記録ID: 4238815
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山〜御岳山縦走
2022年05月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,006m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:21
距離 15.9km
登り 2,014m
下り 1,519m
16:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〜(中央道・圏央道)〜日の出IC〜(都道184・251・238・45号)〜御嶽駅(駐車) 駐車場: 御岳交流センター駐車場 16台 ¥500/日 ※先払い ※7:00〜なのでそれ以前に行っても停めれませんので注意 御嶽〜(JR青梅線)〜奥多摩 復路: 御岳山〜(御岳登山ケーブル)〜滝本〜(西東京バス)〜御嶽駅 ※ケーブルもバスも臨時便出す大混雑でした。。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅〜愛宕山〜鋸山: 名物?急階段のあとに少し岩場や鎖場もありますが、危険なところはないです。 ただ、雨の後は地面がぬかるんでいるので少し注意が必要 ※ココのぬかるみでアウトソールの溝に泥が入り込むとあとの登りで滑ります 鋸山〜大岳山: 平坦な稜線歩きと山頂直下の岩場ですが、岩場には最近階段が新たに設置されたようで登りやすくなっています。 大岳山〜ロックガーデン〜御岳山: 下りの岩場と所々鎖場がありますが、危険ではないです。ロックガーデンでは苔と滝が楽しめます。 |
その他周辺情報 | ・御嶽駅周辺には温泉がないので困りました(>_<) ・御嶽駅周辺の食事処も17:00には閉まるので、下山後のお楽しみは帰ってからになるかも。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
岩場あり、鎖場あり、稜線歩きあり、と日帰りで行くには中々楽しめます。丹沢とは違った山行をするにはまた行ってもいいかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する