記録ID: 4232663
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 山中口登山道15 小富士〜山中集落歩き通し
2022年05月02日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 50m
- 下り
- 962m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:02
距離 10.7km
登り 50m
下り 969m
山中口登山道が紹介された書籍の一部を紹介します。
「古地図で楽しむ富士山」2020年7月10日大高康正編著
現在本屋さんで購入できるので是非お求めください。
ただし山中口登山道は消化不良です。
「富士と其附近の山々」昭和14年春日俊吉
山中部落の中央から途中小富士(1906米)の頭を超して須走口の二合八勺で一緒になるまでの10.5米中に、まだ一軒の休泊所すら建たぬ出来たてのニュウコースである。ちゃんと馬の用意もある。小径を辿ってゆくと、桑畑の裾野風景がしばらくつづきやがて深林帯に入る。山道にそれぬやう注意せねばならぬ。
「日本山岳案内7富士山」昭和16年鉄道省山岳部
長すぎるため省略します。
ほか地形図等
「古地図で楽しむ富士山」2020年7月10日大高康正編著
現在本屋さんで購入できるので是非お求めください。
ただし山中口登山道は消化不良です。
「富士と其附近の山々」昭和14年春日俊吉
山中部落の中央から途中小富士(1906米)の頭を超して須走口の二合八勺で一緒になるまでの10.5米中に、まだ一軒の休泊所すら建たぬ出来たてのニュウコースである。ちゃんと馬の用意もある。小径を辿ってゆくと、桑畑の裾野風景がしばらくつづきやがて深林帯に入る。山道にそれぬやう注意せねばならぬ。
「日本山岳案内7富士山」昭和16年鉄道省山岳部
長すぎるため省略します。
ほか地形図等
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
過去の資料を基に複数回の調査の上、勝手に推測した登山道跡とみられる踏み跡を辿っています。以下の問題点があります。 ・標識、テープ、倒木処理など一切ないため、迷うことは簡単です。 ・明瞭な踏み跡は8割くらい残っているようですが、確認できない区間もあります。 ・道中に食料および水分補給できるところはありません。 ・自衛隊演習場内を通るため不発弾を踏んでしまう恐れがあります。 |
写真
感想
山中口登山道の下部区間を、今回は小山町関係者4名の方と初めて通しで歩いてみました。過大評価していましたが予想より距離は短く、下りだったこともあり所要時間も6時間程度で済みました。倒木や藪漕ぎがダメージとして体にきます。穏やかな天候だと良かったのですが、霧雨と低温と冷たい風が身にしみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する