前夜はセブンイレブンの駐車場で車中泊。ものすごい風の音で夜中に何度も目が覚めました。
1
前夜はセブンイレブンの駐車場で車中泊。ものすごい風の音で夜中に何度も目が覚めました。
営業を終了した猪苗代スキー場から出発です。
0
営業を終了した猪苗代スキー場から出発です。
ご覧の通り駐車場は空いてます。一段下には、トイレもあります。
1
ご覧の通り駐車場は空いてます。一段下には、トイレもあります。
一週間前までは賑やかだったんでしょうね。
0
一週間前までは賑やかだったんでしょうね。
誰も居ないゲレンデを独り占め。
0
誰も居ないゲレンデを独り占め。
あっという間に真っ白〜!ちょっぴり撤退も考えましたが、早過ぎでしょ〜!ということで、ゲレンデトップまで行ってみることに。
1
あっという間に真っ白〜!ちょっぴり撤退も考えましたが、早過ぎでしょ〜!ということで、ゲレンデトップまで行ってみることに。
ゲレンデって意外と急斜面なんですね〜。
1
ゲレンデって意外と急斜面なんですね〜。
目指す磐梯山は雲の中。
0
目指す磐梯山は雲の中。
すっかり片付けれらたリフトたち。もう一週間やってくれたら・・・って、この風じゃあ無理かな。
1
すっかり片付けれらたリフトたち。もう一週間やってくれたら・・・って、この風じゃあ無理かな。
何とか赤埴山の頂上は確認出来ます。せめて、あそこまでは行きたいな。
1
何とか赤埴山の頂上は確認出来ます。せめて、あそこまでは行きたいな。
太陽が出てきました!
1
太陽が出てきました!
奇跡的に広がる青空!猪苗代湖が綺麗に見えました!
8
奇跡的に広がる青空!猪苗代湖が綺麗に見えました!
斜度と路面状況は、こんな感じです。滑り止めがあった方が良いですね。
1
斜度と路面状況は、こんな感じです。滑り止めがあった方が良いですね。
坐骨神経痛明けで1ヶ月ぶりの身体に、ひたすら直登はキツイっす〜!
1
坐骨神経痛明けで1ヶ月ぶりの身体に、ひたすら直登はキツイっす〜!
何度も振り返ってしまう眺めですね!
0
何度も振り返ってしまう眺めですね!
五本松そばのパトロール小屋に到着。夏道はここを直進だったようですが・・・。
0
五本松そばのパトロール小屋に到着。夏道はここを直進だったようですが・・・。
ちょっと進むと怪しい雪庇があり、行き止まりのようにも見えました。
0
ちょっと進むと怪しい雪庇があり、行き止まりのようにも見えました。
雪庇のアップです。既に崩れたのでしょうか?
1
雪庇のアップです。既に崩れたのでしょうか?
振り返ると五本松?ちょっと自信が無かったので、このあたりから樹林帯を抜けて天の庭ゲレンデへ向かったのですが、どうやら間違いだったみたい。もう少し進んでみれば良かったな。
0
振り返ると五本松?ちょっと自信が無かったので、このあたりから樹林帯を抜けて天の庭ゲレンデへ向かったのですが、どうやら間違いだったみたい。もう少し進んでみれば良かったな。
樹林帯を抜けたボクのトレース。意外と踏み抜きはありませんでした。
0
樹林帯を抜けたボクのトレース。意外と踏み抜きはありませんでした。
天の庭ゲレンデに合流。
1
天の庭ゲレンデに合流。
赤埴山が見えました。
0
赤埴山が見えました。
振り返ればボクのトレースだけが続きます。
1
振り返ればボクのトレースだけが続きます。
風は強いけど晴れ間が広がり、ノートレースの緩斜面歩きが気持ち良い〜!
0
風は強いけど晴れ間が広がり、ノートレースの緩斜面歩きが気持ち良い〜!
リフトトップが見えてきましたが・・・。
0
リフトトップが見えてきましたが・・・。
あれれ?ゲレンデマップにも載ってないけど廃止になったのかな?
0
あれれ?ゲレンデマップにも載ってないけど廃止になったのかな?
付近を探しても赤埴山への取り付き場所を見つけられず、ミネロ第4リフトのトップに行ってみることに。
0
付近を探しても赤埴山への取り付き場所を見つけられず、ミネロ第4リフトのトップに行ってみることに。
あら〜、大惨事ですね。(笑
1
あら〜、大惨事ですね。(笑
ミネロ第4リフトへの連絡通路。
0
ミネロ第4リフトへの連絡通路。
ここは慎重に進んで下さい。
2
ここは慎重に進んで下さい。
さすが上級者用の赤埴大回転コースはこの斜度です。踏み外さないように気を付けて下さい。
0
さすが上級者用の赤埴大回転コースはこの斜度です。踏み外さないように気を付けて下さい。
右側が猪苗代町の中心部ですね。正面の山並みは川桁山あたりでしょうか。
1
右側が猪苗代町の中心部ですね。正面の山並みは川桁山あたりでしょうか。
雲に隠れているのは安達太良山?それとも吾妻山塊あたりでしょうか?山座同定のアプリがあるのに、いつも使い忘れます。(笑
1
雲に隠れているのは安達太良山?それとも吾妻山塊あたりでしょうか?山座同定のアプリがあるのに、いつも使い忘れます。(笑
猪苗代湖の全景。
0
猪苗代湖の全景。
ようやくミネロ第4リフトのトップに到着。
0
ようやくミネロ第4リフトのトップに到着。
ここまで約2時間半。あと1週間早かったらな〜。
0
ここまで約2時間半。あと1週間早かったらな〜。
右側に登山口の猪苗代スキー場が見えます。ここから見ると近いのにな〜。
0
右側に登山口の猪苗代スキー場が見えます。ここから見ると近いのにな〜。
実は、ここでも取り付き場所が見つからず、廃止リフトのトップまで戻りました。おかげで20分のロスとなりました。
0
実は、ここでも取り付き場所が見つからず、廃止リフトのトップまで戻りました。おかげで20分のロスとなりました。
地図で確認すると、この上が赤埴山なのは間違いないので、とりあえず直登してみることに・・・。
0
地図で確認すると、この上が赤埴山なのは間違いないので、とりあえず直登してみることに・・・。
何人かの方は利用しているルートのようですが、この時はかなり不安でした。
0
何人かの方は利用しているルートのようですが、この時はかなり不安でした。
斜度はこんな感じです。また風が強まり、雪が降り始めました。
0
斜度はこんな感じです。また風が強まり、雪が降り始めました。
たまに膝まで踏み抜きます。また、気温の上昇で凍結した斜面も少し緩み始めました。
0
たまに膝まで踏み抜きます。また、気温の上昇で凍結した斜面も少し緩み始めました。
ここが今回の山行で一番高い眺望です。
0
ここが今回の山行で一番高い眺望です。
このあたりで残雪期になると現れる出っ張りトレースを発見!スノーシューで踏み固められた場所の方が溶けにくいのかな。
1
このあたりで残雪期になると現れる出っ張りトレースを発見!スノーシューで踏み固められた場所の方が溶けにくいのかな。
トレースを辿って稜線に向かいます。
0
トレースを辿って稜線に向かいます。
ちょっとだけ霧氷。
0
ちょっとだけ霧氷。
稜線に出たら更に風が強い〜!
0
稜線に出たら更に風が強い〜!
まるでヘリポートのように開けた場所を発見!風で雪が飛んでいるのでしょうか。
0
まるでヘリポートのように開けた場所を発見!風で雪が飛んでいるのでしょうか。
さすが赤埴山というだけに、赤い石や岩がゴロゴロしています。
0
さすが赤埴山というだけに、赤い石や岩がゴロゴロしています。
一瞬だけ見えた磐梯山。風が強くて上手く撮れませんでした。
0
一瞬だけ見えた磐梯山。風が強くて上手く撮れませんでした。
ようやく正規のルートに復帰?山頂へ向かいます。
0
ようやく正規のルートに復帰?山頂へ向かいます。
おっ、あそこかな?
0
おっ、あそこかな?
三角点らしきものを発見したので、とりあえずタッチ。でも、山頂表示も無いし、何か違うような・・・。
1
三角点らしきものを発見したので、とりあえずタッチ。でも、山頂表示も無いし、何か違うような・・・。
まだ高い場所があるので行ってみると・・・。
0
まだ高い場所があるので行ってみると・・・。
おぉ〜、ありました!
0
おぉ〜、ありました!
足元に三角点も発見!
0
足元に三角点も発見!
もう一度、改めてタッチ!
1
もう一度、改めてタッチ!
赤埴山から沼の平へ下りる道は完全に真っ白〜!残念ですが、今回はここで撤退することにしました。
0
赤埴山から沼の平へ下りる道は完全に真っ白〜!残念ですが、今回はここで撤退することにしました。
ものすごい強風で、時々耐風姿勢を取りました。
0
ものすごい強風で、時々耐風姿勢を取りました。
サングラスが凍り付き、ゴーグルも出せず、前が見えづらくて大変でした。
0
サングラスが凍り付き、ゴーグルも出せず、前が見えづらくて大変でした。
自分のトレースが頼りですが・・・。
0
自分のトレースが頼りですが・・・。
早くしないと雪でどんどん埋まっちゃいます。
0
早くしないと雪でどんどん埋まっちゃいます。
振り返るとこんな感じです。
1
振り返るとこんな感じです。
それでも踏み抜いた場所は、なかなか埋まりませんね。(笑
0
それでも踏み抜いた場所は、なかなか埋まりませんね。(笑
何とかリフトトップまで戻りました。
0
何とかリフトトップまで戻りました。
リフト小屋の軒先を借りて大休止。
0
リフト小屋の軒先を借りて大休止。
4月なのに気温は-6℃です。そりゃあ、寒いよね〜。
0
4月なのに気温は-6℃です。そりゃあ、寒いよね〜。
今回の赤埴山へのルート。しっかりと確信を持って登れたら良かったのですが・・・。それでも、前に進めたのは、戸神山での経験があったからでしょうか。
0
今回の赤埴山へのルート。しっかりと確信を持って登れたら良かったのですが・・・。それでも、前に進めたのは、戸神山での経験があったからでしょうか。
赤埴山に乾杯〜!
1
赤埴山に乾杯〜!
ここからならどんなに荒れても大丈夫。少しでも山に居たいので、のんびり山ラーメンで温まります。
4
ここからならどんなに荒れても大丈夫。少しでも山に居たいので、のんびり山ラーメンで温まります。
下山開始です。ここもパトロール小屋みたいですが、危なくないのかな。
0
下山開始です。ここもパトロール小屋みたいですが、危なくないのかな。
本当はミネロの赤埴大回転コースを下りたかったのですが、正規のルートを確認したくて天の庭ゲレンデ方面へ戻ります。
0
本当はミネロの赤埴大回転コースを下りたかったのですが、正規のルートを確認したくて天の庭ゲレンデ方面へ戻ります。
やはり、どこにも取り付き場所は見当たりませんね。
0
やはり、どこにも取り付き場所は見当たりませんね。
ここでは無いのですが、五本松を直進すると、この上の稜線を通るみたいですね。ここにも雪庇らしきものが見えますので、気温上昇時にはご注意下さい。
0
ここでは無いのですが、五本松を直進すると、この上の稜線を通るみたいですね。ここにも雪庇らしきものが見えますので、気温上昇時にはご注意下さい。
すっかりトレースが消えかかった天の庭ゲレンデ。
0
すっかりトレースが消えかかった天の庭ゲレンデ。
さようなら赤埴山〜!
0
さようなら赤埴山〜!
小さな竜巻が3つ!
1
小さな竜巻が3つ!
またもや青空〜!
0
またもや青空〜!
実は、まだ行けたのでは???と後ろ髪を引かれながらゲレンデを下ります。
0
実は、まだ行けたのでは???と後ろ髪を引かれながらゲレンデを下ります。
五本松への連絡通路。
0
五本松への連絡通路。
コロコロコロコロ〜!何処までも転がっていきます。最後は、すごい大きくなったらどうしようとか考えました。(笑
0
コロコロコロコロ〜!何処までも転がっていきます。最後は、すごい大きくなったらどうしようとか考えました。(笑
登るのは大変なのに、下りは早いな〜。
0
登るのは大変なのに、下りは早いな〜。
雲の流れが速い〜!
0
雲の流れが速い〜!
スキーやスノボーがあれば楽だろうな〜。せめてヒップソリが欲しい。
0
スキーやスノボーがあれば楽だろうな〜。せめてヒップソリが欲しい。
一瞬だけ見えた吾妻山塊・・・かな。
0
一瞬だけ見えた吾妻山塊・・・かな。
ありがとう〜!
0
ありがとう〜!
青空もここまでか・・・。
0
青空もここまでか・・・。
またもや吹雪いてきました。
0
またもや吹雪いてきました。
やはり無理しなくて正解だったのかもしれません。
0
やはり無理しなくて正解だったのかもしれません。
またもや真っ白〜!
0
またもや真っ白〜!
ようやくレストハウスが見えてきました。
0
ようやくレストハウスが見えてきました。
無事に下山出来ました〜!
0
無事に下山出来ました〜!
下山後は、本宮市在住時代からお馴染みの「きらくや」さんに立ち寄りました〜!
1
下山後は、本宮市在住時代からお馴染みの「きらくや」さんに立ち寄りました〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する