/29 9:27
 あずまや発見。まだ雪がこれくらい残っていますよ。
 あそこまで行くんだな!!
2014年03月29日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/29 9:37
 あそこまで行くんだな!!
 お約束の一枚。
2014年03月29日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/29 9:58
 お約束の一枚。
 鬼ヶ頭を振り返ってみたところ。鎖場です。ああ、ここをまた登るのか・・・と思うと・・・。
2014年03月29日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/29 10:06
 鬼ヶ頭を振り返ってみたところ。鎖場です。ああ、ここをまた登るのか・・・と思うと・・・。
 そんなこんなで蛭ヶ岳山頂です。私の他は宮ケ瀬ダムから登ってきたという方のみでした。
2014年03月29日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/29 10:36
 そんなこんなで蛭ヶ岳山頂です。私の他は宮ケ瀬ダムから登ってきたという方のみでした。
 富士山と飛行機雲何本・・・。
2014年03月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
3/29 11:12
 富士山と飛行機雲何本・・・。
 帰り道より・・・泥の道ですねえ。
2014年03月29日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3/29 15:43
 帰り道より・・・泥の道ですねえ。
 数人で話ながら写真を撮りました。「この植物なんでしょうかねえ・・・。」
 あとでコメントで教えていただきました。「キブシ」だそうです。こうやって一つ一つ植物も覚えていくんですね。
2014年03月29日 16:46撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/29 16:46
 数人で話ながら写真を撮りました。「この植物なんでしょうかねえ・・・。」
 あとでコメントで教えていただきました。「キブシ」だそうです。こうやって一つ一つ植物も覚えていくんですね。
 これは「アブラチャン」という植物だそうです。
2014年03月29日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
3/29 16:48
 これは「アブラチャン」という植物だそうです。
 菫も咲いていました。
2014年03月29日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
3/29 16:51
 菫も咲いていました。
 大倉尾根には、このような表示がされており怪我した時などは、この番号を言うことで救助の参考にするそうです。
2014年03月29日 17:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3/29 17:04
 大倉尾根には、このような表示がされており怪我した時などは、この番号を言うことで救助の参考にするそうです。
 怒れもお約束の一枚、登山の際は暗くて全くわかりませんでしたので、下山時に一枚。
2014年03月29日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3/29 17:10
 怒れもお約束の一枚、登山の際は暗くて全くわかりませんでしたので、下山時に一枚。
 「丹澤クリステル」丹沢のお・も・て・な・し、はいかがだったでしょうか?
2014年03月29日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
3/29 17:10
 「丹澤クリステル」丹沢のお・も・て・な・し、はいかがだったでしょうか?
 この看板、これも登山の際は暗くて撮れず。下山時に撮影。
2014年03月29日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
3/29 17:10
 この看板、これも登山の際は暗くて撮れず。下山時に撮影。
 大倉に帰ってきました。この推薦をはじめ、いろいろ花がありました。ハクモクレン、ヤマザクラ、ナバナ・・・
2014年03月29日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
3/29 17:13
 大倉に帰ってきました。この推薦をはじめ、いろいろ花がありました。ハクモクレン、ヤマザクラ、ナバナ・・・
 今日一日頑張ったシリオ君。泥、踏み抜いた時の雪・・・。濡れているように見えますが、中の靴下には全く沁みませんでした。手入れを存分にしようと思います。
2014年03月29日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/29 17:19
 今日一日頑張ったシリオ君。泥、踏み抜いた時の雪・・・。濡れているように見えますが、中の靴下には全く沁みませんでした。手入れを存分にしようと思います。
 駐車場近くで見たニャンコ。癒されますね。
 君も、丹澤登りますか?
2014年03月29日 17:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/29 17:27
 駐車場近くで見たニャンコ。癒されますね。
 君も、丹澤登りますか?
撮影機器:

感想

 昨年8月に登山を再開した私には、一つの目標があった。「神奈川県最高峰の蛭ヶ岳の頂上に立つこと。」神奈川に住み始めて9年が経とうとしている。私の心の半分以上は北海道民だが、数割かは神奈川県民化してきているような気がするのだ。
 1月に当初の目標としていた沼津アルプスを登ってから、3月までの目標として、私は「蛭ヶ岳の頂上に立つこと」と設定し、情報取集と準備を重ねてきた。なぜ3月末かというと、年度替わりであるということ、4月になると丹澤はヒルが増えてくるという情報があることである。この目標をクリアしたら、4月からは日本百名山〜三百名山、新日本百名山、花の百名山、関東百名山、静岡百山などを中心に計画を立てようと思っている。

 丹沢山塊は広い。そしてさまざまな楽しみがある。あの深田久弥氏の著作「日本百名山」にも「丹沢は一つの峰をもって名山とするべきでない、丹沢山塊全体をもって名山とすべきである」というような感じで書かれている。そして、今回の目標の蛭ヶ岳は、その丹澤山塊の中央部でどの登山口から入っても最低5時間はかかるという。ちなみに、今回の大倉→蛭ヶ岳は、コースタイム6時間30分〜7時間である。そんな奥の奥にある山に登るんだからいろいろな可能性を考えなければならない。
 宿泊の可能性、ピストンではなく縦走登山の可能性、そして今回採った夜明け前からの登山である。

 幸いにも私は車があり、大倉には24時間コインパーキングがあるという。これを利用しない手はない。
 3時20分ごろコインパーキングに着き準備を始める。一番困ったのは、大倉バス停にある公衆トイレである、夜間は電気がつかない。ヘッドランプをしながら大用をする。登山届も書いて入れた。
 3時45分ごろ出発、最初は舗装道路である、そしてそこから階段と土の道に変わっていく。幸いにもえっどランプだけでも安全に登ることができる。途中大倉高原山の家で秦野の夜景写真を撮り、快調に登っていく、まだこのあたりは緩い登りだ。
 駒止山荘あたりで夜が明け、ヘッドランプをしまう、ここからが大倉尾根の真骨頂である。

 大倉尾根は通称「バカ尾根」と呼ばれている、「バカにできない尾根」の意味で、昔の歩荷さんが、この尾根で上の山荘に荷物を歩荷できれば日本どこの山域でも歩荷として働けると言われたようである。たしかに、7kmで1300mほど高度を上げていくのである、1300mというと、富士山富士宮口が2500mで山頂が3776mなので、ほぼ同じである。
 とにかく階段である。階段と岩、石の登山道。途中途中休憩を入れながら登る。気温は高くもう私は半そでである。
 金冷やしに着く、まだまだ快調だった私は、「帰りは鍋割山で鍋焼きうどんもいいなあ」とのんきなことを考えていたりもする。そこからまた登り、塔ノ岳には7:10ごろ到着する。大倉から3時間25分、まあまあのペースである。
 
 山頂にはご夫婦、尊仏山荘で宿泊し蛭ヶ岳を目指すそうである。私はお茶を飲んで、丹澤山を目指す。丹澤山まで2.6kmである。
 塔ノ岳からの下りはアイスバーンである、アイゼンをつけずにストックワークと、雪を読み足を載せることを繰り返して安全な所にやってくる。ノーアイゼンだったらダブルストックは必須かもしれない。そこからは、風景がきれいな尾根道である、みやま山荘や蛭ヶ岳山荘が見え、左には富士山がどーんと構え、右側には宮ケ瀬湖や仏果山をはじめとする東丹沢の山々が見え、いいペースでアップダウンを繰り返す。1時間15分ほどで丹澤山にたどりつく。この時点では、まったくもって快調なのである。

 丹澤では、トイレで用を足したあとの紙は袋に入れて持って帰らなければならない。みやま山荘の公衆トイレで用を足したので、トイレットペーパーを袋に入れてザックに括り付ける。
 ここで、宮ケ瀬の方から登ってきた青年と話をし、私はいよいよ蛭ヶ岳に向かって足を進める。蛭ヶ岳まで3.4kmだそうだ。
 100mほどのアップダウンを繰り返す、不動の峰、鬼ヶ岩を通り越してもまだ、蛭ヶ岳山荘は遠い。実は、塔ノ岳から降りるとすぐに蛭ヶ岳山荘は見えているのである、見えているからこそ歩いても歩いても近づかない、本当にもどかしく、期待値が高い分心の疲労が蓄積されていく。
 「ああ、ここを戻るのか・・・いっそ、蛭ヶ岳から姫次、焼山登山口でバスに乗るのはどうだ・・」とか考えだしてしまう。でも、車は大倉だ。しかも、焼山登山口だとバスは三ヶ木経由橋本駅行きだ、そこから町田に出て小田急で渋沢、バスで大倉と移動せねばならない。焼山登山口からのバスの時刻によっては、大倉にたどり着けないのではないか・・。とも考えていた。

 そんなことを考えてると、もう蛭ヶ岳山荘が見えている。そうだ、頂上だ、神奈川県最高峰に立てるのだ。力を振り絞って、最後の登りをゆく。爽快、すがすがしい。10:38である。
 蛭ヶ岳頂上では、丹澤山でも一緒にお話しした宮ケ瀬から来た青年と話す。お互い、丹澤は初めてであること、楽しい話でした。ありがとうございました。
 11時にはスタートしたいところだ。

 さて、戻る際中、鬼ヶ岩で右足がつる。これは脱水症状の前触れ+ミネラル不足である。持ってきたお茶を多めに飲み、塩飴をなめる。5分後、もう足はつらない・・・。後はスポーツドリンクがあれば万全なので、みやま山荘でスポーツドリンクを買おうと思う。
 足の筋肉に乳酸がたまり、力は80%くらいしか発揮できない。となると、100mほどのアップダウンがこたえるのである。
 何とか最後の急登を超えて丹澤山に戻ってくる、結構な盛況である。ポカリスエットを500円で買い、3分の1飲む、残りは竜の馬場、塔ノ岳で3分の1ずつ飲む。もうこれで足はつらない。

 丹澤山から塔の岳までは、雪は緩み、何度も足で踏み抜く。「まあ、いっか。これにより空気と触れる面積が大きくなり、雪解けが進むのだから」と勝手に解釈して、自分を慰める。踏み抜きたくないのは当たり前、でも雪が緩むと踏み抜いてしまうのである、こういう時こそポジティブに考えないと・・・。

 塔ノ岳は登山客であふれていました。大倉やヤビツ峠から来る登山者の中で、5%は蛭ヶ岳、15%が丹澤山、、そして80%が塔ノ岳までであるように感じる。腰かけるスペースをやっと探し座る。
 近くにいるベテランさんと話をする、「今日は蛭ヶ岳まで行ったこと、蛭ヶ岳の積雪状況、ヒルについて・・・」いろいろありがとうございました、大変貴重な話を伺いました。
 「下りは2時間で大倉まで行けるよ!!」と、ベテランさんは私の前をスタコラサッサと行ってしまいました。私も、また大倉尾根(通称バカ尾根)を下り始めます。

 しばらくすると両膝に異変が・・・。「ああ、笑ったな・・・。」昨年8月に登山を復活してから、膝が笑ったのは2回である。初回は、日光男体山、2回目は数馬〜陣馬公園下バス停(笹尾根)の時である。前者はやはり高低差1200m程度で岩ばかり、後者は23kmというロングコース、いずれも膝に負担が来るのであろう。
 休憩を多くし、だましだまし、太ももの筋肉で体重を受け止めるようにして降下する、こんな時に1300mの下り、しかも負担がかかる階段。皆さんに抜かれながらゆっくりゆっくりと下っていく。
 しかし、こんな時間にまだ登りに来ている人もいるのである。なんにんかにきいてみると、花立山荘や見晴茶屋で宿泊する人、日没後の夜景を眺めてからヘッドランプを使って降りてくる人などいろいろであった、これだけ山小屋が充実していると、さまざまな楽しみ方ができるのだなと思う。

 見晴茶屋で、好青年と話をする。丹澤のこと、北海道のこと、スキーのこと・・。山は結構気軽にさまざまな人に話しかけたり話しかけられたりする。これも登山の醍醐味ですね。
 結局、大倉尾根を約3時間かけて降下してきた。来るときは暗くて見えなかった丹澤クリステルらも写真に収めて、大倉バス停にたどり着く。トイレを済ませ、靴を洗い(写真にあるように本当にひどい状況になっていたが、靴下には一切沁みなかった)

 準備を済ませ、車に乗って帰宅する。平塚で温泉、茅ケ崎で食事、自宅ではアルコールを飲んだ時点で布団にもぐりこむ。そうだ、昨日は睡眠事案が足りないのだ、運転中に眠気が来なくてよかったと思う。

 さて、今日は大倉から蛭ヶ岳ピストンだったが、このコースは丹沢の中でも体力を消費するコースの一つであると思う。本当は、もっと楽なコースから初めて、徐々にレベルアップをしていくのだろうと思う。これ以上ハードルは上げられない、でも丹澤には面白いところがたくさんありこれから何度も行くことができるのだろうと思う。

 これを書いている次の日も、両ひざには湿布、痛み止めの薬(市販)であるが、心の中は「ただただ楽しかった」である。どんなに痛い思いをしても、終わってしまった山行はただただ楽しく、懐かしくなっていくものだ。4月からもまたいろいろ計画して登ってみたい、3月までに蛭ヶ岳の頂上に立つという大きな目標を達成できた、また新たな目標を考えたいと思う。

 長いことお読みいただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1928人

コメント

お疲れ様でした
バカ尾根コースお疲れ様でした。結構足にきますよね。wobbly
今年は例年にない大雪でしたが、だいぶ雪も少なくなりましたね。

ところで、26枚目の写真の植物はキブシではないでしょうか。
それほど植物に詳しいわけではないので間違っていたらすみません。
2014/3/30 19:32
画像確認しました。
 yamaboさま、コメントありがとうございました。コメントいただけると嬉しいですね。
 画像を確認したところ、確かに「キブシ」と一致しました。
 あとで、写真コメントは書き直します。こうやって一つ一つ植物を覚えていくのですね。
 ここを目標にいろいろ山歩きをしていたのですが、バカ尾根はやはりきかったです。でも、今(30日夕刻)は、もう痛みもなくなって「次はどこに行こうかな?」とうきうきしています。
 今からGWまでが、丹澤のいい時期かもしれません。これ以降は「ヤマビル」が出るということですので。
 もう一回ぐらい、春のうちに丹沢山塊(少し楽な所)に行こうと思っています。

 コメントありがとうございました。yamaboさんもよい山歩きを!!
2014/3/30 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら