ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4226247
全員に公開
ハイキング
東北

ふれあいの森遊歩道で花散歩!

2022年04月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 茨城県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
12.7km
登り
576m
下り
575m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:00
合計
6:41
距離 12.7km 登り 576m 下り 575m
8:08
249
スタート地点
12:17
152
14:49
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
裏八溝山
トラック数 1・ポイント数 340
平面距離  13.2km・沿面距離  13.4km
記録時間 06:41:04
最低高度 454m・最高高度 955m
累計高度(+) 851m・累計高度(-) 851m
平均速度 2.0km/h・最高速度 19km/h
消費カロリー 1755kcal
座標精度 ★★★☆☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 54.7%
-------------------------
お疲れ様でした。
栃木県側から八溝山へ向かいます。気温3度。寒み〜〜ぃ!那須山頂は雲に覆われていた。
2022年04月30日 07:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 7:32
栃木県側から八溝山へ向かいます。気温3度。寒み〜〜ぃ!那須山頂は雲に覆われていた。
八溝山も怪しげでした!
2022年04月30日 07:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 7:34
八溝山も怪しげでした!
筑波山だ〜〜ぁ!
2022年04月30日 07:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
4/30 7:36
筑波山だ〜〜ぁ!
雪をかぶった真っ白な富士山が見えていたんだけど💦
2022年04月30日 07:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 7:36
雪をかぶった真っ白な富士山が見えていたんだけど💦
あらら・・・、八溝山山頂もガスの中でした。でもいいのさ〜ぁ。山頂は行きません。
2022年04月30日 07:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 7:37
あらら・・・、八溝山山頂もガスの中でした。でもいいのさ〜ぁ。山頂は行きません。
はい、八溝山を水源とする久慈川支流の鹿ノ又川沿いの林道を歩くのです。
2022年04月30日 08:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/30 8:12
はい、八溝山を水源とする久慈川支流の鹿ノ又川沿いの林道を歩くのです。
歩き出し気温は4度でした。あの夏日は何だったのだろうか。って思う気温です!
2022年04月30日 08:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 8:11
歩き出し気温は4度でした。あの夏日は何だったのだろうか。って思う気温です!
昨夜は風雨がひどかったね。ここ八溝山も荒れたのかな!
2022年04月30日 08:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/30 8:14
昨夜は風雨がひどかったね。ここ八溝山も荒れたのかな!
道端の草むらは、びちょびちょです!
2022年04月30日 08:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 8:16
道端の草むらは、びちょびちょです!
雨風を絶えたのでしょうね。ミヤマエンレイソウがシースルーになっちゃってた。
2022年04月30日 08:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
4/30 8:19
雨風を絶えたのでしょうね。ミヤマエンレイソウがシースルーになっちゃってた。
後ろ姿のうなじがたまらない!
2022年04月30日 08:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 8:19
後ろ姿のうなじがたまらない!
今日は晴れ予報。お日様が森の中に差し込んできたよ。みてみて、この清々しい空気感を。素敵でしょ(^―^) ニコリ
2022年04月30日 08:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/30 8:24
今日は晴れ予報。お日様が森の中に差し込んできたよ。みてみて、この清々しい空気感を。素敵でしょ(^―^) ニコリ
冷たき空気でも、新緑は眩しい!
2022年04月30日 08:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 8:25
冷たき空気でも、新緑は眩しい!
ラショウモンカズラ〜〜ぁ。お日様が超別嬪に仕立て上げました!
2022年04月30日 08:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 8:27
ラショウモンカズラ〜〜ぁ。お日様が超別嬪に仕立て上げました!
いや〜〜ぁ、気持ちいね〜〜ぇ。最高だね!
2022年04月30日 08:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 8:27
いや〜〜ぁ、気持ちいね〜〜ぇ。最高だね!
でもさ〜〜ぁ。あのヤマブキソウはね。昨夜の雨でみん〜〜な項垂れちゃってました。
2022年04月30日 08:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 8:28
でもさ〜〜ぁ。あのヤマブキソウはね。昨夜の雨でみん〜〜な項垂れちゃってました。
この子は元気だったよウスバサイシン〜ん!
2022年04月30日 08:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
4/30 8:34
この子は元気だったよウスバサイシン〜ん!
新緑〜〜ぅ。帰り道はきっと晴れ間がお花たちを元気にしてくれることを期待して・・・
2022年04月30日 08:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 8:37
新緑〜〜ぅ。帰り道はきっと晴れ間がお花たちを元気にしてくれることを期待して・・・
ヤマブキのお花も雨露で重そうです!
2022年04月30日 08:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 8:37
ヤマブキのお花も雨露で重そうです!
コゴミの緑の絨毯!
2022年04月30日 08:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 8:44
コゴミの緑の絨毯!
あら〜〜ぁ。まいったね。ミドリン探しに来たのにね。これじゃ〜〜ぁ(´;ω;`)ウゥゥ
2022年04月30日 08:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
4/30 8:45
あら〜〜ぁ。まいったね。ミドリン探しに来たのにね。これじゃ〜〜ぁ(´;ω;`)ウゥゥ
でもなんですね、足元はダメでも、巨木が応えてくれたよ。っな感じの巨木!
2022年04月30日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
4/30 8:45
でもなんですね、足元はダメでも、巨木が応えてくれたよ。っな感じの巨木!
あっ、いたじゃん!
2022年04月30日 08:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
4/30 8:46
あっ、いたじゃん!
雨露で蕊もべちゃってる(◎_◎;)!
2022年04月30日 08:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/30 8:46
雨露で蕊もべちゃってる(◎_◎;)!
みちゃいや〜〜ん。まだお化粧終わってないのに。って言っておりました('ω'*)アハ♪
2022年04月30日 08:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/30 8:46
みちゃいや〜〜ん。まだお化粧終わってないのに。って言っておりました('ω'*)アハ♪
水たまりを覗いてみました!
2022年04月30日 08:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 8:48
水たまりを覗いてみました!
ムラサキケマンが沢山咲いていました。
2022年04月30日 08:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 8:49
ムラサキケマンが沢山咲いていました。
緑深き森。太陽の光は暖かい!
2022年04月30日 08:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 8:54
緑深き森。太陽の光は暖かい!
ベレー帽のフタバアオイちゃん!
2022年04月30日 09:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
4/30 9:01
ベレー帽のフタバアオイちゃん!
ざ〜〜ぁ!
2022年04月30日 09:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 9:04
ざ〜〜ぁ!
山が笑ってら〜〜ぁ!
2022年04月30日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
4/30 9:27
山が笑ってら〜〜ぁ!
シロヤブケマン登場〜〜ぉ!
2022年04月30日 09:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 9:27
シロヤブケマン登場〜〜ぉ!
わたしゃ〜〜ぁ、ここでしかあったことがないんだけど!
2022年04月30日 09:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 9:29
わたしゃ〜〜ぁ、ここでしかあったことがないんだけど!
はっくしょん💦。ヨレヨレ〜ぇ!
2022年04月30日 09:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/30 9:30
はっくしょん💦。ヨレヨレ〜ぇ!
太陽の光は偉大だよ。ほらね少しずつ元気になってきた!
2022年04月30日 09:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 9:39
太陽の光は偉大だよ。ほらね少しずつ元気になってきた!
分岐です。左の尾根がふれあい遊歩道3です。帰りはこの尾根を降りてきます。林道を真っ直ぐ行きます。
2022年04月30日 09:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/30 9:39
分岐です。左の尾根がふれあい遊歩道3です。帰りはこの尾根を降りてきます。林道を真っ直ぐ行きます。
古い案内板です!
2022年04月30日 09:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/30 9:40
古い案内板です!
コチャメルソウがいました。今日もまたビビび~~んと電波を飛ばしています((´∀`*))ヶラヶラ
2022年04月30日 09:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/30 9:47
コチャメルソウがいました。今日もまたビビび~~んと電波を飛ばしています((´∀`*))ヶラヶラ
ミヤマキケマンかな!
2022年04月30日 09:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 9:51
ミヤマキケマンかな!
グッと接近してみまいた(^O^)/
2022年04月30日 09:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/30 9:53
グッと接近してみまいた(^O^)/
まだまだ、昨夜の雨露は、乾きませんね!
2022年04月30日 09:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 9:53
まだまだ、昨夜の雨露は、乾きませんね!
さあ、どんどん行きます。
2022年04月30日 09:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 9:54
さあ、どんどん行きます。
ほら〜〜ぁ。ニリンソウも元気なってきたよ!
2022年04月30日 09:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
4/30 9:56
ほら〜〜ぁ。ニリンソウも元気なってきたよ!
何じゃこのオレンジは。天然酵母かも!
2022年04月30日 09:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 9:57
何じゃこのオレンジは。天然酵母かも!
道端を飾るヤマブキです(^^♪
2022年04月30日 10:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 10:06
道端を飾るヤマブキです(^^♪
開放感のある林道になりました。
2022年04月30日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/30 10:07
開放感のある林道になりました。
そこから見える光景がまたイイね!
2022年04月30日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/30 10:07
そこから見える光景がまたイイね!
あらら、、さっきよりシースルーだよ。スケスケ〜〜ぇ!
2022年04月30日 10:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
4/30 10:15
あらら、、さっきよりシースルーだよ。スケスケ〜〜ぇ!
ドンドン元気になってくる!
2022年04月30日 10:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 10:17
ドンドン元気になってくる!
あら、倒木が・・・・
2022年04月30日 10:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/30 10:25
あら、倒木が・・・・
水菜ではないですか。採取したいけどやめておきましょう。それほど多くないから!
2022年04月30日 10:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/30 10:25
水菜ではないですか。採取したいけどやめておきましょう。それほど多くないから!
共存しているのかな!
2022年04月30日 10:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 10:28
共存しているのかな!
いや〜〜ぁ、大人チックは振る舞いです!
2022年04月30日 10:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 10:28
いや〜〜ぁ、大人チックは振る舞いです!
林道終点です。ここからふれあいの森遊歩道2へ突入します。
2022年04月30日 10:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 10:29
林道終点です。ここからふれあいの森遊歩道2へ突入します。
うじゃうじゃ〜〜ぁ。カエルの卵!
2022年04月30日 10:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 10:30
うじゃうじゃ〜〜ぁ。カエルの卵!
う〜ん、まだまだびちょびちょだね!
2022年04月30日 10:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 10:31
う〜ん、まだまだびちょびちょだね!
まあ、何ともヨレヨレ感が!
2022年04月30日 10:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 10:36
まあ、何ともヨレヨレ感が!
昨夜の風雨では仕方がありません。
2022年04月30日 10:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 10:37
昨夜の風雨では仕方がありません。
出会えただけでも感謝もんです(^O^)/
2022年04月30日 10:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 10:38
出会えただけでも感謝もんです(^O^)/
今年はなんかお花少ないような気がするんだけど!
2022年04月30日 10:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 10:43
今年はなんかお花少ないような気がするんだけど!
まあ、みんな萎んでいるからそう感じるのかも!
2022年04月30日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/30 10:44
まあ、みんな萎んでいるからそう感じるのかも!
しっかし、そこら中にコチャメルソウ!
2022年04月30日 10:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
4/30 10:45
しっかし、そこら中にコチャメルソウ!
う〜ん、エイザンスミレです。妖艶だ〜〜ぁ💕
2022年04月30日 10:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/30 10:46
う〜ん、エイザンスミレです。妖艶だ〜〜ぁ💕
いや〜〜ぁ、これが遊歩道。まるで自然そのままの中を歩いているようだ!
2022年04月30日 10:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 10:47
いや〜〜ぁ、これが遊歩道。まるで自然そのままの中を歩いているようだ!
うふふ・・、なんか可愛らしいので撮ってみた!
2022年04月30日 10:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 10:52
うふふ・・、なんか可愛らしいので撮ってみた!
ツルネコノメソウ。もう今年は終わりでした!
2022年04月30日 10:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 10:52
ツルネコノメソウ。もう今年は終わりでした!
渓流沿いはそろそろ終わりです。尾根に取りついて山頂方面へ!
2022年04月30日 11:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 11:01
渓流沿いはそろそろ終わりです。尾根に取りついて山頂方面へ!
あっ、コセリバオウレンかな。来年こそは、このお花に逢いに来たいです。
2022年04月30日 11:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 11:04
あっ、コセリバオウレンかな。来年こそは、このお花に逢いに来たいです。
コイワウチワ。いました〜〜ぁ!
2022年04月30日 11:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 11:10
コイワウチワ。いました〜〜ぁ!
雨露にしっとりさん!
2022年04月30日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
4/30 11:14
雨露にしっとりさん!
ほんの少しばかり、咲き残りです!
2022年04月30日 11:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 11:15
ほんの少しばかり、咲き残りです!
ピンクの横顔も可愛いです。
2022年04月30日 11:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 11:15
ピンクの横顔も可愛いです。
昨夜の風雨でやられちまっていました。
2022年04月30日 11:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/30 11:18
昨夜の風雨でやられちまっていました。
辛うじて元気な子をピックアップしました。
2022年04月30日 11:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 11:18
辛うじて元気な子をピックアップしました。
こんな感じで、みんなヨレヨレでした。
2022年04月30日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 11:19
こんな感じで、みんなヨレヨレでした。
また来年だね(@^^)/~~~
2022年04月30日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 11:19
また来年だね(@^^)/~~~
しっとりと濡れた地面を踏みしめて・・・
2022年04月30日 11:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/30 11:23
しっとりと濡れた地面を踏みしめて・・・
昨夜の雨は、この八溝山にも雪をもたらしていたんですね。
2022年04月30日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 11:25
昨夜の雨は、この八溝山にも雪をもたらしていたんですね。
雪が融けて氷となって・・、でも綺麗!
2022年04月30日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 11:25
雪が融けて氷となって・・、でも綺麗!
さあ、間もなく登り坂を征するよ!
2022年04月30日 11:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 11:34
さあ、間もなく登り坂を征するよ!
那須連山が晴れた〜〜ぁ!
2022年04月30日 11:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
4/30 11:35
那須連山が晴れた〜〜ぁ!
遊歩道2は真名畑林道に突き上げました(^O^)/
2022年04月30日 11:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/30 11:36
遊歩道2は真名畑林道に突き上げました(^O^)/
真名畑林道を行きます。風が冷たいです!
2022年04月30日 11:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 11:36
真名畑林道を行きます。風が冷たいです!
ヒゲネワチガイソウ〜ぉ。
2022年04月30日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 11:39
ヒゲネワチガイソウ〜ぉ。
あら、お茶目!
2022年04月30日 11:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 11:40
あら、お茶目!
そうそう、この林道沿いはスミレちゃんの大宝庫!
2022年04月30日 11:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 11:42
そうそう、この林道沿いはスミレちゃんの大宝庫!
タチツボスレミちゃんでいいのかな!
2022年04月30日 11:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 11:43
タチツボスレミちゃんでいいのかな!
太陽の光は暖かい。
2022年04月30日 11:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 11:44
太陽の光は暖かい。
尾っぽをピンとた立てて遊んでいました((´∀`*))ヶラヶラ
2022年04月30日 11:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 11:47
尾っぽをピンとた立てて遊んでいました((´∀`*))ヶラヶラ
昨夜の風雨でヤマザクラはほぼ散った!
2022年04月30日 11:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
4/30 11:50
昨夜の風雨でヤマザクラはほぼ散った!
オオカメノキは元気でした。
2022年04月30日 11:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
4/30 11:54
オオカメノキは元気でした。
あっ、なんかいた〜〜ぁ!
2022年04月30日 11:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 11:56
あっ、なんかいた〜〜ぁ!
ムムム・・・。この子はいったい・・・オトメタチツボスミレかな!
2022年04月30日 11:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 11:57
ムムム・・・。この子はいったい・・・オトメタチツボスミレかな!
やっぱり雪だったんだ。木々の若葉も結構犠牲になったんだね!
2022年04月30日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 12:02
やっぱり雪だったんだ。木々の若葉も結構犠牲になったんだね!
あら〜〜、なんか美しいんだけど!
2022年04月30日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 12:05
あら〜〜、なんか美しいんだけど!
白い子と・・・・
2022年04月30日 12:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 12:08
白い子と・・・・
紫の子が、交互に現れる林道が凄かった!
2022年04月30日 12:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 12:09
紫の子が、交互に現れる林道が凄かった!
空と雲!
2022年04月30日 12:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/30 12:19
空と雲!
なるほど〜〜ぉ、一大群生なんですね。他に類を見ないとあるね。ほんとか〜〜ぁ。言ったもん勝ちじゃないの〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ
2022年04月30日 12:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/30 12:28
なるほど〜〜ぉ、一大群生なんですね。他に類を見ないとあるね。ほんとか〜〜ぁ。言ったもん勝ちじゃないの〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ
林道からふれあいの森遊歩道3を下ります。
2022年04月30日 12:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/30 12:31
林道からふれあいの森遊歩道3を下ります。
おお、ここがシロヤシオの群生地があるところなんだね!でも、まだ早いよね!
2022年04月30日 12:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/30 12:32
おお、ここがシロヤシオの群生地があるところなんだね!でも、まだ早いよね!
あらフモトスミレちゃんじゃないの!
2022年04月30日 12:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 12:33
あらフモトスミレちゃんじゃないの!
笹原をかき分けて下ります!
2022年04月30日 12:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 12:38
笹原をかき分けて下ります!
な、な、なんと〜〜ぉ。カクカクの木です!
2022年04月30日 12:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 12:43
な、な、なんと〜〜ぉ。カクカクの木です!
間もなくお目覚めですね。ツクバネソウ!
2022年04月30日 12:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 12:44
間もなくお目覚めですね。ツクバネソウ!
ユキザサも間もなく開花〜〜ぁかな!
2022年04月30日 12:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 12:45
ユキザサも間もなく開花〜〜ぁかな!
イイね〜〜ぇ。素敵な森だこと!
2022年04月30日 12:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 12:46
イイね〜〜ぇ。素敵な森だこと!
なんじゃ〜〜ぁ。大群生!
2022年04月30日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/30 12:51
なんじゃ〜〜ぁ。大群生!
ヤブレガサかな!
2022年04月30日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/30 12:51
ヤブレガサかな!
振り返って見たところ!
2022年04月30日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 12:52
振り返って見たところ!
ヤマツツジ開花したてだね!
2022年04月30日 12:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 12:52
ヤマツツジ開花したてだね!
あら、いたよ〜〜ぉ。もう咲きだしているよ。
2022年04月30日 12:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
4/30 12:55
あら、いたよ〜〜ぉ。もう咲きだしているよ。
シロヤシオ!
2022年04月30日 12:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
4/30 12:55
シロヤシオ!
う〜ん、ここが群生地か。
2022年04月30日 12:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
4/30 12:56
う〜ん、ここが群生地か。
楽しみだね!
2022年04月30日 12:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
4/30 12:56
楽しみだね!
いや〜〜ぁ、トウゴクミツバツツジさんも綺麗!
2022年04月30日 12:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
4/30 12:57
いや〜〜ぁ、トウゴクミツバツツジさんも綺麗!
清楚な振る舞いがありました。
2022年04月30日 12:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
4/30 12:58
清楚な振る舞いがありました。
とっても妖艶に咲き誇る!
2022年04月30日 13:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 13:01
とっても妖艶に咲き誇る!
フモトスミレちゃんは、いっぱい咲いてました。
2022年04月30日 13:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 13:02
フモトスミレちゃんは、いっぱい咲いてました。
ブナの混合林!
2022年04月30日 13:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 13:03
ブナの混合林!
力強きブナ〜〜ぁ!
2022年04月30日 13:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
4/30 13:03
力強きブナ〜〜ぁ!
はい、遊歩道3終点です。鹿ノ又林道に出合います!
2022年04月30日 13:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/30 13:12
はい、遊歩道3終点です。鹿ノ又林道に出合います!
コンロンソウ咲き始め!
2022年04月30日 13:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 13:12
コンロンソウ咲き始め!
ヤマブキソウ、元気になっていました。
2022年04月30日 13:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 13:14
ヤマブキソウ、元気になっていました。
朝は萎んでいたフデリンドウさん。わんさか〜〜ぁと咲いてましたよ!
2022年04月30日 13:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 13:16
朝は萎んでいたフデリンドウさん。わんさか〜〜ぁと咲いてましたよ!
朝の項垂れていた姿が嘘のようです!
2022年04月30日 13:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 13:19
朝の項垂れていた姿が嘘のようです!
お茶目なミドリンちゃん!
朝より花開いたから見つけられたのかな!
2022年04月30日 13:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 13:20
お茶目なミドリンちゃん!
朝より花開いたから見つけられたのかな!
虫さんも、陽射しを喜んでいたよ!
2022年04月30日 13:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 13:20
虫さんも、陽射しを喜んでいたよ!
ふくよかに咲き誇る!
2022年04月30日 13:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 13:21
ふくよかに咲き誇る!
今日一番の素敵な笑顔かも!
2022年04月30日 13:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 13:29
今日一番の素敵な笑顔かも!
み〜んな元気になっちゃって!
2022年04月30日 13:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 13:31
み〜んな元気になっちゃって!
明日への希望を見出しました!
2022年04月30日 13:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 13:32
明日への希望を見出しました!
ほんのり薄化粧!
2022年04月30日 13:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/30 13:36
ほんのり薄化粧!
う〜ん、蕊も延びてきたね!
2022年04月30日 13:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/30 13:38
う〜ん、蕊も延びてきたね!
可愛い姿でありがとう!
2022年04月30日 13:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
4/30 13:38
可愛い姿でありがとう!
陽射したっぷりと、ご満悦!
2022年04月30日 13:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 13:42
陽射したっぷりと、ご満悦!
帰りもまた、ざ〜〜ぁ!
2022年04月30日 13:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 13:52
帰りもまた、ざ〜〜ぁ!
3号橋まで戻ってきました。
2022年04月30日 13:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/30 13:55
3号橋まで戻ってきました。
あへ〜〜ぇ!
2022年04月30日 14:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 14:01
あへ〜〜ぇ!
2号橋です。橋を渡る毎に現実は目の前に迫ってきます。
2022年04月30日 14:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/30 14:04
2号橋です。橋を渡る毎に現実は目の前に迫ってきます。
でも、足元にはお花たちが微笑んでいた。
2022年04月30日 14:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 14:05
でも、足元にはお花たちが微笑んでいた。
緑がまたおいらを包んでくれる!
2022年04月30日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 14:11
緑がまたおいらを包んでくれる!
マルバスミレちゃん?。適当に言っている!
2022年04月30日 14:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 14:09
マルバスミレちゃん?。適当に言っている!
ミネラル分を補給しているのか!
2022年04月30日 14:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
4/30 14:15
ミネラル分を補給しているのか!
えっ、ここにも鹿が〜〜ぁ。どうか増えないでね〜〜ぇ!
2022年04月30日 14:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/30 14:17
えっ、ここにも鹿が〜〜ぁ。どうか増えないでね〜〜ぇ!
私の大好きな空間へ戻ってきました。素敵な森。帰りもまた、心がじ〜〜んとしたよ!
2022年04月30日 14:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 14:20
私の大好きな空間へ戻ってきました。素敵な森。帰りもまた、心がじ〜〜んとしたよ!
ルイヨウボタンです。
2022年04月30日 14:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/30 14:22
ルイヨウボタンです。
朝はどうなるかと思ったけど・・・・
2022年04月30日 14:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/30 14:24
朝はどうなるかと思ったけど・・・・
今日の良きにお別れ言って・・・
2022年04月30日 14:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 14:30
今日の良きにお別れ言って・・・
お花たちに感謝して・・・
2022年04月30日 14:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 14:28
お花たちに感謝して・・・
素敵な森を歩いて・・・
2022年04月30日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 14:29
素敵な森を歩いて・・・
心が洗われて・・・
2022年04月30日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 14:29
心が洗われて・・・
帰りたくないよ〜〜ぉ、って独り言ってみたり・・・
2022年04月30日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 14:30
帰りたくないよ〜〜ぉ、って独り言ってみたり・・・
そうだ、今日はGW初日の良きお天気だったけど・・・
2022年04月30日 14:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/30 14:37
そうだ、今日はGW初日の良きお天気だったけど・・・
誰とも会わずに歩いちゃいました。
2022年04月30日 14:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/30 14:37
誰とも会わずに歩いちゃいました。
なんとま〜〜ぁ。しっかりとしたスミレだこと!
2022年04月30日 14:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 14:40
なんとま〜〜ぁ。しっかりとしたスミレだこと!
よくわかんないけどミツバチグリかな!
2022年04月30日 14:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/30 14:41
よくわかんないけどミツバチグリかな!
光る川面を見つめながら・・・
2022年04月30日 14:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 14:42
光る川面を見つめながら・・・
ゴ~~~~ル!
2022年04月30日 14:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/30 14:46
ゴ~~~~ル!
あら、おいらが生まれる前からあるのか、この林道は!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022年04月30日 14:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/30 14:47
あら、おいらが生まれる前からあるのか、この林道は!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
あっ、ところで、まだだった。
6
あっ、ところで、まだだった。
こんど会えるかな〜〜ぁ🌼
6
こんど会えるかな〜〜ぁ🌼

感想

★今日の山旅は!

 今年4月のお天気は目まぐるしい。
 雪が多くて春が遅いかと思えば、夏日が続いたりして、一気に初夏に向かっていく感じ。
 ならばあのお花ももう咲きだしているかもって思ったら、いてもたってもいられず、晴れ間のある土曜日。裏八溝へとくりだしたのでした。

★感想!

 昨夜は雨。高地は雪も降る予報。とっても寒いです🥶。
 雨上がりの高地では、お花もさぞかししょげているだろう。今日は行くのをあきらめるか。なんて思っていましたが、夏日が続いてたので、もしかしたらかのお花が咲いたかもしれない。確かめに行きたい🌼。と思い、早朝よりいそいそと出かけてみました🚙。
 GWウィーク初日、お天気予報も晴マーク、ハイカーさんや山菜取りなどさぞかし人も多いだろうと思いきや。 駐車地に着くと誰もいません💦。
 気温4度。昨夜の風雨が影響して誰も来ないのかもと、冷たき空気の中を歩き始めました🐾。
 いや〜〜ぁ、徐々に朝陽も差し込み、綺麗な緑に包まれた開放感のある林道歩き、最高のシチュエーション。もうこれだけで満足できちゃうほどでした😊。
 お花は雨露に濡れ、みんな項垂れてしっぽり💧!
 だけど、誰もいない朝の冷たき空気感のなかで、最高の緑の演出に、じ~んと心が震えました💓。

 今日は、お花はそれほど期待しないけど、なんて思いながらも、時間がたってお日様の陽射しが当たれば元気なるさ〜〜ぁ。帰りに期待。ランランと足を運んだのでした🙂。

 そして、思惑通り、帰り道はみんなお花たちは、雨露が重しになっていた重いお顔を持ち上げてニコニコ笑顔(#^^#)!。最高でした🤗。

 今年もまた、素敵な緑の空間で、たくさんのお花たちと戯れて、心豊かになって、明日への活力を見出すことが出来ました。
 う〜ん、これだから・・・
    ♬♬♬ やっぱりお山はイイもんだ〜〜ぁ ♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

 あっそうそう、あのお花はね、まだ早かったです。GWウィークが明けてからかな(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

こんにちは、sakurasaku64さん。

八溝山系でしたか。
やはり植生が豊かですね
(特に裏八溝は)
イワウチワやニリンソウなどの群生もあれば
とても貴重な花までも・・・

ところでどうしてそんなにミドリを見つけられるのでしょう?
特に緑の葉に紛れたミドリなんて・・・
自分なら一見して見分けがつきませんよsweat01
これも熟練の目利きがあってこそでしょうか。
その技を伝授して欲しいものです
2022/5/1 16:56
wakasatoさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

高原山山塊シリーズ、サボっているsakuです。
アカヤシオの時期ですね。間もなくシロヤシオも。そろそろ高原山に足を運ばなくてはと思っております。

この時期毎年訪れてしまう、裏八溝。
ミドリさんを見つける秘訣を伝授しましょう😋。
単に足が遅いから、休憩ばかりしているから、見つけられるのでしょう😮。
wakasatoさんは早いからな〜〜ぇ。その辺だと思いますよ((´∀`*))ヶラヶラ

もう一つ、伝授しましょう。
それはね、何度も通うことだと思います。
裏八溝は、もう16回も通っています。これだけ通えば、どの辺にどのお花が咲くってわかってくるものです。そこでじっくり探せばいいだけのことです。
特にスーパーマン的な目利きなんてもんはありませんよ〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ。

今回もご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/5/2 6:42
目的は同じでした(@^^)/~~~

sakurasaku64さん こんばんは

写真No3のお山で素敵なお方とデートしてきましたscissors
目的の一つがsaku殿と同じ「ミドリニリンソウ」
BOKU達は一輪だけとの出逢いでしたが初めて見たので大満足です
それにしても八溝山は凄いですね!
saku殿の花センサーの精度が高いのも有るんだろうけど
沢山の出逢いがあって素晴らしいですね
朝の内の厳しい気象条件にもめげず歩いた方への大きなご褒美でしたね
全く知らないエリアではないので機会があれば行ってみたいものです(●^o^●)
2022/5/1 19:20
BOKUTYANNさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

おお、筑波山でコラボ山行ですね。
GWみんなでお山、素敵ですね。
BOKUTYANNさんは筑波山で、wakasatoさんが高原山で、おいらが八溝山。
おお、お花のトライアングル山行ですな((´∀`*))ヶラヶラ

おお、ミドリンちゃん会えましたか。よかったですね。
そろそろ、シロヤシオも咲き始めるので、どうぞ、裏八溝も訪れてみてくださいね。
ここも素敵な所ですから、いろんなお花に出会えると思います。
さらっと歩けて、いろんな出会いがあるところ、裏八溝。最高です。

今回もまた、ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/5/2 6:46
桜作さん、こんにちは!

忙しそうにしていても、行く時は良いところにみっちり行って豪華なレコを書いてらっさるので
ちっとも忙しそうな気がしないのはワタシだけでしょうか😎

ところでハチミゾ山、今初めて気づきましたが東北なんですね💦
きっと茨城で割と近いのかなと何となく思っておりましたが、えらく奥地で高速からも遠い様子
ますますハードルが高そうな😓
でもミドリンリン見たいな〜〜
こんな真緑色の見てみたいけど、白縁取りのより見つけるのが難しそう‥

で、お聞きしますが、毎年同じ株?から咲くのですかぁ⁉️
2022/5/7 11:25
nyagiさん、こんばんわ〜〜ぁ!

あはは・・・、そうだよね〜〜ぇ、私のレコやブログを見たら絶対に暇人に見えるよね〜〜ぇ、現役じゃこんだけ歩けないもんえ〜〜ぇ。普通は😦
でもね、人生は一度きり、今遊ばないでいつ遊ぶの。って今でしょ!小さな時間も無駄にはしたくありません。けどね〜〜ぇ、ほんと忙しんだよ〜ぉ今年は特に。もうやんなっちゃうんだよね。お山や里山に歩いていてもずっーとお仕事のことが頭まから離れません。やっぱり😇になっちゃいたいわ〜〜ぁ笑)

ところで裏八溝、そうそう一応東北なんですよ。福島県だから!。確かに高速から遠いです。すっごい山ん中です🙄。
しかしながら、そんな立地ですから、行って見れば静かなお山歩きが約束されますよ。それもお花の宝庫ですから!厳しくても行く価値は十二分にあると思います😉。

ミドリンちゃんに対する回答をいたしましょう!
はっきり言って、わかりません((´∀`*))ヶラヶラ
ニリンソウは多年草。だから、同じ株から咲くかもです。
初めて裏八溝でミドリンちゃんの存在を教えてくれた方は””毎年同じところに咲くとは限らない””と言っておりました。

私は、これまで裏八溝は17回ほど訪れています。その経験値から話してみます。
・同じ多年草の個体からミドリンが咲くかはわかりません。
・でもミドリンが咲く場所は、ほぼ毎年同じところです。
 昨年出会えたところには、必ずと言っていいほど今年もミドリンがいます。ただ、昨年の個体と同じかどうかはわかりません。
・ミドリニリンソウを一輪でも見つけられたら、その周囲にはいくつものミドリンがいます。
・一輪でも見つけられたら、そこにしゃがみ込んで、周りを見つめてください。
 そしたら、目の前に真緑色のミドリンがいた。っていうことが、何度もありました。
ってなところかな(^_-)-☆!

 裏八溝訪れてみてくださりませ。静かなお山歩きをお約束いたしましょう。
 良き山旅を。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/5/7 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら