記録ID: 4236179
全員に公開
ハイキング
東海
「東海の百山」母袋烏帽子岳
2022年05月03日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 622m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 3:28
距離 7.6km
登り 622m
下り 622m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(携帯基地局横や下の広場一帯も駐車料金取られますので注意!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ハイキングコースで危険個所は全くありません 急登も無くタラタラ上り ・林道を歩き過ぎてしまい1ヶ所ロスりました ・山頂の眺望はイマイチで駐車料金に見合った景色は望めません(もう登りません) |
写真
撮影機器:
感想
久々の「東海の百山」ツアー 足の様子見で1座/1日ののんびりハイクに出掛けました。
5/3(火)5:40自宅出発
勿論オール下道で(R155→R248→R156)途中、すき家で朝飯食べ郡上へ、母袋スキー場跡から登山開始
キャンプサイトの舗装林道を上り途中から登山道入ります。林道を数回横切り杉の樹林帯を上っていきますが急登も無くタラタラ尾根上りです(雪山ハイクにはいい感じです)
途中の眺望は1ヶ所(南東方向)のみで山頂に到着
山頂も北西と南東の眺望のみで残念な山頂。その先にも色がついていたので期待をして行ってみましたが全く眺望無し。引き返してきました。
それでも今日は1座なのでのんびり1時間弱滞在しそのままピストンで下山しました。
(多分もう来ないでしょう!)
車で2峰越え、仮眠地の下呂市馬瀬に到着。美輝の里で温泉に浸かり、道の駅に移動し少し早目の晩飯を食べ仮眠します。zzz
2日目につづく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
(先に簗谷山のレコをほうを拝見してコメントしてしまいました。)
東海の百山、もうすぐ達成ですね!
お節介かもしれませんが、山座同定講座(笑)です。
写真14枚目:右端は荒島岳ですね。(北西方面ではなく、西方面ではないかと思います。)
写真15枚目:左の尖った山が堂ヶ辻山、奥の平らな山頂を持つ山が部子山ですね。(北西方面ではなく、西方面ではないかと思います。)
写真17枚目:手前が平家岳(左)と屛風山(右)、奥の雪山が能郷白山ですね。(北西方面ではなく、南西方面ではないかと思います。)
同定ありがとうございます。
確かに方角は西から南西方向でした。🙇 奥美濃〜越美方面は見慣れていないので良く分かりません。
まだまだ修行が足りません。勉強します(^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する