ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424313
全員に公開
ハイキング
東海

金華山 〜岐阜市民の山 瞑想の小径→ウマの背コース 春爛漫桜満開 友人と遭遇 菜めし田楽 ついでに新境川 百十郎桜〜

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
3.7km
登り
354m
下り
355m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:35 JR岐阜駅南口レンタサイクル受付ポートで自転車をお借りして
10:06 岐阜公園に到着
10:12 瞑想の小径入り口を出発
10:18 瞑想の小径・ウマの背分岐(伊奈葉神社旧跡)
10:57 金華山山頂(小休止&友達と遭遇し話し込む)
11:25 金華山山頂(出発)
11:44 瞑想の小径・ウマの背分岐(伊奈葉神社旧跡)
11:49 瞑想の小径入り口に到着(昼食)
12:18 岐阜公園を出発
12:51 JR岐阜駅南口レンタサイクル受付ポート
天候 晴れ。
朝の気温は低くウィンドブレーカーが必要。
ただし,日中は必要無し。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
名鉄岐阜駅からin。
JR岐阜駅南口のサイクルポートでレンタサイクル(100円/日)。
http://www.city.gifu.lg.jp/9790.htm
名鉄岐阜駅にout。
新境川 百十郎桜は 名鉄各務原線 市民公園駅。
コース状況/
危険箇所等
岐阜駅から岐阜公園まではバスも走ってますが,レンタサイクルの方がお安いうえにこの季節は気持ちが良いです。
登山道は岐阜市民の山ですから当然整備されていますが,本日のコースは岩と木の根が結構激しいところもあるのでなめない方が良いです。
下山後は岐阜公園内に菜めし田楽が食べれる茶店もありますし,柳ケ瀬通りますからなんでもあります。
百十郎桜の方は市民公園駅から延々屋台街が出現(季節もの)。
一方通行路を完全閉鎖してやってますので桜の季節は是非飲みにいらしてください(笑)
井奈波神社参道のしだれ桜の並木道。
春ですなぁ。
2013年04月05日 09:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/5 9:48
井奈波神社参道のしだれ桜の並木道。
春ですなぁ。
桜と若葉と。
2013年04月05日 09:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/5 9:55
桜と若葉と。
枝垂桜越しの岐阜城。
2013年04月05日 09:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/5 9:56
枝垂桜越しの岐阜城。
モミジの若葉が出てきました。
2013年04月05日 09:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/5 9:57
モミジの若葉が出てきました。
いい天気。
いい陽気。
2013年04月05日 10:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/5 10:06
いい天気。
いい陽気。
なんだか早めのツツジですね。
2013年04月05日 10:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
4/5 10:49
なんだか早めのツツジですね。
なんか凛としてました。
2013年04月05日 11:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/5 11:47
なんか凛としてました。
青空と桜は良いものです。
2013年04月05日 12:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/5 12:06
青空と桜は良いものです。
色っぽい枝垂桜。
2013年04月05日 12:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
4/5 12:09
色っぽい枝垂桜。
ムクドリ?
2013年04月05日 12:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/5 12:14
ムクドリ?
お祭りやってました。
2013年04月05日 12:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/5 12:29
お祭りやってました。
鼓笛隊が出てまして。
2013年04月05日 12:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/5 12:38
鼓笛隊が出てまして。
百十郎桜。
古木が多いので見ごたえあり。
2013年04月05日 13:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/5 13:16
百十郎桜。
古木が多いので見ごたえあり。
新境川沿いをずっと桜が埋め尽くして。
2013年04月05日 13:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
4/5 13:36
新境川沿いをずっと桜が埋め尽くして。
桜並木はええモノです。
2013年04月05日 13:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/5 13:38
桜並木はええモノです。
かわいらしい親子。
知らない人だけど(笑)
2013年04月05日 13:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/5 13:44
かわいらしい親子。
知らない人だけど(笑)
まるいぞ。
2013年04月05日 13:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/5 13:45
まるいぞ。
桜の花弁とタンポポ。
春ですなぁ。
2013年04月05日 13:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/5 13:46
桜の花弁とタンポポ。
春ですなぁ。
やっぱり桜はいい。
2013年04月05日 13:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
4/5 13:46
やっぱり桜はいい。
八重桜のつぼみも膨らんで。
2013年04月05日 13:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/5 13:50
八重桜のつぼみも膨らんで。
ここから備忘録。
岐阜公園。
2014年04月05日 10:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:06
ここから備忘録。
岐阜公園。
瞑想の小径の説明書き。
2014年04月05日 10:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:12
瞑想の小径の説明書き。
瞑想の小道へ。
2014年04月05日 10:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:12
瞑想の小道へ。
こんな感じでスタート。
2014年04月05日 10:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:12
こんな感じでスタート。
井奈波神社旧跡。
ここで瞑想の小径とウマの背コースが分岐。
2014年04月05日 10:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:18
井奈波神社旧跡。
ここで瞑想の小径とウマの背コースが分岐。
能郷白山ですかね?
2014年04月05日 10:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 10:43
能郷白山ですかね?
長良川がキレイ。
2014年04月05日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 10:44
長良川がキレイ。
伊吹山には昨夜雪がのったそうで。
2014年04月05日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 10:44
伊吹山には昨夜雪がのったそうで。
やっぱりツツジが早いような。
2014年04月05日 10:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 10:50
やっぱりツツジが早いような。
まぁ,きれいだからいいんですけど。
2014年04月05日 10:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 10:51
まぁ,きれいだからいいんですけど。
金華山山頂。
2014年04月05日 10:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 10:57
金華山山頂。
いつものことなので。
2014年04月05日 11:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 11:01
いつものことなので。
ウマの背コース入り口。
2014年04月05日 11:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:25
ウマの背コース入り口。
ウマの背コースから井奈波神社旧跡に。
2014年04月05日 11:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:44
ウマの背コースから井奈波神社旧跡に。
菜めし田楽。
うまかった。
2014年04月05日 12:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 12:03
菜めし田楽。
うまかった。
こののれんでやられた(笑)
2014年04月05日 12:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 12:09
こののれんでやられた(笑)
レンタサイクル。
2014年04月05日 12:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:18
レンタサイクル。
まぁ,百十郎桜に来たらね(笑)
どての味噌の串カツ。
2014年04月05日 13:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 13:25
まぁ,百十郎桜に来たらね(笑)
どての味噌の串カツ。

感想

前週に鳩吹山で「伊吹山にはほぼ雪はもうないよ」と教えてもらい。
今週はいつもより早めだけど伊吹に行こうかと計画し。
しかし,前夜の冷え込むこと。
寒いでかんわ(笑)
朝起きてFBみたら,伊吹山に雪が降ったらしいとの情報が。

あら?
まぁ,いつも通り鳩吹〜継鹿尾にでも行きますかと思いつつ。
最寄駅に向かいながら,なんか鳩吹〜継鹿尾に飽きてきちゃって。
先週カタクリガッツリ見たし。
どうしよう?
なんて考えているうちに,電車とバスで百々ヶ峰(どどがみね)に向かうのありだってことで。
家族に置いてきた行き先とは違うけど,まぁ百々ヶ峰なので名鉄岐阜駅に向かいました。

名鉄岐阜駅に到着してバス乗り場に行って。
三田洞弘法温泉のwebサイトのアクセス情報見て。
K51路線。
4番乗り場にありませんがな。
そもそも路線図に「三田洞」バス停の標示はあるけど「三田洞弘法」のバス停ないし。
ほんと,岐阜バスって他所者にとことん厳しいんですよね。
使ってる住民しか多分バス使いこなせないと思う。
岐阜バスのwebサイトで検索してもサーバーがどうしたかで検索できないし。
そもそも,案内のための係り員も誰もいないし。
後方扉からの乗りこみだから,運転手さんにも聞きにくい。
僕は確かに普段車移動でバスほとんど乗りませんけど。
乗り場にインターホンかなんかつけてくれて質問できるようにしてくれませんかね?
ほんと,名鉄と岐阜バスは嫌いです。
すみません愚痴りました。

で,バスを考えるのが面倒になってJR岐阜駅南口にあるレンタサイクルポートへ。
一日百円で日中ママチャリを貸してくれます。
ケッタで三田洞弘法まで行ったるわい!!とスタート。
井奈波神社の参道のしだれ桜でやられました。
百々ヶ峰の桜はあまり古いのが無いから,桜のでかいの見ようかと岐阜公園によって。
「木の芽田楽」ののれん他にやられました。
岐阜公園の桜見て。
とりあえず金華山に登って。
菜めし田楽で昼酒飲んで。
帰りに百十郎桜の桜並木を歩きながらもう一杯串カツで飲んで。
自堕落だけど楽しいコース。
行っとけ行っとけ(笑)

久しぶりに登った瞑想の小径はなかなか良い感じで。
足元ちゃんと注意しないと岩と木の根ですくわれますし。
さらに超久しぶりに下った馬の背コースは足の置き場をどうするかの頭の体操になりました。
まぁ,距離は全然物足りないけど(笑)

その分,百十郎桜の方をしっかり歩いて帰宅。
良いか悪いかは別として。
気軽なコースだったので,デジイチで色々撮ってみたり。
玩具を存分になぶってみました(笑)

写真1〜「ここから備忘録」までがデジイチ。
それ以降は今までの防水コンデジ。
違いはでとるんですかね?
違ってないと困るんすけど(笑)

デジイチの画像のヤマレコ登録ができない件も多分解消。
PCに直接SDをぶち込んで取り込むと良くないようで。
今回はカメラにUSBケーブルつないで取りこんでみたら一応登録はできて。

春到来。
丹沢あたりも雪は解けたようで,来週からはまた週末車中泊生活が始まりまして。
秩父,武蔵,丹沢,甲州。
伊吹,鈴鹿。
どっちか晴れてる方に出没します。
そろそろ僕も啓蟄です(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら