ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4239280
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

BCスキーで百名山「巻機山」敗退!

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
8.9km
登り
1,057m
下り
1,042m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:59
合計
7:58
6:49
81
8:10
8:11
62
9:13
9:13
195
12:28
12:30
20
12:50
13:15
61
14:16
14:47
0
14:47
ゴール地点
天候 雨のちガス、晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜台駐車場まで除雪完了してました。
コース状況/
危険箇所等
駐車場からは登山道をシートラで進む。ブナ林の下部からシール登攀。
その他周辺情報 下山後の温泉は「丸山温泉 古城館」(1,000円)で立ち寄り湯。清潔で設備も整っていて気持ちよく汗を流せました。
塩沢石打SAで車中泊する。これで深夜割も適用されて一石二鳥である。
2022年04月29日 20:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 20:14
塩沢石打SAで車中泊する。これで深夜割も適用されて一石二鳥である。
偶然、駐車場で出会ったBCスキーヤー、ハレさんとトラさんとご一緒する。写真はトラさんと私ニセキノコ。
2022年04月30日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/30 6:48
偶然、駐車場で出会ったBCスキーヤー、ハレさんとトラさんとご一緒する。写真はトラさんと私ニセキノコ。
スタートは元気!シートラで進みます。
2022年04月30日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/30 7:10
スタートは元気!シートラで進みます。
まんさくの花!ハレさんに教えていただきました。
2022年04月30日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 7:11
まんさくの花!ハレさんに教えていただきました。
シートラで進むハレさん。足取りがメチャ軽い!
2022年04月30日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 7:11
シートラで進むハレさん。足取りがメチャ軽い!
4合目に標識。
2022年04月30日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 7:27
4合目に標識。
まだまだシートラで登ります。
2022年04月30日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 7:27
まだまだシートラで登ります。
キノコ発見!エノキダケですね。写真だけでスルー!
2022年04月30日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 7:45
キノコ発見!エノキダケですね。写真だけでスルー!
灌木と格闘するニセキノコ。スキーの板が引っかかりなかなか進めず消耗する。
2022年04月30日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/30 7:47
灌木と格闘するニセキノコ。スキーの板が引っかかりなかなか進めず消耗する。
ようやく灌木が減ってきて歩きやすくなりました。
2022年04月30日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 8:01
ようやく灌木が減ってきて歩きやすくなりました。
ブナ林帯に突入してようやくシール登降に切ります。ツリーポケットに気を付けて!
2022年04月30日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 8:38
ブナ林帯に突入してようやくシール登降に切ります。ツリーポケットに気を付けて!
ニセキノコ、この辺りでだいぶ消耗して遅れ出す。
2022年04月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/30 8:38
ニセキノコ、この辺りでだいぶ消耗して遅れ出す。
10数年前から更新していない自分のギア、板もビン、ブーツも重量級。
2022年04月30日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 8:54
10数年前から更新していない自分のギア、板もビン、ブーツも重量級。
なかなかガスが晴れません!
2022年04月30日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 8:54
なかなかガスが晴れません!
ようやく緩やか所に出ました。
2022年04月30日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 9:04
ようやく緩やか所に出ました。
強者お二人のペースは早いです。
2022年04月30日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 9:35
強者お二人のペースは早いです。
ニセマキ手前の急斜面で力尽きて敗退を決めたところです。
2022年04月30日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/30 10:56
ニセマキ手前の急斜面で力尽きて敗退を決めたところです。
登ってきたスキーの跡。
2022年04月30日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 10:58
登ってきたスキーの跡。
下り始めようとしたら、急激に視界が晴れてきました。
2022年04月30日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 11:05
下り始めようとしたら、急激に視界が晴れてきました。
2022年04月30日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 11:21
登ってきた斜面もよく見えます。
2022年04月30日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 11:21
登ってきた斜面もよく見えます。
ニセマキもバッチリ見えました。
2022年04月30日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 12:10
ニセマキもバッチリ見えました。
この広大なバージンバーンを滑り降りました。
2022年04月30日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 12:14
この広大なバージンバーンを滑り降りました。
天狗岩もよく見えます。
2022年04月30日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 12:29
天狗岩もよく見えます。
駐車場まで降りると桜が満開でした。
2022年04月30日 15:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 15:00
駐車場まで降りると桜が満開でした。
ふきのとうも沢山出ていました。ここでは春が始まったばかりですね!
2022年04月30日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 15:02
ふきのとうも沢山出ていました。ここでは春が始まったばかりですね!
下山後は名物のへきそばを「中野屋 塩沢店」で食べましたよ!
2022年04月30日 17:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/30 17:39
下山後は名物のへきそばを「中野屋 塩沢店」で食べましたよ!

感想

コロナ禍などがあり3シーズンぶりのバックカントリースキー。GWは百名山ハンターなので自分のレベルでもなんとかなりそうなターゲットとして巻機山にチャレンジ。前日は車中泊をして朝5時半に桜坂駐車場に行くも土砂降り。雨が止むのを待っているとBCスキーヤーが他にも。お話してるうちに一緒に行こうということになり、雨が小雨になった7時前にハイクアップ開始。この山域ではベテランのハレ(hareharawai)さん、北アルプスでバリバリやっているトラ(gan1229)さんが同行者になったので心強いばかりです。心配どおりお二人と私のペースはあまりにも違いましたが私に合わせてゆっくり登っていただいて申し訳なかったです。久々のバックカントリーと体力不足から井戸の壁のシートラでの灌木をかき分けるハイクでだいぶ消耗してしまったようです。ニセ巻機山の手前の急斜面でついに足を使い果たし登頂を断念することにしました。
天気もちょうど好転してきたので非常に残念ですが、またリベンジすることにしました。
今回の敗因を自分的に考察すると①ギア一式が昔のものなのでかなり重量的に重い②出発時にザックのものを出し入れして行動食一式を忘れて結果シャリバテしてしまった。(行動食は大事だと痛切に感じた。同行いただいたトラさん、ハレさんにありがたくも少し分けていただいたがそれでは足りないようでした)③これが根本的な要因ですが、運動不足による著しい体力低下。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

nisekinokoさん、こんにちは。
巻機山BCではどうもお世話になり有り難うございました。
BCは一生続けられる楽しいスポーツです。
間を空けブランクがあると確かにきつく感じられるかと思います。ギアを軽量化してさらに進化してくださいませ♪
hareharawaiより
2022/5/4 16:33
こんにちは。ハレさん今回は本当にお世話になりました。あのまま3人でピークを踏めたら良かったんですが・・・。
まずはギアの軽量化から取り組んでいきたいと思います。
また、機会ありましたらお付き合い下さい。
2022/5/4 20:58
nisekinokoさん、ニセ巻機山への急登手前ではルートを教えて頂き、ありがとうございました。

ニセ巻機山の下の緩斜面の大斜面の滑走はあの時間帯では気持ち良かったのではないですか?(私が降る頃の時間帯では雪はかなり重めになっていましたが…)

最近のスキーギアの進歩はすごいですね。テックビンディングだとペアで3kg台前半の板もあるのではないでしょうか? ブーツのほうもかなり軽そうなものが出ていますね。
私はテレマークなので、板は3.8kg前後とまあまあ軽いですが、ブーツのほうは3.5〜3.8kgあり、ちょっと重いかなと感じています。
年齢とともに体力が低下してきたので、スキー道具や荷物の軽量化は重要と感じている次第です。
2022/5/6 16:37
Nissie-babyさん
コメントありがとうございます。先日はお疲れ様でした。
ニセ巻下の一枚バーンは独り占めで雪質も適度に締まっていて最高に良かったですよ。
ここまで登った自分へのご褒美でしたね!
もったいないので刻みながら降りましたが・・・・(笑)
今回の遠征で軽量な装備の大事さを痛切に感じました。
帰宅後、軽量装備の情報を集めています。
最近のギアは軽量ですとブーツで1kg、板も1kg、ビンで250gのもので揃えると現在の装備(板+ビン 2.85kg、ブーツ1.65kg)より片足で現在の半分の2kgくらいの軽量化ができそうです。
来年は軽量装備に更新してリベンジしたいと思っています。
お互いに無理せず今後も山スキー楽しみましょう!
2022/5/7 11:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら